いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その221:笑顔アゲイン!)

P_20171015_093847

P_20171014_091453

ほんま、良くしゃべりますな~ そやけど、よーくわかりました。これから必ず協力させていただきます!

奈良県五條市で開催された『道場わっしょい!in
五條』の前夜祭。

目の前の豪勢な食事に小一時間手を付けさせる暇もなく、一方的に語り続けた私のひのまるキッズへの思いを聞いて、開口一番そう言ってくださった奈良県道場連盟の会長が、今度は大会終了後に・・

いやあ、楽しかった!! 勝っても負けてもあんなに叱ることなく笑顔で指導したことはなかった! 来年開催されたら、もっともっと子供たちと稽古を積んで挑みますよ!!

P_20171015_123518

といってくださった言葉通り。

先週の自転車わっしょい!に負けず劣らず、会場は終日笑顔で溢れかえっていました。

P_20171015_103328_HDR
もちろん、通常のひのまるキッズも『最後は、親子で笑顔で会場を後にするイベントです!』と胸を張って豪語しているのですが、それとはまた違った暖か~い雰囲気・・色で言うとオレンジ色(?)の中に包まれたような一日でした。

とにかく、参加者、指導者はもちろん、審判員、司会者、カメラマン、講師、係員・・すべての人が笑顔で一生懸命にイベント取り組む姿に、気が付くと自分自身がニコ~なんです。

P_20171015_130131

試合の模様、イベント・ブースの紹介は近日中に弊社新人・アンスケがしっかりとレポートしてくださいますのでお楽しみに!!

ちなみに同日開催の『スポーツひのまるキッズ神奈川ソフトテニス親子大会』は雨のため延期。12月17日の再開催ではどんな色で会場でいることができるのか、今から非常に楽しみです!

P_20171014_091515

いまから、ここから、笑顔に乾杯!!!

永瀬義規

「使わなくなった器具」の墓場たちpart23

10月の筋肉が喜ぶ「スパルタンレース」参加まで
2週間を切りました。まだまだ理想の筋肉を手に入れるまでにはほど遠い清水です。

ランニング後に踏み台昇降を継続しています。
わずかではございますが、下半身の筋肉を多く使うのでヒップアップにつながっているようです。もう少し継続していれば、ポッコリお腹の解消背中のたるみを引き締めることができそうです。

大会までの2週間、強いトレーニングを続けていても肉体的にはマイナスになることも経験上多いので注意が必要です。
長期間トレーニングをしてきたので自分の弱点を補いつつ、身体のケアをして大会に挑むことにします!

我が家は話題になった健康器具やダイエット器具がまだまだ沢山あります。
面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しており、その中から選りすぐりの逸品をご紹介します。

★エアリーシェイプ スタイル フィット

公式から
●1日わずか30分で、理想のボディラインを目指す、女性にうれしい4つのコースを搭載
●「ウエストストレッチコース」は、背すじを「押し上げる」動作でストレッチさせ、
女性らしい、しなやかなS字ラインをキープ
●「ヒップエクササイズコース」、「ヒップシィエプ&アップコース」は、ヒップを「立体的に動かす」動作や
「広範囲に締めつける」動作で、骨盤まわりの筋肉を整えて、理想のヒップラインを目指す

骨盤ダイエットに効果的な機器としてロングセラー商品のツカモトエイムの「エアリーシェイプ」。
座っているだけで骨盤矯正をするマッサージチェアは我が家のリビングに常設してあります。
骨盤ダイエットとして人気が出た商品ですが、良いフォームで走ることができるように、エクササイズやストレッチとして積極的に取り入れるために使用しています。

使った感想として
両サイドから膨らんできて、骨盤を締め付けながら揉んでくれます。
また、締めたり緩めたりが絶妙です。
テレビを30分観ている間に骨盤の歪みも改善されるのであれば毎日続けることも可能です!

また、見た目もポップでデザインも可愛らしくて、女性向けのマッサージチェアなのでインテリアとしても違和感がありません。
ぜひ、座っているだけで骨盤ストレッチができるエアリーシェイプ スタイル フィット」をお試しください。

自転車わっしょい!が行われました♪

こんばんは!

心なしかジムに通い始めて筋肉がつき始めて少しウキウキな中島です!

先週末は愛媛県の松山競輪場第1回自転車わっしょい!

行われました!

