第8回スポーツひのまるキッズ北信越大会が開催されました!


こんばんは!

この季節布団からなかなか出られなくなってきた中島です、、、

 

 

さて、先週末富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターにて、

第8回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会

行われました。

前日まで肌寒く、雨も降っていましたが、

当日は穏やかな晴天でした!

 

IMG_4575

 

ひのまるキッズお決まりの親子で選手宣誓!堂々とした姿が印象的でした!

 

IMG_4539

 

↑6年連続表彰では6年間北信越大会に出てくれた子どもたちに

杉本先生から賞品の贈呈!

 

IMG_5157 IMG_4891 IMG_4900IMG_4672 IMG_4603

 

↑今回のは青井先生、内村先生、安達先生、杉本先生、今井先生の

5人の豪華講師陣が子どもたちにときにやさしく

ときに熱心な指導をしてくださりました。

 

IMG_4960

 

↑試合の合間には、富山県で活躍しているGIRLSDININGも会場を盛り上げました!

 

IMG_4835

 

↑ピエロのクラウンヒロさんもいろいろなところに移動しながら、

子どもたち、保護者、指導者を巻き込んでのパフォーマンスを

披露してくれました☺

 

小アリーナでは、各ブースが出店し、賑わいを見せていました!

 

IMG_4847

 

↑何色かの糸をかけ合わせてオリジナルのミサンガづくり♪

 

IMG_5149

 

↑塩谷建設さんの見慣れない機械に興味津々の子どもたち

 

 

 

IMG_4492

 

↑北陸ポートサービスさんでは鉢にイラストを描いて鉢植え体験をしていました!

 

 

IMG_4862

 

↑アクシスメソッドさんのブースでは、体幹トレーニングを親子で体験!

 

 

 

IMG_4480

 

↑ナイスガイさんでは様々な種類のTシャツやグッズを販売!

 

IMG_4860

 

↑ヨコブリシさんの刺繍の技術に子どもたちはくぎ付け👁

 

IMG_4851

 

↑川口食品さんでは富山県ならではの食品を販売( ^ω^ )

 

この写真をよ~く見てください!

あれ?何か気が付くことはありませんか?

そうです!!!

ひのまるキッズTシャツを着ている参加者が!!!

思わずパシャリさせていただきました!!!

 

IMG_5114

 

↑杉本先生も柔道着の老舗ミツボシさんで柔道着を検討中!?

 

IMG_4876 IMG_4873 IMG_4869 IMG_4867

 

↑各ケータリングカーも人だかりが!!!

 

今回私が思ったことは、開会式の際内村先生が

「勝っても負けても子どもたちを怒らないでください」

と言っていました。

その言葉通り試合を見ていても

「よく頑張った」「よしっ!」

など励ましの言葉が多く見られたように感じました。

「勝ち負けがすべてじゃない」

そういうことを実感できた1日でもありました。

そしてもう1つ。

低学年の試合はあまり見られなかったので、

一概には言えませんが、

高学年の決勝戦では、指導者、保護者、選手の

「礼」

がとても素晴らしく、

これは今まで低学年から培ってきたものなんだなと

思いました!

 

IMG_5198

 

本大会に関わってくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

また、来年皆様にお会いできることを楽しみにしております。

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その224:『我が事』になれば本物になる!みんなのひのまるキッズ!!)

1509885078338

我が事になるんだ! 我が事としてど正面からぶつからなければ、本物にはならない!!

創業以来、スタッフに言い続けていた言葉。

昨日の第8回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会はその『我が事』満載。感激の一日でした。

大会の詳細は新人・アンスケから報告があると思いますのでここでは割愛させていただきます・・。

さて、通算65回目のスポーツひのまるキッズ柔道大会である今回の北信越大会は、

試合→柔道連盟、

1509866125264 P_20171104_160643 P_20171105_073941

イベント→講師陣、

P_20171104_150206

ブース→地元企業&行政

1509793609475

P_20171003_170128

それぞれが、本当にひのまるキッズを『我が事』と捉え、それぞれの立場で120%のパフォーマンスを発揮してくださいました。

まさに、俺のブラック!!(えびすこの定番)さながらの

俺のひのまるキッズ!!!

感無量の2107年11月5日でした。

みなさん、ありがとうございます。

いまから、ここから、個々の本気が本物を作る!! 深堀していきます。

永瀬義規

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart26

おはようございます。事務局の清水です。
先週末に首を寝違えてからいまいち調子が戻りません(笑
寝相が悪いので改善できる良い方法があればと探しています!

