「使わなくなった器具」の墓場たちpart61

こんにちは。事務局の清水です。
我が家の電化製品が次々と壊れはじめ、予期せぬ出費で頭を悩ませています。
新しいMONO好きとしては、大手を振って購入することができるチャンスです!
マイナスな気持ちで購入するよりも、楽しい気分でどきどきわくわくしながらの
ネットサーフィンです。
まず一番最初に故障した家電は洗濯機。
15年使い続けたパナソニックの洗濯機。よくここまでがんばって私の家事に役立ってくれました。
洗濯機2

洗濯機は買い替えサイクルが長いので10年も新製品情報を収集していないと、まったく浦島太郎状態でなにを購入したら良いのか判断できませんでした。
まずは、 洗濯方式の違いを縦型なのかドラム式なのか検討しなければなりません。
縦型は従来のタイプで、タテ型の水槽に水を貯めて、洗濯槽底のパルセーターを回転し、うずまき状の水流で洗濯する方式。洗浄力も高く、比較的に本体価格が安いのですが、衣類が取り出しにくいです。
ドラム式は、コインランドリーでよく見かけるようなドラムが横になったもので、洗濯物を持ち上げては落下させて洗う“たたき洗い”の方式。少量の水で洗えるため、節水性が高く、洗濯物が出し入れしやすいのです。
洗濯は毎日するので長い期間使用する家電だからこそ、自分に本当に合う機種を選びたいので取り出しやすいドラム式で検討です!
次は、洗濯容量で購入する洗濯機の候補をしぼっていきます。

一般的に容量の目安とされているのは

1人1日分の洗濯量1.5㎏×家庭人数=

4人家族で毎日洗濯するので、、、、我が家は約6㎏がマストです。
1.5㎏×4人=約6㎏

ここまで検討すれば、各メーカーの機能や特徴で購入すべき洗濯機が決まってきます。

★日立
【 ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム 】
アイロンがけ不要の「風アイロン」や襟・袖の汚れ・泥汚れもすっきり落とす「ナイアガラ洗浄」

★東芝
温水ウルトラファインバブル洗浄
約40℃に温めたウルトラファインバブルの洗剤液に衣類を浸し、保温しながらつけおきして洗うので、ついてしまった黄ばみもスッキリ落ちる。

★パナソニック
「温水泡洗浄W」&「液体洗剤・柔軟剤 自動投入

★シャープ
水道水を毎秒100万個以上の小さい水滴にして噴射する「マイクロ高圧洗浄」を搭載

さらに洗濯をもっと楽にしたい場合は以下の機能に注目してみましょう♪
「液体洗剤・柔軟剤自動投入機能」はその名の通り、洗濯物に合った量の洗剤と
柔軟剤が自動で投入される機能で毎回の計量をカットできるため忙しい朝にピッタリだそうです。
また、「スマホ対応機能」があれば、外出先からでも洗濯機の操作が可能とのこと。

結局、多機能であっても自分で使いこなせるか自信がないので、シンプルな基本機能だけで良いのではと結論にいたりました。
洗濯機

毎日の洗濯が楽しくなりますように♪

柔道日記⑰

おはようございます!!

試合まで残り2週間を切り、少し緊張してきた吉原です。

 

中学高校大学とずっと柔道をしてきましたが

試合の時はほぼ毎回吐き気がするほど緊張しています。

 

唯一高校3年生時の全国大会だけはあまり緊張せずに

試合に臨むことができました。

他の大会ではだいたいアップ会場で吐きそうになっていました。

それほどまでに緊張するので試合前はがむしゃらに稽古して紛らわしていました。

 

しかし!!

最近は大学が夏休み期間に入り、なかなか大学への練習に行くことができません!

そこで稽古場所を探していると

会社近くの千代田区スポーツセンターで週2回稽古をしていました!

火曜日と木曜日に神田駅近くの千代田区スポーツセンターで21時ごろまで稽古しているので是非皆さん一度お越しください!

待ってます!

