夏休みおすすめスポット♪

こんばんは!
がすきだったはずなのに

炎天下が身に染みる新入社員の中島です!

台風が近づいているみたいなので、
お出かけの際はご注意ください⚠️

夏休みも半分くらい過ぎましたが、
みなさまはどこかにお出かけしましたか?

これから決めるという方は
あまりいないかもしれませんが
本日は、わたしの祖父母の家が鹿児島にある
ということで鹿児島の魅力を
お伝えして行きたいと思います。

九州に行く予定の方はぜひ、足をのばしてみてください☺
まずは、グルメ編です♪
わたしが帰省必ず食べるのものが
鳥刺しです!

 

とりさし

 

 

 

 

 

 
鳥の皮が焦げ目がついていてパリパリで
身も弾力があって
ついつい箸が止まらなくなってしまいます!
ニンニクとすりおろしの生姜と
一緒に食べるのがおすすめです(^_^)

ほかにも鹿児島黒豚を使ったトンカツ、夏の定番シロクマʕ•ᴥ•ʔ
シロクマは最近ではよく目にするようになりましたよね!

しろくま

 

 

 

 

 
そのほかカツオ、さつま揚げなど紹介しきれませんが
美味しいものがたくさんあります!!!
ぜひ食べてみてください!

 

続いてはおすすめスポットです♪

指宿にある砂風呂

の音を聞きながら
老廃物を一気にながして身も心もきれいに!

 

砂風呂

 

 

 

 

 

これはまだ体験したことがないので

機会があればやってみたいと思っています(=^・^=)

また滝好きなわたしにとってたまらないスポットが!!!

雄川の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは雄川のです。

エメラルドグリーンに輝く景色を一度観に行ってみてはいかがでしょうか。

実はわたしも知らなかったところなので

行ってみようと意気込んでおります(笑)

今はやりの写真映えするスポットになりそうですね♪

 

余談ですが、、、
鹿児島にきたら泊まってほしいのが
城山観光ホテルです!
鹿児島の素材をふんだんに使った

豪華な朝食ビュッフェが
とってもおすすめです!
小高いところにあり、露天風呂から眺める景色は感無量!

城山観光ホテル

 

 

 

 

噴火することで有名な桜島を正面から見ることができます。

朝晩はそこまで暑くなく過ごしやすいので、
夏にももってこいです(*´з`)

 

残り少ない?夏休みぜひご検討ください!

今週も読んでいただきありがとうございます!

台風に負けず、素敵な1週間をお過ごしください。

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その211:忘れられない場所)

1501984074692

 

 

 

 

 

 

みなさんにとって、忘れられないところってありますか?

そして、そこが昔の『そこ』ではなくなっていたことってありますか?

先日、私はある用事のついでに、ある場所にいきました。

そこは、私が大学を卒業して初めて社会人になった場所。

そして、そこは、辞めて散々好き勝手なことをしてきた私を、深い懐で再び受けて入れてくださった場所。

Jpeg

Jpeg

 

 

 

 

 

 

約10年ぶりに訪れたそのビルには他社の名前がありました。

もちろん、他の場所でしっかり活動をしていると聞いていますので、私が心配する必要はありませんが、何とも複雑な気持ちで言葉も出ませんでした。

しかし、そんな気持ちもすぐにこう変わりました。

事業に場所は関係ない。

物や、形ではありません。

理念と気持ちがしっかりあれば事業は絶対に無くなりません。

30年前。

「学生時代、ひたすら青春をかけたスポーツ。決して勝者だけを取り上げるのではなく、たとえ勝てなくても、ずっと日の目を見なくても、ただひたすら己を尽している・・そんな選手たち、子どもたちにしっかりとスポットライトを当てる仕事をしてみたい」

今、その気持ちに寸分の狂いもないことを誇りに思い、支えてくれているスタッフ、応援してくださっている皆さんに感謝し、さらなる一歩を踏み出す決意に燃えています。

いまから、ここから、ぶれない心、持ち続けます。

永瀬 義規

P.S 巻頭の写真は、新人研修で新潟に行った時の集合写真。30年前のものです。この中から何人もの人が現在各方面で大活躍していることも私の心の支えなんです。

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart13

最近は自転車のロングライドイベントやトライアスロン大会に参加する機会が激減し、練習へのモリベーションが下がる一方です。
なにか面白い大会はないかスポーツライターに相談したところ面白い大会を紹介していただきました。