運動をしていると1時間半ぐらいで身体の中にあるエネルギーが不足になる傾向が高いので、1時間ぐらいを目安に補給食を摂るようにしています。

補給食を摂取せずにハンガーノック(ガス欠)状態で運動していると、突然走る速度が落ちてしまったりして身体の動きがだんだん鈍くなり動けなくなってしまいます。

そもそも、マラソン(42.195km)を走るときに必要なエネルギー量はどのくらいでしょうか?
調べてみると、走るときに必要なエネルギー量は、体重(kg)×距離(km)

体重60㎏の方がマラソンを走ると
60kg×42.195km×42.195≒2,530kcal

一般的な成人の摂取カロリーの目安は、だいたい1800kcal~2200kcal前後なので、フルマラソンの場合補給できるタイミングが重要です。

エネルギー補給の観点からも、1時間以上の運動をする場合は4~8%糖質を含んだ飲料を摂取することが望ましいらしいです。

今週は、お気に入りの補給食をランキング形式で勝手にご紹介します(笑

★第3位 ブラックサンダー

手ごろな価格、サイズも丁度ポケットに入るのでとても重宝しています。
コンビニなどで手軽に入手できるのも大きなポイントです。
ただ、チョコレート菓子なので夏場や体温で溶けてしまうところが難点です。

★第2位 マルコメ「プラス糀 米糀の甘酒ゼリー」

飲む点滴とも呼ばれている甘酒は毎日の栄養補給に最適です。
そんな甘酒をスポーツシーンで摂りやすくするべくウィダーインゼリーみたいなパッケージで発売。
東京マラソンエキスポでテスト販売をしていた時に購入しました。
アルコール0%とのことで、自転車に乗っていても安心です。
後をひかないすっきりした味でした。

★第1位 Mag-on エナジージェル

エナジージェルの中で、一番美味しいと思います(個人的感想)
エナジージェルではマグネシウムを豊富に含んだ製品で、筋肉のけいれん予防に効果的です。
レース中に枯渇しがちなカロリーとマグネシウムを一度に摂取できるのでこの「Mag-on」をお守りとして1つポケットに入れておくのも良いと思います。

補給食には色々な種類があります。カロリーや栄養素、味や食べやすさなどさまざまな違いがあるので
色々な種類を試してみて自分に合うものを探してみてはいかがでしょうか?

初出演!!?

こんばんは!

最近食欲が止まらない中島です!

下は学生時代から大好きな

とろけるチョコクッキーのかぼちゃ(秋限定)です!

 

季節ごとに味が変わるのですが、

濃厚なチョコレートがとてもおいしいです!

こちらファミリーマートで販売されております!

ぜひお試しあれ↓

 

1322590

 

 

私事ですが、本日FM山口、FMわっしょい、山口放送

3つのラジオに出演させていただきました。

マルキュウグループさんのラジオの枠をいただきまして、

第8回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会のPRを

させていただきました。

 

小学生のころにお仕事体験のような形で、

ラジオに出演する体験はしたことがあったのですが、

このような機会を与えていただくことは初めてで、

久しぶりに緊張感を味わいました。

 

なかなか自然な形で会話をすることは

難しく、ラジオのパーソナリティの方はすごいなあ、、、

と自分が話しながら、感心してしまいました。

自分の声があまり好きではなく、

滑舌も良くないので、

本当に本番まで不安だったのですが、

何とか無事に終えることができました。

(滑舌をよくする方法などネットで調べたりしました)

 

このような機会を与えてくださったことに感謝して、

もし聞いてくださった方で、ひのまるキッズに興味を持ち、

さらに中国・四国大会にご参加いただける方が

一人でも増えることを願っております!!!

何度もお伝えしておりますが、

エントリー締め切りは11月6日(月)です!

