トレーナーがやってきました!


こんばんは!

ジンジャーエールが飲みたい中島です!

しばらくやっていたダンスに飽き始め、

新たに違うトレーニングを始めました!

それがまためちゃくちゃきついです。

音楽と一緒なので、

なんとなく聴きながらできるので、

きついけどあとちょっとと

思いながら挑戦中です!

筋肉痛の毎日ですが、いつかこれも

慣れがくるように続けていきます!

題名のとおり、自粛中の我が家では

家でのトレーニングが流行ってます。

弟をはじめとするトレーナーが、

メニューを考えてここを重点的に鍛えていく

ということで、家族を巻き込んでやっています!

こういう状況にならなければこんなことも

なかったのかもしれないと思って、

プラスに考え、家族で充実した時間を過ごせたら

いいなと思います。

少し鍛えただけでひどい筋肉痛になるのが、

悲しすぎる毎日ですが、頑張ります!

皆さんも今こそ普段は避けてたことなど、

やってみてはいかがでしょうか?

73B27CF7-6586-460E-9E24-FBDE0C5B4581

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その349;今回のことが無かったら・・)

 

IMG_20200419_103019

今回のことが無かったら・・

空がこんなに青いと感動しなかった

素晴らしい江戸城の石垣を堪能することはできなかった

坂道を必死に上がった後の下り道がこんなに気持ちが良いってことを思い出さなかった

12年も撮りつづけた東京タワー。自分とのツーショットをおさめようと思わなかった

今回のことが無かったら・・

スタッフと毎日、朝夕会議で(zoomですが)顔を合わせ話すことはなかった

自分たちのやっている事業の弱さを痛感することがなかった

人を育てよう、意見を聞こうと積極的に思うことはなかった

たくさんの日本一の卵料理を自宅で堪能することはなかった

今回のことが無かったら・・

政治家のコメント、行政の在り方を我が毎として受け取ることはなかった

医療従事者を初め、自分の命を顧みず働いている人たちの多さに気づくことはなかった

一人一人の行動、行為が世の中のためになることがあるということを自覚することはなかった

そして、

今回のことがあったおかげで

あの時があったからこそ、今の幸せがある。

と、みんなで笑って語り合える世の中に必ずしていきましょう。

過去は変えられないが、過去の自分を今の自分が真摯に受け止め、未来の自分を変えることは、できる。

自分を、家族を、仲間を信じて、踏み出していこうじゃない!!!

できる! できる! できる!!!

いまから、ここから、まだまだ、まだまだ、できる!!

永瀬義規

IMG_20200419_101223

 

 

食!食!食!

こんばんは!思い切りスポーツがしたい中島です!

天気がいい日が続いていますね!

近所では小学生の元気な声が聞こえてきます。

 

規則正しく食事をしているせいか、

とても調子がいいです。

改めてしっかりと三食毎日食べることや、

決まった時間に食べることで、

流れがうまくいっている気がします。

また、旬の野菜を食べることで、

とても栄養価が高いモノが食べられますし、

何より旬のものは味が濃くてほんとに

おいしいです!

今のはやりはたけのこです。

新じゃがもおいしくて、

改めて家族そろっておいしくご飯が

食べられていることに感謝したいと思います。

最後に妹に弊協会の代表からいただいた

卵で料理を作ってくれたんですが、

月曜日にブログをあげていただれかさんと

かぶってしまいました(笑)

卵をたっぷり使ったみたいで、

味が濃厚で美味しかったです!

 

 

99A6DA71-C6CA-4297-941E-2CBB8A316E14

 

最近の毎日の楽しみはもっぱら食です(笑)

頑張れ花川くん57

こんばんは。

家に引きこもりっぱなしでまた太ってしまった花川です。

緊急事態宣言から一週間が経ちましたが毎日家に引きこもりっぱなしでストレスが溜まります。

皆様はそれぞれ、趣味などで家でできるストレス解消法を見つけどうにかこの辛い日々を乗り越えているのではないかと思います。

しかしながら私はこれといった家でできるストレス解消法なんて知りもせず休みの日は家でぐーたら、動画見てぐーたら。

こんなことでは人間が腐ってしまいます。ということで最近YouTubeをみてて見つけたのですが家でできる「二週間で10キロやせるダンス」なるものを見つけました。笑

→まだ実行しておりません。。

この土日で実行してみようと心に決めました!

