おいしー!ヘルシー!

こんばんは!

謎のチョコミントブームがきている中島です。

 

以前お豆腐料理が有名?なところに行ってきました。

お豆腐の定食でお腹いっぱいになるのかな?と

思っていたのですが、

私はごはんもつけてしまったので、

かなり満腹感がありました。

 

AFC42779-9ADA-463D-84DC-11257D42E4E2

 

私が頼んだものは、豆腐も数種類あり、

いろいろな味が楽しめました!

そしてここは豆腐入りの具だくさんの豚汁が

とてもおいしかったです。

 

このお店に行って、豆腐ってはたして
どんな効果があるのだろうと思い、

調べてみました!

とにかく豆腐は、高タンパク食品ということです。

最近では、癌・高血圧・動脈硬化・心臓病・糖尿病

あるいは成人病・肥満等々の増加を背景に、

これらの発症の抑制や回復、

また健康の維持に有効な食品だそうです。

栄養的に優れているが消化のあまり良くない大豆を、消化吸収の良いように加工したのが豆腐といえます。そのため、一般の人はもちろん、

病人食・老人食・離乳食にも適しています。

 

そして、たんぱく質を摂取することにより

コラーゲンの力で、肌をキレイになったり、

抗体をつくって体を守ることで、免疫力を高めたり、余分な塩分を排泄してくれることから高血圧予防

にもなります!

 

手洗いうがいはもちろんのこと、

免疫を高めてウイルスから身を守るために、

食材にも気をつけて健康な体を維持しましょう!

 

柔道日記~87~

こんにちは。吉原です。

 

ひのまるキッズ協会でも先週末から在宅勤務になっておりますが、新型コロナウイルスのニュースばかりですね。

 

感染が大幅に拡大し、大変なことになっております。

地元の北九州市でも一気に感染者が増えていて、心配です。

 

さて、暗いニュースばかり流れて、暗いブログを書いていると気が滅入るので少し違う話題を。

 

最近ひのまるキッズのSNSを見てくださっている方にはお分かりだと思いますが、

「Youtubeチャンネルの更新を始めます!」

という内容の投稿をしています。

実はひのまるキッズチャンネル2011年から投稿が続いており、現在600本ほどの動画がアップされています。

 

オリンピックに内定している素根選手の小学生の時の貴重な映像も投稿されています。

新たな投稿がされるまで、ぜひ、過去の動画を見返しながらお待ちいただければと思います。

 

ちなみに2014年ごろに流行した「心のプラカード ひのまるキッズver.」に入社前の私も出ております。

ぜひご覧ください。

 

それでは。。。

吉原大智

 

更新していましたがFacebookに掲載できていなかったブログを載せておきます。

見ていただいた方はこちらもぜひ家から出られない暇つぶしにご覧ください。

柔道日記~85~

柔道日記~86~

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その346;東京五輪、延期)

IMG_20200329_154937

東京オリンピック、史上初の延期が決定しました。

実は期間中、組織委員会スタッフとして、日本武道館における競技(柔道、空手)のメディア対応最高責任者という立場をいただいておりました。

期間中だけのお手伝い

正直、私にとっては以前経験したアトランタ、シドニー五輪においても日本選手団の一員としての参加でしたので、今回もそのつもりの準備しかしていませんでした。

でも、選手は違います。言わずもかな、です。

そして、今の組織委員会で招致から携わってきた人々は6年越しの夢が一年延びたということで、そのモチベーションを継続させることは大変なことだと察します。

察することしかできません。

ただ、今回の延期で多くの代表に選ばれた選手の

『自分の努力できる時間が増えたと思ってその日に向かうしかない』

『かりに代表選考をもう一度やったとしても、その時に最高のパフォーマンスができるように準備するしかない』

というコメントを聞いて鳥肌がたちました

さらに、身近の組織委員会のメンバーからも

『1年延びたということは、その分、これまでに補えなかったことを反省し、もっと良く、もっと深くフォローすることができる。永瀬さんも準備お願いしますよ!』

と笑顔で応えられた時には感動で涙が溢れてしまいました

これまで経験したことの無い不測の出来事。

でも、だからこそ、後悔している場合ではなく、ある意味、開き直って自分のできることを深く深くやりつくし、大きな夢を掴もうじゃありませんか!!

いまから、ここから、夢はでっかく、根はふかく

気張りましょう!!