エントリーはこちら↓

https://m1.members-support.jp/JSC/

多くの方のご参加を心よりお待ちしております。

 

わっしょい新ロゴ FM山口 山口放送

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その223:やります)

P_20171029_104330

もし、ここに、『あの天理にいい試合した。今の自分たちはこんなものだ。よくやった』と思っているものがいたら、今すぐに中大柔道部を辞めてもらいたい。

昨日、今日と尼崎で行われた全日本学生柔道体重別団体優勝大会

母校・中央大学は、ベスト8をかけて天理大学と対戦。内容こそ2-1でしたが、個々の試合は終始押されていたように思えました。

P_20171029_104148

そして、試合が終わって、外に出て矢嶋監督から開口一番にでた冒頭の言葉。

それを聞いて頭をガツンと殴られたように思えた一人が私でした。

正直、ここ数年に比べて確実に地力が付いたと思える今年のこの結果に心のどこかで

うんうん、よくやったんじゃないか

と思ってしまいました。

現に、この後、天理は優勝した東海大学に2-2までもつれ込み、代表戦まで王者を追い込むという、間違いなく実力トップスラスの強豪中の強豪。そう思っても仕方がないシチュエーションでした。

でも、矢嶋監督の口から出たのは冒頭の言葉。

そうです。

「日本一になろうと思わなければ、日本一になるわけがない」

まずは思い込むこと!指導者がそう思わず成し遂げられるわけがありません。

無差別団体戦では、これまで3回の団体優勝を果たした我々には成功事例もあります。

決して手の届かない目標ではないのです。

前回ここで話題にした「四捨五入したら還暦」の10年。その目標の一つに声高らかに掲げます。

母校柔道部を日本一にする!

やります。

いまから、ここから、やり遂げます。

永瀬義規

5年前、矢嶋先輩との思い出。やります。必ず。

Screenshot_20171028-085226

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart25

おはようございます!事務局の清水です。
先週の土曜日に世界最高峰の障害物レースと呼ばれる「リーボック スパルタンレース」参加いたしました。

開催地は相模湖プレジャーフォレスト。
前日から降り続く雨の中で行われたレースには、4443名の出場者が集結。

いつも参加しているマラソン大会とは雰囲気が異なり、筋肉系の参加者や外国人の参加者が多い印象です。

開催されたレースはSUPER(距離約10km以上、障害物約25個)」
SPRINT(距離約5㎞以上、障害物約20個)」KIDS(12歳以下)です。

私が参加したレースは「SPRINT」
相模湖プレジャーフォレストのおそらくMTBのコースだったところに20個の障害物が設置されていました。

「スパルタンレース」のお決まりがあるのですが、スタート前に、MCが英語で選手たちを煽ります。

(MC)Who am I ?
(選手)Spartan!!
(MC)Who am I ?
(選手)Spartan!!
(MC)Who am I ?
(選手)Spartan!!
(みんなで)Abuuu Abuuu Abuuuu!

これを言いたいがために参加していると言っても過言ではありません。

たった5㎞の中に20個の障害物が用意されていたのですが、冷たい雨の中で体力が無駄に奪われていき、障害物をクリアすることに必死だったため、記憶が少し飛んでいます(笑


有刺鉄線を四つん這いしたり、40㎏程の鉄球を棒のところまで運んで、バーピー5回、そして鉄球を再び運んで元の位置に戻したり、20kgのサンドバックをかついで歩いたり、バケツに石をいれて運んだり、泥水の中に潜ったり、雨で悪コンディションの土に手を着いたり、もう泥泥泥。


障害物をクリアできなかったらバーピーをペナルティとして30回!
両手を挙げつつジャンプして、地面にうつぶせになり、再度ジャンプ。

高い参加料を払って、わざわざ辛い思いをするなんてと家族に笑われました。でも良いのです。

チーム参加の場合、自分一人ではクリアできなくても仲間で助け合ってクリアしても良いので、絆も深まるし、普段よりも諦めないでがんばりましたよ!

しばらく泥遊びはしなくていいと思います!

スポーツひのまるキッズ中国・四国大会締め切り迫る!

こんにちは!
どうにかして豆乳が飲めるようになりたい中島です!

もうすぐハロウィン🎃

それが終わったらクリスマス🌲

と、これからイベントが盛りだくさんですね!

ひのまるキッズも今年度残り3大会となりました!

 

HIR_0206

12/10(日)にスポーツひのまるキッズ中国・四国大会が行われます。
今大会も豪華な講師の方々にきていただきます。
2016年リオ五輪女子78kg超級銅メダリスト山部佳苗先生が参加決定!!!
0554

メダリストに世界で活躍するには?
どんな練習をしていましたか?

などなど質問することもできるかも!?