見てるだけで辛そうですがこんな時だからこそエキサイトしましょう!

 

それにしても吉原君のブログで美味しい卵でおいしそうなオムライスを作っていましたが、とても女子力が高いなと料理ができない私からしたら尊敬しかありません!

料理作れる系男子になりたいなぁ。。。

柔道日記~88~

吉原です。

 

在宅勤務になり、家での作業を毎日しておりますが、家にこもりっぱなしというのはなかなかつらいですね。

早く外出が普通にできるようになることを願って、今は不要不急の外出を避け家にいます。

 

さて、家にいておうち時間が増えた分、ご飯を食べに行くのではなく、材料を買ってきて自炊することも増えました。

しっかりその成果が出て腕が上がっております。

昨日はとてもおいしい卵をいただきましたので、卵を使って”オムライス”を作りました。

https://seorifarm.com/

 

男の料理なので、調味料は目分量です。

良い材料のおかげでかなりおいしくできました!!

20200414_074435

写真をクリックしてみてください。完成です。

 

もちろんとてもおいしい卵なので、”卵かけごはん”もおいしいですが、今回はオムライスでした。

 

おうち時間を過ごし、少しでも早く終息して大会が開催できることを願っています。

吉原大智

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その348;今、できることを。。。やる!)

Screenshot_20200411_143337_jp.naver.line.android

この一週間。

先月末からテレワークを実施した当協会では、ここにきて飛躍的に仕事のクオリティーもアップ。お陰様で朝礼、夕礼では普段の出社時より活発な意見、企画が飛びかっています。

なにより、普段、出張外出のため顔を合わせることのないスタッフたちと毎日2度のミーティングは(彼らにとっては地獄かもしれませんが)非常に新鮮で、その分、毎日があっという間に過ぎてしまいます。

IMG_20200408_091754

そして、一日中、イベントに代わって『親子の絆を深め、子と夢をつなげる』お手伝いの方法をzoom会議、ライン、メールを駆使しいて話し合い模索している中で、最近目を引くのがアスリートたちの様々な動画配信。

その中で、私の眼をくぎ付けにしたのが、100級の世界チャンピオン、羽賀龍之介選手が発信していた動画

【文武両道】今だから勉強も取り組もうチャレンジ

思わず感動して本人にその旨を伝えたところ、早朝にも関わらず返信をいただきました。

僕を含めて柔道選手として試合が延期や中止になり先が見えない中、今の状況に落胆せず、本を読むことで今こそ新たな価値観や考え方のヒントになればという思いで動画を配信させて頂きました。

普段は日常に追われていてゆっくり本を読んで過ごす時間がない人も、本を読みなさいとよく言われているけど何を読めば良いか分からないという人も、選手やコーチの愛読書をきっかけに少しでも本を読むことを習慣付けて頂けたらという思いです。

羽賀選手から始まったバトンは、原沢選手、そして鈴木コーチとつながっていくとのこと。

Screenshot_20200411_202059_jp.naver.line.android

海外のサッカー選手を初め、様々なアスリートたちがそれぞれ工夫を凝らして、一生懸命に自らの力で世の中に元気と勇気を与えている中、日本が誇る柔道家たちのこの活動に本当に胸を打たれています。

さらに、

私は[文武両道]今だから勉強も取り組もうチャレンジとして本を紹介させてもらいましたが、他にも精力善用、自他共栄に基づいたチャレンジ企画を沢山の選手、コーチが発信する予定です。

とのこと。

どうです・・。楽しみで仕方がないですよね。

いま、できることをやる。

さすが、日本代表。これからの発信が本当に楽しみです。

そして、

我々も、指をくわえて見ている訳にはいきません。

近日中にYouTube『スポーツひのまるキッズチャンネル』にて、

なるほど、そう来たか!!!