今回もとても温かい人たちと触れ合うことができました。

最初の

開会式では、ひのまるキッズ恒例の親子で選手宣誓!

IMG_8951

 

開会式が終わると、

実際に競輪場の傾斜が高いところまで登ってみたり、

IMG_9008

 

競輪選手の走りを間近で見たり、

IMG_9194

普段なかなかできない体験がいっぱいでした!

実際のレースが始まると、自分のチームを精一杯応戦する姿、

チーム全員が協力してバトンタッチを手伝ったりと、

ところどころで絆を感じることができました☺

親子が楽しんでいる姿、笑顔も随所で見受けられました。

IMG_9914

IMG_0470

 

参加者全員がほんとに楽しそうにしている姿を見て

こちらもつい、笑顔になってしまいました(*´ω`*)

もちろんボランティアの方たちも笑顔でいっぱい!

IMG_9030

IMG_9843

弊社代表の永瀬も言っておりましたが、

こんなにみんなの笑顔が絶えないイベントがあるんだ!

と思いました(^O^)

夏を思い起こすような暑さでしたが、

とても熱くて、1人1人が楽しめる

そんな大会だったと思います!

自転車は障害者の人たちも

みんなで楽しめるスポーツなんだ、と

改めて知ることができて、

このイベントに携われてよかったです!

閉会式で子どもたちが、

楽しかった、という感想が多くあって、

よかった~と心から感じました。

 

IMG_8969

 

さて、スポーツひのまるキッズの柔道大会

今年度も残すところ4つとなりました。

12/10(日)に行われます
第8回スポーツひのまるキッズ中国・四国大会

リオ五輪メダリストの山部佳苗先生が参加決定!!!

山部先生

 
エントリー締め切りは11/6(月)まで!
ぜひ周りにもお声掛けいただいて、ご参加ください!

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その220:笑顔、笑顔、笑顔)

S_6811600433098

3日連休のど真ん中。青空広がる松山に私はいました。

それも、柔道国体会場の武道館ではなく、そのお隣の松山競輪場。

柔道、バスケ、かけっこ力測定、ソフトテニスに続いて5種目目のスポーツひのまるキッズ!

『第1回スポーツひのまるキッズ自転車わっしょい!』

を開催させていただきました。

ひのまるキッズファミリーの元・競輪選手の井上氏が中心となり、愛媛県競輪選手会、NONちゃん倶楽部と企画を練りこんで、当日は50名以上のボランティアのスタッフの方々の協力を得て実現できたこのイベント。

50組近い親子の参加を得て当日は大盛況のうちに終了することができました。

S_6810306025294

本当にありがとうございました。

スポーツで親子の絆を深める

10年前に会社を立ち上げ、まずは柔道!と愚直にやり続け、スタッフも様変わりし、様々な変革を繰り広げ、たくさんの方々のお力をうけて成長しているな! ってしみじみと感じ、心の底から感謝しています。

そして、この自転車わっしょい!でこれまで以上に感じたこと。

それは、

笑顔

P_20171008_091900 1

P_20171008_131013

笑顔

S_6810306339178

S_6814200802940

笑顔

S_6814151733159

S_6814152487840

です。

競技に参加した親子はもちろん、競輪選手、スタッフ、協賛社、全ての人々の笑顔で松山競輪場があふれていました。

弊社新人アンスケも井上氏とのこの笑顔、最高ですね!

P_20171008_131301

東京に戻り、目が覚めてみたLINE。

武道館をちょこっと抜け出して顔を出してくれた柔道家からのメッセージ。

『自分が会場に行ったことは内緒にしといてください(笑)でも、自転車わっしょい!に参加している全ての人が笑顔だったので、いいイベントだなと思いました。知り合いの息子さんも出ていたみたいで疲れたけど楽しかったって言ってたそうです』

ゴメン、嬉しすぎて言っちゃいました(笑)

いまから、ここから、笑顔、笑顔、笑顔!! 感謝!!!!