試合だけではなく、ひのまるキッズでは
お楽しみがいっぱい!!!
誰でも当たる抽選会では、
豪華賞品がもらえるかも!?
ほかにもひのまるキッズならではの
ブースが盛りだくさん(^_^)
昨年度の写真になります↓

 

敦煌様 もみじや様 アットホームタナカ様

1日中親子で楽しめるひのまるキッズ
同じ道場の選手、近所の選手を
誘って楽しい思い出をつくりませんか?

エントリーしめきりは11/6(月)まで!
お急ぎを!!!
エントリーはこちら↓
https://m1.members-support.jp/JSC/

余談ですが、、、
山口県を調べていたら、
今流行りのフォトジェニック(写真映えする)

スポットを
見つけました🔎

角島大橋という橋です☺

 

角島大橋

すごくきれいな景色だと思いませんか???
山口県西北にある本州と角島(つのしま)を結ぶ橋で
通行料無料みたいです( ゚Д゚)!!!
ステキな写真を撮ってみては!?

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その222:55歳『四捨五入したら還暦!』の第一歩です)

orca-image-1508559194241.jpg_1508559194424

大学で1浪、アメリカで3浪、そして経営者として6浪しているんですから、まだまだ老け込まなくてもいいんじゃないですか?(笑)

10月20日、55歳となったその日。偶然にも同日誕生日の『兄貴』のご家族と私の家族との合同誕生日会を楽しんでいる時、200通以上の誕生日お祝いの中にあったメッセージ。

詳しく言えばお祝いの言葉をもらって、

ありがとう!四捨五入したら還暦だよ!

という私の返信に対して再び送られたそのメッセージが、まさに私のこれからの10年に対する熱き思いを改めて奮い立たせました。

45歳で創業し、うまくいかず、焦りと借金だけが雪だるまのように膨らんだ50歳。

Screenshot_20171018-112547

情けない話、お金がなくて炭酸水で夕飯を済ませて見る見るうちに痩せこけ、人が離れ、それでも絶対にやめないとムキになればなるほど身も心もボロボロになっていたその歳を底に、親友に、残った部下に、そして全国各地で応援してくださった方々、講師の先生のお蔭で何とかここまでやってくることができ、本当に幸せな誕生日を迎えることができました。

1484868757720

P_20170917_171218

received_1166853790115614

received_1410074335740748 1

 

感謝です。

でも、やっと夜明けを確信した今年。正直、いくら自分を鼓舞してもこれまでと比べて情熱が入らなくなってきたのも事実でした。『ちょっと休ませてもらっても良いかな』なんて思う自分がいて、それもこれも寄る年波のせいにしていた時に来た冒頭のメッセージ。

そうです、少なくても10年浪人していたと思えばまだ45歳!

考えてみれば、軌道に乗った今だからこそ、開業した10年前に負けず劣らず誰も熱く、誰よりも前に自ら進んでいかなければならないと確信しています。まだまだ全国を飛びまわらなければならないんです!!

P_20170925_134034

そして、この10年で学んだことを決して忘れず、これからの10年を精一杯生きていこうと思っています。

四捨五入したら還暦。

そう65歳になるその日までその状態は続くのですから!(笑)

いまから、ここから、10年後の自分に誇れる自分であるために。

永瀬義規

P.S これからの10年。節制しますが、好きなものは・・やはり好きです(笑)

Jpeg

Jpeg

P_20170930_133446

P_20170831_212922

P_20171009_193552

「使わなくなった器具」の墓場たちpart24

おはようございます!事務局の清水です。
今週末に参加する「リーボック スパルタンレース」に必要な装備を備えています。
台風が近づいていることもあり、雨の心配もしなければなりません。
雨天決行ですので、泥だらけになる覚悟で挑みます!

今週は、これからのトレーニングに向けて必要?or 欲しい器具・グッズをランキング形式で勝手にご紹介します(笑

★第3位 ケトルベル

丸い形の重りに取っ手がついたところから見た目が、「やかん(英:kettlebell)」に似ていることでその名前がついたそうです。
筋力トレーニング用の器具でダンベル・バーベルよりも歴史が古いと言われています。

ケトルベルのハンドルが重心の軸から離れているため反動を利用した動きで体全体の強さを活性化させることができるようです。

全身の筋肉を使うことで1分間で約20カロリー消費できるので20分も続ければランニングで5㎞程度走った時と同じぐらいの消費になるのではないでしょうか?