と思っていただけるような企画をガンガン打ち出していきたいと思いますので、皆さんお楽しみに。

いまから、ここから、矜持をもって事に向き合う日本代表たちに拍手喝采!!!

永瀬義規

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart102

こんばんは。事務局の清水です。
今週も引き続き弊社は「テレワーク」を実施させていただいております。

あわただしい一日が過ぎるのは、自宅にいても会社にいても変わりはありません。
作業する場所が変わるだけなのですが、環境に変化がでても心身ともに平常でありたいもの。
会社のデスクでも、自宅のデスクでも一日の始まりは、机をきれいにするところからになります。

最近のお掃除グッズでお気に入りは、『ウタマロクリーナー』です。
家中のおそうじにこれ1本というキャッチフレーズの通り、ガンコなヨゴレも、
スプレーでひと吹きかけて布などで拭き取れます。
やさしいグリーンカラーで丸みをおびた独特のフォルムのかわいらしいパッケージもお気に入りです。

img_product_01_pc

肌にやさしいアミノ酸系の成分なので、腕時計のベルト部分もウタマロクリーナーで汗などのヨゴレを落とすこともできますよ♪

これ1本で水回りはもちろん、壁や床などお部屋のなかでも使える万能選手なのでオススメの逸品です。

ウタマロクリーナー
MADE IN JAPAN
品名:住宅用合成洗剤
用途:換気扇、キッチン・レンジまわりのお掃除、お風呂掃除、トイレ掃除、
窓ガラス・アルミサッシのお掃除、その他水拭きできる壁紙・家具・床・プラスチック製品のお掃除に。
液性:中性
成分:界面活性剤(5% アルキルベタイン)、水軟化剤、安定化剤
使えないもの:水拭きできない家具・床・壁紙など、天然の石材、うるし等の塗り製品、銀製品、
自動車、液晶・プラズマディスプレイの表面、革製品など。
内容量:本体400ml つめかえ350ml
【公式ページより】https://www.e-utamaro.com/products/cleaner

おうち時間!

こんばんは!

メンタルがやられた中島です。

 

緊急事態宣言が発令され、

家にいる時間が増えた方が数多くいると思います。

そんなときみなさんは何をして過ごしていますか?

ゲーム機も売り切れが続出するなど、

家での時間をどうやって充実させるか?というのが、

課題になっている気がします。

我が家は、数年前に引っ越しをしたので、

小学生のときに遊んでいたものなどが、

すべて捨てられていると思っていたのですが、

収納BOXから掘り出し物がありました!

某番組でババ抜きをやっているときに、

トランプでババ抜きをしたり、

今は百人一首の遊びの中で坊主めくりがブームです。

完全に運なので(?)何度やっても楽しめますし、

罰ゲームやご褒美をつけてやるので、

なぜかかなり盛り上がっております。

私は小学生時代に授業で百人一首を覚えて、

対戦をしていたので、

その記憶がよみがえってかるた遊びをしたいのですが、

対戦相手がいない状態なので、困っています。

クラスで上位にいくために頑張って覚えていたときが、

懐かしく思えました。

ちなみに知っている方も多いと思いますが、

人生ゲームもでてきたので、大人になった今

子どものころとは違う観点でやるのもおもしろいかな

と思っています!

外出ができないことでマイナスな方向に思ってしまいがちですが、

楽しいことや普段なかなか手を付けられていなかったことなど、

そういうところに目を向けて、乗り切っていきたいです!

みなさんも何か懐かしい遊びをあえて今

やってみてはいかがでしょうか。

B05426D9-425E-44AD-BDD7-CB54FF03E06E

外はすっかり葉桜となってしまってとても残念ですが、

散歩中にみつけた桜の写真をのせます。

いつも通りの日々が戻ってきますように!