世界最高峰の障害物レース「リーボック スパルタンレース」
一番近いイメージはTBSのサスケでしょうか?
火・泥・水・有刺鉄線、約5kmのコースには20以上の楽しい障害物が待ち構えているとのこと。
“最高にキツくて最高に楽しい”ということなので10月に向けて再びトレーニング開始です!
我が家は話題になった健康器具やダイエット器具がまだまだ沢山あります。
面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しており、その中から選りすぐりの逸品をご紹介します。

★「アンクルウエイト」
足首に重りをつけること運動負荷を上げるというものです。
ウォーキングやランニング時に負荷を高めるために使うこともありますが、負荷をかけたことによって通常とは異なる動きで怪我を招く可能性もあります。
できれば筋トレ時の重りとした使い方が効果的です。
特に下記の2つの筋トレは、「アンクルウエイト」を使用した時の清水オススメメニューになります!

◆寝たまま足を上げ下げ

仰向けに寝た状態で、両足を揃えてまたは片足ずつ、上げたり下げたりする。
腹直筋を鍛えるためには足上げ腹筋が効果的です!

◆バックエクステンション

背筋の力を使って背中を仰け反らせる。
主に鍛えられる筋肉は背中のインナーマッスル“脊柱起立筋”という筋肉群です。
ここを鍛えることで姿勢を良くなります!

「アンクルウエイト」はマジックテープなどで止めるタイプが多く取り外しも簡単です。
商品自体がコンパクトで保管しやすいので収納に困りません。

あくまでも自分の目的やレベルに合わせて普段の筋トレ時に取り入れてみてはいかがでしょうか?
ぜひお試しください!

明日からぜひお試しを♪

こんばんは!
最近何かと意志が弱い新入社員の中島です><
突然ですが、
健康志向、ダイエットときいて思いつくものありますか?
あーーーっと思った方いますよね?

そうです、それは白湯です!!!
モデルさんなどの間で注目されていますよね!
わたしも本を読んで、
白湯を試してみようと思っています!
今日はそんな白湯について少しですが、
かいていこうと思います(^_^)

白湯は便秘、ダイエットにも
効果があるみたいです。
方法としては朝コップ一杯(150〜200ml程度)
の水を入れて
電子レンジで2分ほどチン
沸騰したものを50℃くらいまで
冷ましてから飲みましょう。
それを10分くらいかけて
ゆっくり飲むといいそうです。

朝ごはんの前に飲むとお通じに良いそうです。
ですが、白湯を飲んだあと30分くらいは
間をあけてから朝ごはんを食べたほうが
いいみたいです。

マイボトルにいれて持ち歩くのもいいでしょう。
会社や学校など冷房がききすぎていると
感じている方も少なくはないと思います。
そんなときにはもってこいです!
食事中に飲むと消化の吸収を
助けてくれるのだとか。
また代謝があがり、
カロリーを消費しやすくなるそうです!

さっそく明日から試してみたいと思います!
少しでも興味がある方、便秘で悩んでいる方
試してみてください!
では最後に^ ^
わたしが最近行ったタイ料理のビュッフェの
写真をはっていきます!

味が日本人好みなタイ風チャーハン↓

チャーハン

 

 

 

 

 

思ったより辛くてでもクセになるグリーンカレー

グリーンカレー

 

 

 

 

 

 
パクチーの香りただよう生春巻き↓

 

生春巻き

 

 

 

 

 

 

どれもとても美味しかったです☺︎
やはりタイ料理は流行ってるんだな〜と実感。
お昼どきは満席になるほど混んでいました!
女性に大人気!

ではでは、今週も暑いですが、
元気に1週間を乗り切りましょう!