永瀬義規

「使わなくなった器具」の墓場たちpart100

こんばんは。事務局の清水です。
25日に新型コロナウイルス対策のため、都知事が緊急記者会見をして、今週末の不要不急の外出自粛を都民に要請したことを受け、平日はテレワークなどで自宅で仕事することになりました。
26日の帰社後に、いつもの通りスーパーに食品を買い求めにいくと、野菜がない。。肉がない。。。パンもパスタも生麺もそばもレトルト食品もないないない!
夕飯分ぐらいの食品は残しておいてほしいです(悲
なんでそんなに買いだめするのでしょうか。。。。
「首都封鎖」という言葉に踊らされているのでしょうか?
幸い米やパスタ類など麺類は家に備蓄されていますが。。。
残されていたのは高級うなぎと高級ステーキ。。。(笑
またまた転売屋がカップ麺やレトルト食品を買い占めていないことを強く望みます!
今回、自宅でテレワークすることになり、ZOOMなどweb会議を行う回数が増えてきました。
そこでおすすめのアイテムはこちら♪
バファロー「マルチメディアヘッドセット」です。

ヘッドセット
ボイスフィルターによって通話や会議の音がよりクリアに聞こえます。また、長時間使用することになったとしても耳の部分にあたる面がソフトクッションパッドなので疲れないし、フィット感も良いのです。
マイク部にノイズを低減するウィンドフィルターも良い仕事をしています。
値段の割には良い買い物をしたなぁと満足しています。
ぜひお試しください。

商品名:BSHSH16BK ヘッドセット ブラック[φ3.5mmミニプラグ /両耳 /ヘッドバンドタイプ]
メーカー:バッファロー
メーカー希望小売価格:2629円(税別)

消臭・除菌のセラ水を使ってみました!


こんばんは!のり天にはまっている中島です。

 

 

ウイルスが世間では話題となり、

マスクやアルコールなど様々なものが、

品薄になっております。

 

そんな中で、現在使っている除菌グッズを

ご紹介いたします!

北信越大会でご協賛をいただいている塩谷建設株式会社さんが、

ブースで出店している際に販売しているCELAを

実際に使用してみました!

 

EF7343EB-4087-437B-A36A-2BDD3B80F610

 

成分は次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸、水道水を

特許取得の独自製法で希釈反応させた安心・便利な除菌消臭のセラ水です。

水で希釈する必要もなく、手間もかかりません。

肌に触れても安全(無刺激)ということが試験の結果で明らかになっており、

あまり皮膚が強くない私でも手荒れせずに使用しています。

いろいろな方が安心して使えるものではないかと思います。

手を除菌するときは手にかけたときに塩素の匂いがするまで、

しっかりと吹きかけてください!

消臭という面では、汗、体臭、タバコ、食べ物などの有機系のにおい

に反応するそうです。

 

 

日に当たると少しずつ成分が分解するため、

十分な効果が得られるのは、生成後6か月ほどです。

ご注意ください。

気になった方はこちらをクリックしてみてください!

https://hinomarukids.theshop.jp

それぞれがウイルスにかからないように、

気をつけましょう!

 

 

柔道日記~86~

こんにちは。吉原です。

 

さて、先日道場の畳が新しくなった中央大学柔道場に行ってきました。

久しぶりの稽古です。

 

きつかったですね。

体重が重くなったおかげであまり投げられませんでした。

しかしそれも乱取り開始2分のみ。

後半になると息が切れ、奥襟をたたかれ、つぶされ、抑え込まれ、、、、、散々でした。

 

 

さあ、そろそろ頑張ります。

 

吉原大智

いまから、ここからひのまる社長の独り言(その345;決めて、腹をくくる!)

1584798779509

3連休の中日。母校の道場を訪れました。

入れ替えられた畳が眩しく、後輩たちの稽古も活気づいているように思われました。

そして、稽古が終わり、今回のメインイベント・新入生との面談!!

稽古を見ていても、非常に期待のできる彼らがどういう思いで中大に入学したのか・・。

結論から言うと、

面談後の感想は良い言い方をすると

優等生

文武両道を目指す・・・大いに結構!

一つ一つ確実に上がっていく・・・うんうん、そうだけどね!

チームの一員となって頑張る・・・当たり前だよね!

もちろん、初対面のOB会副会長のオジサンに最初からできもしないことは言えません!ということかもしれませんが、

できる、できない、ではなく。

やるか、やらないか!