 

吉原 大智

あと12日から前々回のブログで書いた肉合戦の後半戦がはじまりました。

http://pluskeiba.com/nikubattle_cp/

柔道日記⑮

 

今週で終わってしまいますがとーーっても行きたいです。。

「使わなくなった器具」の墓場たちpart60

こんにちは。事務局の清水です。
8月4日・5日、日本体育大学にて、第1回月刊バレーボールカップ開催されました。
自転車で自宅から多摩川サイクリングロードで二子多摩川を経由、駒沢通りの坂道をはぁはぁしながら
上って桜新町まで自転車で片道40分でした。
自転車

会場は選手と親御さんたちの熱気で会場は盛り上がっていましたよ。
バレ2
自分の活躍を一番近い席で応援してもらえるのも嬉しいですね!
また、ひのまるキッズの各大会でのレギュラーパフォーマーのクラウンヒロさんの姿も!子供たちがヒロさんに魅了されていました!
ヒロさん

ひのまるキッズの次の大会はバスケットボール!
8月19日から8月21日まで群馬県ALSOKぐんま総合スポーツセンターで第3回 月刊バスケットボールカップが開催されます!
ぜひお近くの方はお立ち寄りください!

柔道日記⑯

こんにちは!吉原です!

 

 

題名はいつも通り「柔道日記」ですが、先週末は私がひのまるキッズに入って初めての柔道大会以外のイベントがありました!

 

『第1回月刊バレーボールカップ』!!

 

北は北海道、南は九州まで遠方チームの参加もあり、計34チームが日本体育大学に集結しました!

 

このイベントでまず思ったことが選手、保護者ともに挨拶が素晴らしかったです。

 

受付場所で「おはようございます!」と大きな声で挨拶し、選手はアップを始める前に本部前に整列し「今日も一日よろしくお願いします!」と、個人戦の柔道大会ではあまり見られない景色を見ることができました。

 

試合中はブース周りで仕事をしていたので試合自体を見ることがほとんどできなかったですが、白熱した戦いを繰り広げていたと聞きました。

 

 

ブースでは初日に迫田選手、バレブー、2日目に大道芸人のクラウンヒロさんにお越しいただき大変盛り上がっていました!

IMG_4085 IMG_4366

 

素晴らしい挨拶、感動の選手宣誓から始まり、試合会場、ブース、とても充実した第1回大会。

大会後にお礼を言いに来てくれた方もいて私自身感動が多かった大会です。

 

次のイベントは月刊バスケットボールカップ。

ひのまるキッズがもっともっと充実したものになるよう頑張ります!!

 

 

吉原大智

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart59

こんにちは。事務局の清水です。
今週末から日本体育大学にて、ひのまるキッズ初の小学生バレーボール大会が開催されます。
第1回月刊バレーボールカップです!
暑い時期の大会ですが、大会を観覧する大勢の皆さんの熱気で、会場は盛り上がることでしょう!
ぜひお近くのみなさま、お立ち寄りください。

8月に入っても猛暑が続き東京では6連続真夏日です。
帰宅RUNを推奨している清水もこの暑さにはかないません。
無理をすることよりも継続が大切だと思っているので、ダイエット器具の「ステッパー」30分ふみふみしております。

9月に再び2018年最後のアドベンチャーレースが開催されるため、気持ちが高鳴っています。
マウンテンバイク&山の中を走るためのスキルも向上していかねばなりません。
幸いなことに我が家のまわりは山
自然豊かな環境に恵まれているため、トレーニングには最適な場所です。

mountain

休憩をはさみつつトレーニングしていきたいと思います!
そんなときに役立つアイテムがトレイルランニング用のバックパックです。

我が家は話題になったスポーツ器具やアウトドアグッズがまだまだ沢山あります。
面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しており、その中から選りすぐりの逸品をご紹介。
アウトドアシーンで大活躍する商品をご紹介します♪

トレイルランニング用バックパック

s-labt

トレイルランニング用のバックパックは様々なメーカーから種類豊富に販売されています。
山の中を快適に走るために開発されたバックパック。
一番のストレスは走行中にバックが揺れること。
身体にフィットしていないバックは身体とバックの間に隙間ができています。
長く快適に走るには自分の身体にあったバックパックを選びましょう!

また、サイズ(容量)選びも重要で走る距離や季節によって必要な容量が異なります。
マラソン大会でオーバースペックな荷物で走っている人を見かけます。
大容量サイズのバックで中身が無いのに走って揺れているなど・・・・
走る距離や用途に合わせて最適なバックを選びましょう!

柔道日記⑭

こんばんは!吉原です!

 

金曜日から昨日までまたまた岩手県盛岡市に行ってきました!