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その210:22年間のブランクを一瞬で埋めた柔道の絆)

 

20472632_1424181731006123_1711084373_o

 

 

 

 

 

 

20464855_1423596861064610_1014527077_o

 

 

 

 

 

 

1か月くらい前に来日の連絡を受け、先日から3日間アテンドをさせてもらったマーク。

FBでも紹介したように、28歳から32歳まで過ごしたアメリカのテキサス州で最初にできた友人でした。

最初の出会いは、ダラスの道場。

初対面の時は雑な柔道で、なかなか教え甲斐がある若者だ(同じ歳でしたが)くらいの印象でしたが、なぜか気が合い、そのうち自宅にもたびたび招待していただき、全く話せない私に根気よく付き合ってくれた彼は親友としてなくてはならない存在でした。

そして、印象的だったのは、渡米して初めて出場したテキサス州柔道大会。86㎏級で参加し、決勝に上がって私の目の前にいたのがマークでした。

その時のVTRを見ると今でも恥ずかしくなります。

始めは余裕をかましてヘラヘラしていた私でしたが、なかなかポイントが取れず、そのうちイラついて審判をにらみつける始末・・・。

最終的は投げて一本勝ちだったと思いますが、礼儀も何もなっていない私に対して彼は最初から最後までしっかりとした礼儀・・・。

お恥ずかしい限りです。

その後、大会では私は81㎏級にエントリー。彼は確か上のクラスだったので試合で当たることはなく、そのうちお互いの仕事が忙しくなって私が帰国するときのお別れ会までそんなに会うことはありませんでした。

でも、渡米時代最初の親友の存在を決して忘れることはありませんでした。

あれから22年。

2年位前からFBで発見し、友だちになってからちょくちょく連絡はとっていたものの、実際、今回の再会には一抹の不安がありました。

言葉、環境・・

でも、宿泊先のホテルのロビーで再会した瞬間、そんな不安は吹っ飛び、すぐに会食。翌々日から京都案内と、本当に楽しい一時を過ごすことができました。

20524119_1909987872593806_1892957129_o

 

 

 

 

 

 

 

 

20502986_1424334160990880_1696309927_o

 

 

 

 

 

 

 

 

特に京都では、ひのまるキッズスポンサーの木村ファミリーの大接待に自分自身が楽しみ過ぎたと反省しているところです。

そして、昨夜、彼をビジネスディナー先まで送って一休み。一週間分のデスクワークを本日一人会社でこなしていると、FB友達申請が舞い込み、承認してそのタイムラインを何気に見たときに目に入ったのが下記の投稿!!

マークの記事

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、アメリカ在住時も、今回も自分のことばかり話し、彼はほとんどが聞き役でした(;´・ω・)

この22年間。

彼も本当に頑張って、成功を手にしていたんです。

私も何とか、夜明けが見え始めています。

今、改めて彼をつないでくれた柔道に感謝しています。

いまから、ここから、絆に国境なし!

俺もやるぞ!!!!!

眠気覚ましのツボをご紹介♪

みなさん、こんばんは!
「独特な返しをするね」と言われて少し嬉しい新入社員の中島です!

梅雨明けしましたね!
ですが突然のが降ることもあるので
家を出るときは窓を閉めましょう!

みなさんはなんか眠いな~
思ったりするときはありますでしょうか?
お昼のあとなど
やはり眠くなってしまうこともありますよね?

そういったときに眠気を抑える?効果がある
ツボを紹介したいと思います。

右手でも左手でもいいのですが、
親指と人差し指の骨が交わる
少しこりこりしたところがあると思います。
その部分を反対の親指の腹でぐーっと
おしましょう。

 

ツボ

 

 

 

 

 
力はいれすぎず、気持ちのいい程度で!
多少痛みがあるかもしれません。
ですが痛みがあるほうが眠気が覚めるでしょう!

これで、効果がなかったら、
その日は早めに寝ましょう(笑)

寝ても寝ても眠いときもありますが、、、

 

眠くなったときにぜひ試してみてください!

 

 

本日も読んでいただき、
ありがとうございました( ^ω^ )
よい1週間をお過ごしください!