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その347;何度も立ち上がります!子供たちが輝く場所を守るために)

IMG_20200405_094141

柔道の関東大会をはじめ、
兄弟で毎年大会に参加させていただいています。
前日練習からトップレベルの先生方に
高い技術を教えてもらい、子どもたちも大会を楽しみにしています。
現在の日本の状況を見ると
柔道の大会を開催するには厳しい状況ですが
我が家の兄弟は再びひのまるの畳に上がり
上位に入賞することを目標にトレーニングに励んでいます。
景気にも影響するほどのコロナパワーですが
子どもたちが輝く場所を守るために
お互いコロナに負けず頑張りましょうね
感染者増大の暗いニュースが続いており
思い立ってもいられず、メールさせていただきました
失礼します

先日、スポーツひのまるキッズ事務局に届いた一通のメール。

感動で固まってしまいました。ありがとうございます。

私たちは

スポーツで

親子の絆を深め、子と夢をつなげる

テーマパークを創造する。

職人だと自負しています。

そのことに己の全てをかけ、プライドを持って仕事に取り組もう! と言い続けています。もちろん、自分自身にも。

ひのまるキッズ六訓

その基本となるものが、

ひのまるキッズ六訓

そうです。

当たり前のことを当たり前にするための六つの心得です。

では、今、当たり前のこととは何でしょうか?

コロナウィルスに感染しない、移さない

そのこと以外に何があるでしょうか?

子供たちが輝く場所を守るために

我々ができること。まだまだたくさんあります。

絶対倒れません。

いまから、ここから、起き上がり達磨となります。修羅のごとく。

永瀬義規

 

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart101

こんばんは。事務局の清水です。
今週も引き続き弊社は「テレワーク」を実施させていただいております。

通常は電車通勤です。、首都圏におけるラッシュ時の車内混雑のすさまじさは悪名高く、混雑が影響でさらに遅延していくという地獄であります(個人的な感想です)

新型コロナウィルス感染予防対策の一環で、「テレワーク」になり通勤時間が削減され、満員電車によるストレス軽減や仕事の効率化につながるのではないかと思っています。

ただ人間というものは欲深いもの。

満員電車のストレスから解消されたというのに、体調面によるストレスなのか、変化がありました。

「頭を使っているので疲れているのだが、体に疲れがないこと」

満員電車でストレス&体力消耗プラス、帰宅ランニグが心と体には程よいルーティンになっていたのでしょう。

まったく身体に負担がかからない状態では体調を崩しそうです。

そこで天気が悪い時や気分があまり乗らないときなどに実施してきた「家トレ」。

「家トレ」を実施することで、からだもこころもONOFFができるのでぜひおすすめです。

最近は某代表からプレゼントいただいたBODYMAKER「オリンピックシャフト」を使って筋トレを行っています。

バーベル

トレーニングの基礎となる「筋肉トレBIG3」のデッドリフト・スクワット・ベンチプレスが中心です。

「オリンピックシャフト」を一つ持っているだけでこの3つのトレーニングをすることができます。

なかでも私は「デッドリフト」は一番の苦手トレーニングです。

床に置いたバーを背筋と下半身の力を使って、腰の高さまで上げます。

文字に起こすと簡単そうなのですが実際にやってみると、腹圧がかかっていなかったり、背中のアーチがきれいにできていなかったりと課題がたくさんです。

股関節など昔から上手に使えていなかったなぁとしみじみ思う今日このごろ。

パーソナルトレーナーの方に話を聞くと、5か月前の私と現在と比べれば少しずつ動きは良くなっているようですが(笑

月2回のパーソナルトレーニングで上手にできなかったことが悔しくて、自宅に「オリンピックシャフト」があります。
トレーニングは裏切りません。コツコツと地味に続けていきたいと思います!