永瀬義規

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart22

10月です!朝晩の気温が下がり過ごしやすい季節になって参りました。
ひのまるキッズでは「自転車わっしょい」「道場わっしょい」「ソフトテニス」といった様々なカテゴリーの大会がほぼ毎週行われております。

テニスといえば「ジョコビッチ」
セルビア・ベオグラード出身の男子プロテニス選手です。
世界テニス王者「ノバク・ジョコビッチ」食事を変えたことで世界No.1になれたということで、その著書が大変話題になりました。

わずか18ヶ月で、私をただの「そこそこ良い選手」から「世界最高の選手」に生まれ変わらせたのは、新しい食事だった。私の人生が大きく変わったのは、体にあった正しい食事を始め、体が求めてる通りに従ったからだ。

なんということでしょう!食事の内容を変えるだけで、少しでも改善できるならば試してみようと思い早速、「ジョコビッチの生まれ変わる食事」を購入です。

★食事を「グルテンフリー」に変える
グルテン(gluten)とは、小麦・大麦・ライ麦などの穀物に含まれるタンパク質の一種。
グルテンは、パン、ホットケーキ、パスタ、ピザ、シリアル、ケーキ、クッキーなど多くの食品に多く含まれています。
「ジョコビッチ」選手のようにグルテン不耐症で小麦などの穀物を食べると、息切れやめまいといったさまざまな不調を起こす人が、意外にも多いのだそうです。

そこで、「ジョコビッチ」選手はグルテン不耐症だからこそ、グルテンを含むあらゆる小麦製品を断って、健康を取り戻そうとしました。
それが、グルテンフリー食事法というわけです。
「ジョコビッチ」選手は、グルテンフリーの食事法を14日間取り入れたところ、1週間たったあたりから、下記のような効果があったそうです。

・身体が軽くなり、やる気が湧いてきた
・体重が減少した
・脳内の霧が晴れ、思考が明瞭になった
・長年悩まされていた鼻詰まりが消えた

その後、試しに再びグルテン製品を摂取したところ、あっという間に、めまいとさまざまな不調が再発したといいます。
「5人に1人が持っている」といわれています。もしかして、私も実は「グルテン不耐症」まではいかなくてもアレルギーなのかなと思い実践です。

14日間だけ「グルテンフリーの食事法」にチャレンジです。

「パン」も「パスタ」も「うどん」も「ラーメン」、
「お好み焼き」も「ピザ」も「ケーキ」も「クッキー」も「飲茶類」も食べれません。。。

食べて良いのは「米」「魚」「肉」「野菜」。。。

ですので「お寿司」「焼肉」「焼き魚」「サラダ」ローテーションです。
考えてみれば和食中心で1週間は問題なく過ごせましたが、とうとうこの日が来てしまいました。。。。

「市販のカレー」には小麦粉が使用されていることを知らなかった。。。。。

1週間実践してみましたが、特に変化は感じられませんでした(T_T)

しかし、原因不明の体調不良に悩まされていたり、ダイエットしてもなかなか痩せないという人は、「ジョコビッチ」選手のようにまずは14日間「グルテンフリーの食事法」を取り入れてみてはいかがでしょうか?

テニスといえば・・・・第1回スポーツひのまるキッズ ソフトテニス親子大会
10月15日(日) に平塚市立軟式庭球場で開催いたします。
親と子供で組んで行うダブルスの大会です。
ソフトテニスを通じ親子の絆を深めるとともに、励まし合い、助け合いながら思い出作りに奮ってご参加ください!

ひのまるキッズのイベントが終わっていく中で思うこと。

こんばんは!
足にできた水ぶくれが地味に痛い中島です( ;  ; )

今年のひのまるキッズのイベント
残すところあと半分になりました。
今まで行ったことのないところに行ったり、
各地域の方々の雰囲気も違ったり、
約半年でさまざまなことがありました。

わたしがひのまるキッズの柔道のイベント
思ったことがあります。
それはたくさんの人が感謝を
声に出して伝えているということです。

チャレンジマッチが終わったあと、
チャレンジマッチに出場した選手に
ありがとうございました
と言われたり、
つい先日行われた東海大会では
7月に行われた夏合宿に来ていた
参加者の親御さん、選手に
「この間はありがとうございました
と言っていただけました。

 

声に出して感謝するということは

簡単なように見えて難しいことなんじゃないかと思います。

勇気を出して一歩踏み出すことで、

人と人とをさらに近づけてくれるのではないかと

感じました。

その会場でしか、関わることがない方に
ひとつのイベント
どれだけ楽しんでいただけるか、
来てよかったと言っていただけるか
それをもう一度見直して自分ができることを
精一杯したいと思いました!