「使わなくなった器具」の墓場たち番外編part2

「使わなくなった器具」の墓場たちをお読みいただきありがとうございます。

まだまだダイエット系やフィットネス系器具のご紹介は続きますが、一旦お休みさせていただき、歳を重ねた私には身体をケアしていくことも大切だとトレーニングを積み重ねる度に思い知らされます。
パフォーマンス向上や、ケガの予防としてしっかりと続けていきたいものです。
簡単で楽に続けられるケアグッズをご紹介いたします。

★「インソール」(靴の中敷き)

たった1枚のインソール(靴の中敷き)を靴に入れるだけです。
現代人の土踏まずは低下傾向にあります。
そのため私たちの足は正しい機能はしなくなり、足のトラブルや疲れを引き起こしています。
低下してしまった土踏まずをたった1枚のインソールを入れるだけで正しい形で支えると、足の機能が良くなって身体のバランスも整っていきます。

インソール装着後は背筋が伸び、正しい姿勢がとりやすくなります。
その結果、ヒザや腰、肩にかかる負担が軽減され身体のトラブル解決につながるようです。

帰宅ランニング中に気がついた点があります。
まっすぐ走っているつもりでも、左右のバランスが悪く身体の使い方に偏りがでてしまいます。
それを足裏からしっかりサポートすることにより全身のバランスを補正し、
身体の持ち運びがラクになるようです。

ランニングシューズを見てみるとカカトの内側が擦れて穴が。。。
インソールを入れることによってカカトが安定するので軸がブレにくくなりました。
また、余分な力のロスが減ったことや膝、腰への負担も軽減できたように感じます。

膝や腰に負担がかかり痛みを抱えている方にはぜひ試してみてはいかがでしょうか?

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その209;人事を尽くして・・の先にあるもの)

Jpeg

Jpeg

 

 

 

 

 

 

今年の金鷲旗は、本当に歴史に残る大勝負が展開されました!皆さん、感動をありがとうございます。

大会の詳細は弊社・林がしっかりと伝えてくれる思います。

さて、今回のタイトル、

人事を尽くして・・

とくると、そのあとは、はい、

天命を待つ

です。

意味は、

自分の全力をかけて努力をしたら、その後は静かに天命に任せるということで、事の成否は人知を越えたところにあるのだから、そんな結果になろうとも悔いはないという心境のたとえ。

これは、まさに柔道の教えの『盡己』(つくみ)

自分の持てる全てを持って己を尽すのみ! と同じと解釈していました。

でも、自分自身、『天命を待つ』ということが、なにかまだ結果に未練があるような気がして(もちろんあるのですが・・)、しっくりとしませんでした。

でも、先日、ある方ととことん盃を交わしてしたときにこう言われました。

「永瀬さん、天命を待つのではない、天命を受け入れればいいんです』

大外刈りで頭から落とされたような衝撃でした!

1年半。特にこの半年。

これまでの人生最大の決断をするためにほとんどの時間を費やし、そして決断しました。

決断後は周りの反応に一喜一憂し、グズグズし、来年の決行まで、これまでとは違った期待と不安で頭がいっぱいになっていました。

そんな時、

とことん尽くしたのだから、後は神様が下した運命を待てばいいと思っていたものの、待てば待つほど、(特に)周りに対して期待より不安が増してきた矢先の言葉。

人事を尽して、天命を受け入れる。

己をとことん尽くし、結果は全て受け入れる!

いまから、ここから、あとはやるのみです。

Jpeg

Jpeg

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart11

「使わなくなった器具」の墓場たちをお読みいただきありがとうございます。
ブログを見ていると声をかけていただくことが増えました。大変励みになります!
10年以上かけて集めた「器具」ですが、まだまだ清水家に眠っております(笑

今回は器具ではございません。エクササイズを収録したDVD「ビリーズブートキャンプ」です。
まだまだ「マッチョ」への道のりは遠く険しいのです。

我が家は話題になった健康器具やダイエット器具がまだまだ沢山あります。
面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しており、その中から選りすぐりの逸品をご紹介します。

★「ビリーズブートキャンプ」
誰もが一度は耳にしたことがある「ビリーズブートキャンプ」
日本で発売されたのは2005年ですが、今でも人気は根強く通販サイトでも購入できます。
見聞きしたことはあるけれど実際には体験された方は少ないのではないでしょうか?