『日本一を目指します』という力強い返事を期待していただけに、少々肩透かしを喰らった感がありました。

でも・・

彼らを見てると、何かやらかしてくれそうな面構え、雰囲気を感じるんですね。はい、先輩バカです。

日本一になれるかどうか、それは、神様しかわかりません。その道はとんでもなく険しいです。でも、かつて、同期でそれだけを愚直に目指して成し遂げた漢を私は知っており、その漢がいたから、自分も絶対に負けないと思ってこれまで生きてきたことも事実です。かけがえのない宝です。

これだけは言えます。

一つ、一つ確実に勝ち上がって・・・の先に目標を持たないとそれ続きません。そして、それを口に出して、仲間と共有し、共に歩む。そこに大学4年間の意義があるんですよね。

そして、彼らの舞台をより切磋琢磨できる環境に導くのが我々OBの役割だと確信しています。やりますよ。絶対に。

いまから、ここから、さあ、決めて、腹をくくりましょう諸君!!

永瀬義規
IMG_20200321_150303

「使わなくなった器具」の墓場たちpart99

こんばんは。事務局の清水です。
朝と昼の気温差が大きくなっていて体調を崩しがちです。
アウトドアなどでは気温の変化に対応しやすいように通勤時にも洋服やアクセサリーでレイヤリング(重ね着)調節しています。
ネックウォーマーは小さく折りたたんで鞄に入れているので、肌寒い時に重宝しています。

定期的に運動していても身体を冷やさないように努めていますが、冷え性なのでなかなか思ったようにはいかないようです。

冷え性グッズでも最近のお気に入りはウールソックスの「ソックウェル」。
メリノウール使用の着圧ソックスです。
締め付け過ぎない着圧で、靴下の中が蒸れることがなく快適に一日中履いています。
使用用途によって、着圧の強さ中圧力(15-20 mmHg)または高圧力(20-30 mmHg)を選択できます。
足を包み込むようにやさしい履き心地です。足のむくみも軽減されるような気がします。
また、デザインも着圧ソックスにはないオシャレな柄も多くあるので毎回、迷いながら購入しています。
一度体験したら手放せない靴下となっている「ソックウェル」。

ソックウェル

いろいろなメーカーの靴下を試しており、靴下の世界も奥深く、物欲の沼にはまって抜け出せそうにありません(笑

季節は春!

おはようございます!久しぶりの胃もたれ気味の中島です。

 

先日ふと、公園をお散歩していたら、

桜が開花していました🌸

 

3F4DA452-9428-45B9-9244-AB0977CAD2DA

今年の冬は極端に寒い日も少なく、暖冬だったため、

桜の開花も早まっているのかもしれません!

コロナウイルスの影響で世界は大変なことになっていますが、

時間は経つし、季節も移り変わっているのだと

改めて感じました。

いつまで続くかわからない恐怖と戦い続けるのは、

不安なものです、、、

なかなか制限が多く、出かけられる機会も

減っていますが、密閉空間ではないところで、

いかに運動をしたり、外の空気を吸ったり

とにかく運動をやめてしまうのは、

体力も落ちてしまうので、そこはキープしつつ

工夫してます。

だんだん暖かくなって、外の景色もきれいなので、

気分転換に外を散歩してみるのも

いいかもしれません!

ちなみに動画をみながら、ダンスも継続中です!

やっと家で大画面で見れるようになったので、

ほかにも挑戦していきます!

では、今週もお読みいただきありがとうございました😊

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その344;やることやろうぜ!)

IMG_20200315_134258

休日出勤して、まずは溜まった書類の後片付け・・とファイルをごそっと取り出したら、懐かしいクリアファイルが出てきました。

2016年のオリンピック招致プロモーション用に作られたクリアファイル。

あの時、招致にかかわってした人の無念は想像できないものだったと思います。でも、あくまで思います。です。

大変申し訳ありませんが、ひのまるキッズを中止、延期するに当たり、その『断腸の思い』はやはり当事者しかわかりません。本当に腸を切られるれるほどの心の痛みを受けました。

誰のせいでもない、自分がどんなに努力をしても無駄。

行き所のない怒り、悲しみはこれまでに経験したことがないものでした。そして、まだ続きます。

コロナウィルス感染拡大防止に世界中が必死になること、それは重要なことです。

同じように、東京五輪の開催がどうなるのか??

これも関心があることは理解できます。

でも、何度も何度も同じ情報が流されるたびに、どうしても口に出てしまいます。

決める人が変わるわけではない、運を天に任せて待とうよ!

そして、こうも思ってしまいます。

間違いなく、あなたよりオリンピックに人生をかけている人がいる。その人は、秒単位でその開催を心配しながらも、粛々と準備を進めている。

だから、我々はやることやろう。やるべきことはいっぱいある。

まさに、一日一死。

いまから、ここから、自覚を持って‼️

永瀬義規