ケトルベルの大きさも重要です。大きくてもヤカンサイズぐらいなので、トレーニンググッズ・器具であふれている清水家でもまだ部屋に置くだけのスペースはあります!
購入した場合は4㎏から始めていく予定です。

★第2位 パワーブリーズ

パワーブリーズは、人間の呼吸に必要な筋肉を鍛えることが出来るトレーニング器具。

呼吸に必要な筋肉を鍛えることで、運動中の呼吸に関する疲労や全身の疲労が減少し、持久力をアップすることができるため、運動パフォーマンス向上につながります。

長時間のトレーニングすることなく、1日2回30呼吸をすることで、
横隔膜や肋間筋などの呼吸筋を手軽にいつでも強化できます!

また、ハンディ型なので「ケトルベル」同様、置く場所に困りません。
半年前から購入検討しています(笑

★第1位 トランポリン ハンドルタイプ

トランポリンの上で飛び跳ねることはバランス感覚の向上と、筋肉や関節の連携強化を図る効果につながります。

トランポリンのジャンプ運動は下半身だけに負荷がかかっているように見えますが、全身の筋肉を使います。
お腹、背中、肩、首、お尻などの筋肉がバランス良く鍛えられて、カラダ全体が引き締まる夢のような器具です。
弊社の中島が体験してブログでも紹介しておりましたが、清水の今すぐ欲しいランキングで急浮上の第1位です。
ただ、我が家で購入した場合、リビングに設置予定なので、下の部屋から苦情が入りそうで購入にふみきれません(笑

以上、勝手にランキング形式で個人的に欲しい商品を紹介いたしました。
先週末に、2月に開催の「青梅マラソン」エントリー当選通知が来ましたので頑張ってトレーニングに入りたいと思います。
この3商品の内どれかが「使わなくなった器具」にならなければ良いのですが。。。

道場わっしょい!in五條が行われました♪

みなさん、こんばんは!

最近急に寒くなって、

何を着たらいいかわからない
中島です(;´・ω・)

先週末天気が悪かったですが、

奈良県五條市では、

五條市制施行60周年事業「道場わっしょい!」in五條
が開催されました!
普段の試合とは違い、道場が一体となって、
勝っても負けても
歓声があがったり、拍手がおきたり、
とにかく会場が熱気に包まれていました!

 

IMG_2505

 

昨年できたばかりの会場は、

がふんだんに使われていて、

陽の光が差し込むとても温かみのある

素敵な場所でした。

普段の試合では、すぐ近くで

同じ道場の子どもたちが声援を送ったりすることは少ないと思いますが、

この大会では同じ道場の子どもたちが一丸となり、

また、親と子が協力し合いながら、

絆を深めることができる貴重な機会になったのではないかと思います。

IMG_1822

 

↑ひのまるキッズ恒例の親子で選手宣誓

 

IMG_2709

 

↑互いに声をかけ合って競技の練習をしたり、

話し合いをしたりする

親子の姿が多く見受けられました。

IMG_2099 IMG_2386

 

↑もちろん試合の始まりと終わりには礼。

礼儀礼節というものを改めて意識し、

普段から自然とできるようになってほしいと思います。

 

試合中にはMCのあいすけさん豪華講師陣による実況、

試合後にはトークショーや柔道教室が行われました。

今回の講師は手島桂子先生、高井洋平先生、佐藤愛子先生、

穴井隆将先生、緒方亜香里先生の5人!!!

 

IMG_2197

IMG_2357 IMG_2294

 

あいすけさんのおもしろい解説で、会場は大いに盛り上がりました。

選手もこんなに豪華の方々に応援してもらうという

貴重な経験ができたのではないでしょうか。

 

IMG_2855 IMG_2830 IMG_2821

 

また、普段はなかなか聞くことができない質問や、

世界で戦ってきた方々に技を伝授してもらったりと、

貴重な経験になったのではないでしょうか。

IMG_2840

 

もちろんひのまるキッズおなじみのブースも出店♪

IMG_1765 IMG_1881

↑BBスポーツではトレーニンググッズに興味津々!

 

↑ミツボシでは道着に実際に手を通したりと、

自分に合うかどうか確かめていました。

 

IMG_2399 IMG_2309↑屋外では地元の方々が郷土料理や軽食、日用品などを販売☺

あいにくの雨でしたが、皆さん奈良ならではの

味を堪能していました!

 

地元の方々柔道に関わる方々が一体となった

道場わっしょい!in五條

大盛り上がりで幕を閉じました!

これからも道場の仲間を大切に、

親子の絆を深めていってほしいと思います。IMG_2549