わたしはこれまであまり柔道に
関わってこなかったため、
わからないことも多いですが、
柔道を通じて温かい人々に出会えたり、
新しい発見があったり、、、
柔道は1対1で戦いますが、

その周りにはたくさんの人の支えがある、
人と人とのつながりがとても大切なんだ、
ということを実感させられております。

 

たくさんの人に支えられているということを忘れずに

感謝の気持ちを伝えていこうと思いました。

残りの大会でたくさんの人に

喜んでいただけるよう、頑張っていきます!

残りの大会で皆様にお会いできることを楽しみにしております☺

 

IMG_6325 IMG_6718 IMG_6380

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その219:失礼ながら、ご両親に問います)

P_20170917_095117

いつものことだよ・・。

いったいどういう気持ちなのか・・・。

今後は、講師の先生だけでいいのでは・・
と、スタッフが落胆して、囲んで覗き込んだそこにあった
ものを見たとき、

愕然としました。

信じられないという気持ちといたたまれない気持ちで
涙が出そうになりました。

そこには、東海大会でご招待した被災地からのチームに
贈る寄せ書きが記された応援旗がありました。

もちろん、ほとんどのコメントが、仲間への応援の言葉。

でも、その中に眼を疑うものがありました。

スタッフの中にもいろいろな意見がありました。

こんなことなら、やらないほうがいいという意見も、
もちろんあります。

私もいつもなら、「何言っているんだ! 子供の気持ちが
変わるまでやり続けるんだ!」というところですが、子どもを
持ったことがない自分自身にそれが正しいことか正直わからず、言葉を失いました。

私は、ここであえて問いたい。

ご両親の皆さんはどう思われますか?

まさか、自分の子供ではない!

と思われる方がほとんどだと信じます。

今回、これを書くべきではないのかもしれないという気持ち
もすごくありました。

でも、その言葉は、被災地の仲間にではなく、
もしかしたら自分に対して言っている危険信号なのかもしれません。

なので、このブログで一組でも親子の絆が深まるきっかけつくりが
できればと思いアップしました。

これを読んで、不快な思いをさせてしまったら本当に申し訳ありません。

いまから、ここから、ただ私は、今一度、このことに向き合っていこうと思っています。

永瀬義規

「使わなくなった器具」の墓場たちpart21

先日、東京マラソンの落選お知らせが届いてテンションが下がっておりますが、勢いで青梅マラソンへエントリーした清水です!

9月後半に入り日ごとに秋らしさが増してきました。
秋といえばスポーツの秋!食欲の秋!芸術の秋!秋は人の物心を掻き立ててやまないもの。

秋は比較的に過ごしやすい気候で色々な場所へ出かける機会も多くなると思います。

自転車で美術館へ行った帰りにカフェでお茶するなど
猛暑で出かけられなかった場所に「自転車」でお出かけするしてみてはいかがでしょうか?

今回は、「自転車」で散歩する時に便利なグッズをご紹介します。

protein

★バッカブルバック
自転車で遠くまでお散歩に出かけた際に予定外の買い物をしてしまうことはありませんか?
コンパクトに収納できるので、ポケットに入れて持っていくことも可能です。
また、バック本体にベルクロストラップが付いているのでハンドルやサドルに取り付けができるタイプもあります。

protein

★レインウェア(ポンチョ)・ウインドブレーカー・アームカバー
急な気温変化の場合に体力を温存するのに大変役立ちます。
ウインドブレーカーの代わりとして、レインジャケットを持っていれば、大体は対応できます。

protein

★タイヤパッチ(タイヤのパンク対策)
自転車で長い距離をお散歩するしないにかかわらず、お出かけ時に「パンク対策」として持っていると安心です。
とんでもない場所で「パンク」する場合もあるのでお守り代わりとしてポケットに入れておきましょう!

いつも歩いている道を自転車で走ってみたり、見知らぬ土地や遠くまででかけたりできる自転車でリフレッシュできます!
ふだんは最小限の荷物しか持たない人も、ご紹介したグッズを+αするだけで楽しみやトラブルがに対応できます。
自転車でお出かけの際は必要十分な用意をして出掛けましょう。

自転車といえば・・・・
1504441351045
第1回スポーツひのまるキッズ自転車わっしょい in 松山競輪場。10月8日(日) に初開催いたします。 親子で2人乗りの自転車に乗って競輪場のバンクを走る「タンデム自転車競走」、スポーツサイクル試乗会などが行われます。詳細はこちら

ひのまるキッズ北信越大会まだまだ参加お待ちしてます!