=公式より=
ビリーズブートキャンプとは、ビリー・ブランクスが考案した短期集中型エクササイズです。
米軍における新人向け基礎訓練である「ブートキャンプ」がベースになっています。
キックボクシングの動きを基本に有酸素運動によるワークアウトにより構成されており、特に準備などが無くても取り組むことが出来ます。専用のビリーバンドを使う場面も多数あり。

映像に従って、約1時間ぐらい休む暇もなく筋トレと有酸素運動で体を動かし続けます。

7日間分のトレーニングが収録されたDVD4枚組のセットの中から、まずは基本プログラム(1日目・2日目)からお試しです。

エクササイズは、
ストレッチ→スクワット→腕立て→ビリーバンド使用のボクシング・キックの運動
→ビリーバンド使用のキックボクシング→腕、脚、背中、ヒップを部分的に刺激→
キックの動きで脚の運動→様々な種目でお腹回りの筋肉を刺激→バランス運動→クールダウンの流れです。

私は黙々と筋トレをすることが苦手です。リズミカルな動きの中でビリーバンドを使用したキックボクシングが負荷がかかり大変キツイですが、筋肉がより刺激される&楽しいので続けられそうです。

最初の1日目はキツすぎで、除隊しそうになりましたが、ビリー隊長が言っているように無理せず自分のペースで行うことが大切ですね。

私の一番の楽しみはエクササイズが終了すると参加者全員で手を取り合い、バンザイをしながらお決まりのセリフ「ビクトリー!」を言うことです。この一言の為に(笑

また、ビリー隊長の「励ましの言葉」が辛いエクササイズ中に発せられると最後まで続けよう、ここで諦めてはダメだという気持ちになります。

「変わりたいという気持ちさえあれば、自分は変えられる」など

1日目で除隊する方が多いと聞きますが、あくまでも自分のペース&食事と組み合わせて継続して実行すれば効果が期待できそうです!
ぜひお試しください!

柔道親子夏合宿2017終了しました!

こんばんは!
最近「知り合いに似てる」とよく言われる新入社員の中島です。

さて、7/16~17の親子夏合宿2017が無事終了しました!
約80人の子どもたち、親御さん、指導者の方、協賛社の方々、

東北高校の柔道部、父兄の方々、地元の方々のおかげで

とても充実した2日間でした!

講師には、内村先生、七戸先生、田代先生、

そして芸人のあいすけさんをお呼びして

直接指導を受けられる貴重な経験になりました。

 

IMG_4703

 

 

 

 

 

 

IMG_4548

 

 

 

 

 

 
普段直接聞けないようなお話をしていただいたり、
子どもたちにとって思い出に残る時間になったのかなと思います。
先生方を見つめる子どもたちの瞳は真剣そのものでした!

 

IMG_5188

 

 

 

 

 

 

ほかにも柔道以外のスポーツに触れたり、

親御さん向けの講習をやったり

お昼には東北高校さんの全面協力のもとBBQが行われたり、

盛りだくさんな内容でした!

 

IMG_5290

 

 

 

 

 

 

 

東北の方の温かい気持ちに触れ、

わたし自身ももっと頑張ろうという気持ちになれました!
支えてくれる人たちがいるおかげで、

このようなイベントができたのだと

改めて感じることができました。
また、閉校式が終わったあとに

参加者の子どもたちや父兄の方々に

ありがとうございます」と

深々と礼をしてもらったときに、

こんなわたしでもいる意味があるのかな、

この合宿に携われてよかったなと

少しでも思うことができました。

ありがとう」その言葉の重みを強く感じました。
わたしも普段は恥ずかしくてなかなか言えないけれど
少しでも感謝の気持ちがあるならば、

言葉にしようと思いました。

まだまだ何もできないわたしですが、
そういうことを当たり前にできる人間であり続けようと心に誓いました!

長々と書いてしまい、すみません(;_;)

 

最後に写真をいくつか☺

 

内村先生が繰り返し言っていた「礼」を

しっかりする子どもたちと先生方↓

 

IMG_4760

 

 

 

 

 

 

講師からの直接指導を熱心に聞く子どもたち↓

 

IMG_5259

 

 

 

 

 

 

おいしそうに東北高校柔道部の父兄の方々が

きってくれたスイカをほおばる子どもたち↓

 

IMG_5478

 

 

 

 

 

 

子どもたちに指導をしてあげたり、

ぶつからないように見守ってくれたり、

常にサポートしてくれた東北高校柔道部の高校生

 

IMG_5179

 

 

 

 

 

 

また、東北の方々とお会いできる日を楽しみにしております!
こんなブログでも見てくださる人たちに
感謝いたします!
ありがとうございます(*^^*)