 

盛岡では昨日からSNSで更新している通り、「SEIKO presents スポーツひのまるキッズ柔道親子夏合宿2018」が行われました!!

 

子どもたちは世界で戦ってきた先生方からたくさんの事を学び、保護者さんはコーチングや睡眠についてのセミナーを受講し、1日目、2日目ともにとても充実したものになったのではないでしょうか!

 

私自身としては運営として反省することが多い行事となりました。

次回イベントからはもっと充実した内容で参加者の方々を楽しませることができるよう頑張っていきます!

 

 

合宿を写真と共に紹介します!

IMG_30460

21日に指導してくださった先生方です!ひのまるキッズ講師でおなじみ藤田博臣先生とオリンピック銅メダリスト中村美里先生です!

 

IMG_3541

礼法の講習に始まり、皆しっかりとできるようになりました!

IMG_3265

21日練習会最後の中村先生への質問コーナー!

IMG_3098

ほとんどの人が初めてだったキンボールスポーツ体験。とても盛り上がっていました!やってみたかった…

IMG_3179

もちろん練習会には明日のブログ担当「がんばれ花川君」と共に参加させていただきました!

IMG_3332

21日夕食時には吉田先生も合流し、トークショーを行いました!

IMG_3555

最後はみんなで集合写真!みんな笑顔で良かったです!

 

 

7月開催のイベントは終わりました。次は8月にバレーボールやバスケットボールが開催されます。さらに自分自身の試合もあります。

イベント豊富な8月に向けてまだまだ頑張ります!

 

 

吉原大智

「使わなくなった器具」の墓場たちpart58

こんにちは。事務局の清水です。
暑い日々が続きますがみなさまはいかがお過ごしでしょうか?
灼熱のインドは気温49℃を超える話を思い出しました♪
自分の体温より高いインドの気温はどんな感じなのでしょうか?想像もつきません!
夜間の最低気温が25度℃以上が続いているので「帰宅ランニング」もままなりません。
影
しかし、身体を常に動かしていたい気持ちを大事にしたいので自宅で「サイドステッパー」を継続中です。
(※「使わなくなった器具」の墓場たちpart56参照ください)

先々週から実施中の「サイドステッパー」!アクティブ記録は下記の通りです。

★今週のアクティブ記録
9日(月) 25分 体重増減 -1kg
10日(火) 25分 体重増減 ±0kg
11日(水) ランニング40分 ±0kg
12日(木) 休み      ±0kg
13日(金) 25分 体重増減 ±0kg
16日(月) 25分 体重増減 ±0kg
17日(火) 25分 体重増減 ±0kg
18日(水) 休み       ±0kg
19日(木) 25分 体重増減 ±0kg

「サイドステッパー」を実施した後に、風呂上りのビールやら日本酒1杯がトレーニング効果を打ち消す敗因のような気がします。
バカルディ
いくら頑張っても、運動後の1杯が良い筋肉づくりを阻止しているようです( ゚Д゚)

いろいろと調べてみると運動後の飲酒は最低1時間あけることのようです。。。。
どうしても我慢できない場合は、1杯の牛乳を飲んで理想の体づくりに役立てます!
一緒に理想のカラダを目指しましょう!!

「使わなくなった器具」の墓場たちpart57

こんにちは。事務局の清水です。
我が家は山の上にあり、高い建物がないので早い時間から朝日が差し込みます。
朝から強い日差しで目が覚めてしまいました。
天気予報では西日本を中心に、最高気温が35℃以上の猛暑日の所が続出ということで
熱中症厳重警戒が必要。。。
せっかく早く目覚めたのですから、家の敷地の草むしり作業に没頭しました。
朝の6時から草むしりしているのもなかなか楽しいです。
ご近所のおじさんやおばさんと会話したり、朝から充実しました♪