みなさん、こんばんは!

ハスキー犬を飼いたい中島です!

一気にの気候になりましたね( ˘ω˘ )

突然ですが皆さんにお知らせです!

11月5日(日)に富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターで

第8回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会が行われます。

今回は、

青井久幸先生、内村直也先生、安達春樹先生、杉本美香先生、今井優子先生

に講師として、お越しいただき、柔道教室などを行っていただきます!

基本中の基本を知りたい、普段聞けないようなことを聞くことができる

良い機会だと思います。

ほかにも打ち込みコンテストや受身コンテスト、えび・しぼりレースで

1位を目指してみてはいかがでしょうか?

 

 

縺イ縺ョ縺セ繧欺00298 縺イ縺ョ縺セ繧欺01035 縺イ縺ョ縺セ繧欺01047

 

↑熱心に指導してくださっている講師の方々(昨年の写真になります)

 

試合に負けても1日中楽しめるのがひのまるキッズの特徴♪

いろんなブースを周ってみては?(こちらも昨年の写真になりますので参考まで)

 

縺イ縺ョ縺セ繧欺00306 縺イ縺ョ縺セ繧欺01406 縺イ縺ョ縺セ繧欺01411 IMG_5007 IMG_5006

 

↑※今年はブースが変わる可能性があります。

 

ピエロヒロさんも遊びに来るかも!?

 

縺イ縺ョ縺セ繧欺00311 縺イ縺ョ縺セ繧欺02070

 

↑子どもたちに大人気のクラウンヒロさん♪

バルーンアートを作ってもらうため大行列!

締切は10月2日(月)です!!!

北信越大会に出たことがある人もない人も

まだまだ皆さんのご参加をお待ちしております!!!

11月5日(日)はひのまるキッズで親子の絆を深めましょう(*´▽`*)

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その218:世の中に必要とされる事業)

白抜き

この独り言で一生懸命自分自身にカツを入れているつもりですが、最近、自暴自棄になることが多すぎます。

そのせいか、はたまた加齢による更年期障害現象か・・、とにかく日々イライラしています。

幸いにも、何度も大きな失敗をしないそうになりつつも、ギリギリのところで難を逃れている現状です。お陰様で身体中かきむしって血だらけですが・・(;´・ω・)

でも、神様はもう一度チャンスを与えてくれたようです(笑)

大学の後輩に涙でグショグショになりながら胸ぐらをつかんで、叫んでいた昨夜の夢で放った己の言葉に救われたような気がしています。

それは、

「四の五の言ってるんじゃない! やっていることに価値があるのか、ないのかなんて言うのは、自分が死んでから周りの人が決めることなんだよ。結果が失敗でも成功でもね。

まずは、やろうぜ! やってやってやりまくるんだ! でもな、確かに自分がやっていることの目的がなきゃ心が折れるし、目標がなければ前に進めないよな。それがわかんないだって??

よ~し、わかった! 目的、目標、グランドデザイン・・そんな講釈投げ捨てて、まずは、うちの会社を『世の中に必要とされる会社』にしようぜ。

それは、何かって? それはお前がこの会社が世の中で必要と思うことから始めるんだよ!俺は、この会社、この事業は世の中でいっちばん必要だと思っている。ばか野郎、なめんなよ。まだ始めてもないのにあきらめるんじゃあねえよ!!こっちは10年やってるんだよ!!どうだ、悔しいか? ならば、お前もうちでそう思えるようになってみやがれ~」

というような内容だったと思います。

出張先の名古屋で、「なってみやがれ~」って叫んで起き上がってから、なんかすっきりしています(笑)

善悪は時なり・・。

先日も書きましたが、何が善で、何が悪なんて、その時々で変わります。

世の中に必要とされる会社も、その時々で変わるでしょう。

でも、ひのまるキッズ六訓にある言葉は善であり続けると信じ、それを親子の絆を深める全ての原点とし、イベントという『舞台』を愚直に創り上げていくことは、少なくても自分自身が生きていく証であり、己にとって必要な事業だと声を大にして言えます。

たぶん、夢の中の後輩の顔は『永瀬義規』だったような気がします。。

はい。いまから、ここから、とことんいきます。

永瀬義規