朝から強い日差しが照りつけているとのことで、日焼け止め、薄手の長袖、アームウォーマー、帽子などでUV対策に備えています。
昼間の時間帯が紫外線の害が強いとされていますが、眼に関しては日中よりも朝夕のほうが多く紫外線を浴びる危険性があるといわれています。
一般的に高機能とされている紫外線カットサングラスやメガネを着用することで、眼病の発症リスクは減ります!
もちろん、屋外スポーツをやっているときもサングラスは必要です!
スポーツサングラス競技ごとに設計され、フィット感の高いものデザインが良いものなど数々が販売されています。
そこでもっと気軽に、気分に合わせてコーディネートできる、品質の高いサングラスはないのかと思い探してみました♪
我が家は話題になったスポーツ器具やアウトドアグッズがまだまだ沢山あります。
面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しており、その中から選りすぐりの逸品をご紹介。
アウトドアシーンで大活躍する商品をご紹介します♪
★LA発のランニングサングラスgoodr
BFG-Lifestyle-2

Fun(楽しい)、Fashionable(おしゃれ)、Functional(実用的)、Affortable(手頃)というキーワードをコンセプトに西海岸を中心にアメリカで人気のサングラスです。
カラフルなフレームUV400の偏光レンズを使用。フレームに汗をかいても滑らない。
レンズ品質とフィット感の良さをキープし、安価でスタイリッシュなので、スタイルに合わせてコーディネートしたくなるサングラスです!
私は、ウェアの色に合わせてレンズカラーをクリアオレンジで購入しましたが、
次回はクリアピンクにしたいと思います。ぜひお楽しみください。

柔道日記⑫

こんばんは!吉原大智です!

 

土日は各地方でジュニアの試合が行われており

なかなか出稽古先が見つかりませんでした。

 

ということで

先週金曜日に朝飛道場に行ってきました!

24140


今年度ひのまるキッズ関東大会で最多の47名出場、

そして何度も日本一になっている道場は

どんな稽古をしているのかすごく興味がありました。

 

勝手なイメージですが

何本も何本も投げられ、泣きながら稽古をしているような道場を想像していました。

 

そのイメージは道場に行ってすぐかき消されました。

 

幼児の部から見学をしてまず思ったことは

皆とにかく笑顔で朝飛道場が、

柔道が大好きでたまらないようでした。

 

そのまま小学生の稽古も見学しましたが

笑顔で始まっていました。

しかし、乱取りになると顔つきが変わり

新しく習った技を

何度も何度も失敗しながら

一生懸命かけ続けていました。

 

とてもメリハリのある練習をしていました。

 

 

そしてこの朝飛道場では何より

小学生に合わせながら講義や問答を交え

競技力だけでない柔道を通した人間教育

をしているように感じました。

 

柔道は人間教育だと言われながらも

競技である側面が勝っていると思う

今だからこそなおさらそのように感じました。

 

 

今回、道場にいかせていただいたことで

柔道というものを考えることができました。

 

競技としてしていることには

もちろん勝てた方が嬉しいです。

しかし、このあと何十年と続く人生で

武道である柔道を選んだのであれば

柔道を通して礼儀、礼節を学び

競技以外の場所でも

活きるものを身につけてもらいたいと思いました。

 

 

とても勉強になりました。

 

 

p.s.

朝飛道場の皆様

次回行くまでにハチについて勉強しておきます。

 

吉原大智

「使わなくなった器具」の墓場たちpart56

こんにちは。事務局の清水です。
金曜日はうれしい出来事があり、1週間の疲れが一気に吹き飛びました♪
継続は力なりです。詳細は別の機会で♪

以前、ブログでエアロライフの「サイドステッパー」をご紹介しました。
10年ぐらい前に購入して、リビングで使用していたのですが、とうとう油圧部分が故障してしまいました。
「サイドステッパー」から打診があり、清水家内で検討したが、「サイドステッパー」は最初は笑みを交えて「皆様、長い間応援して下さり、有り難う御座いました。月並みの引退ですが…」と語ったが、その後思わず言葉に詰まり目を赤くして、「サイドステッパー」が涙をこらえながら発した「体力の限界!気力も無くなり、引退することになりました」の一言は、本当に精魂燃え尽きた男の言葉であった。

5694717_3L
ということで、清水家2代目サイドステッパーと契約を締結いたしました♪
「サイドステッパー」から「今後も不撓不屈(ふとうふくつ)の精神で、力士として不惜身命(ふしゃくしんみょう)を貫く所存でございます。」とコメント。
今後も末永くお付き合いしていきたいと思います。

★今週のアクティブ記録
月曜日 20分 体重増減 -1kg
火曜日 25分 体重増減 ±0kg
水曜日 ランニング40分 ±0kg
木曜日 25分 体重増減 ±0kg
金曜日 休み