「使わなくなった器具」の墓場たちpart62

こんにちは。事務局の清水です。
8月25日から8月26日にベイコム総合体育館で開催中の「第48回全日本実業柔道個人選手権大会」にスポーツひのまるキッズ協会から新人の花川、吉原が参戦。
会場に応援にいけませんが、新人細木が急遽、会場へ。
Facebookよりライブ配信してくれるという同期思いの熱い思いのもと手に汗をにぎりながら試合の中継を見守っています。
私の中に眠っていたやる気スイッチが発動し、「アドベンチャーレース」への参加に火がつきました!
前回の奥多摩大会では、崖からマウンテンバイクごと落車してしまい、3mくらい下に滑落してしまいました。怖いイメージが頭に残り、2大会ほど見送ってしまいました。
しかし、新人たちの活躍に感化され、落車のイメージを払拭するべく、参加を決めました。

ad2018
奥大井大会はエクストリームシリーズ2018最終戦。
エクストリームシリーズ2018総合ランキング71チーム中11位。
とくにチーム中、女性一人の私は、もっと総合力を上げていく必要があります。
個々の能力を高め、さらに順位を上げる努力をしていきます。
そして、練習はうそをつきません。毎日の積み重ねをしていきます!

美酒探し。14

 

こんばんは、細木です。

 

今日は、こちらのお酒を紹介させてください!

 

DSC_0442

 

三重県・元坂酒造の『酒屋八兵衛』。

 

一年ほど前に大阪に行った時に飲んだお酒です!

このラベルのものは

特別純米 無濾過生原酒です。

 

生原酒なだけあって、少ししゅわしゅわした感じがしました!

その中にもお米の甘さがあり、

私の好きなきりっとした感じもあり

美味しかったです!

 

なぜ、このタイミングで三重のお酒を紹介したかと言うと、、、

 

三重と同じ関西の兵庫県尼崎で

明日・明後日と

全日本実業柔道個人選手権大会があるんです!

それに、私の同期、吉原・花川の2人が出場します!!!

 

花川は明日、吉原は明後日の試合です。

 

今日は既に2人とも大阪に入り、

花川は計量をパスしたみたいです!

 

この試合のために練習に励み、

減量も頑張っていたのを見てきたので

なんとしても頑張ってほしいです👊

 

もしかしたら、

ひのまるキッズのFacebookやInstagramで

2人の試合のLIVE中継があるかも!?

 

ぜひ、2人の応援をお願いします!!

私も、LIVE中継があればLIVE中継を見て

精一杯応援します📣

 

りょう、だいち頑張れ!!!!

 

細木

 

 

柔道日記⑱

こんにちは!!

吉原です。昨日ブログの更新ができていませんでしたので火曜日の更新しております!

 

本日は月刊バスケットボールカップ最終日です!

 

詳しいことのわからないバスケットボールで、さらに柔道、バレーボール大会とは違う中学生の大会ということで少々戸惑っていますが

大会はとても盛り上がっています!

 

試合の他、タオルや折り畳みクッションをもらえるスタンプラリーを開催しており、私は月バスブースのスタンプ&景品交換の担当をしています!
1534818907941 1534818906762

 

大会の詳細についてのブログはまた後日、弊社スタッフが書くと思います!

速報を知りたい見たいという方はTwitter、Instagramの配信を行っていますのでご覧ください!

Twitter https://twitter.com/basket49276542?s=06

Instagram instagram.com/getsubascup

 

さて、月バスカップが終わると週末には自分の試合があります。

 

ひのまるキッズの代表として、1つでも多く試合をできるよう頑張りますので応援よろしくお願いします!

吉原大智

 

マナー賞とってきます!!

「使わなくなった器具」の墓場たちpart61

こんにちは。事務局の清水です。
我が家の電化製品が次々と壊れはじめ、予期せぬ出費で頭を悩ませています。
新しいMONO好きとしては、大手を振って購入することができるチャンスです!
マイナスな気持ちで購入するよりも、楽しい気分でどきどきわくわくしながらの
ネットサーフィンです。
まず一番最初に故障した家電は洗濯機。
15年使い続けたパナソニックの洗濯機。よくここまでがんばって私の家事に役立ってくれました。
洗濯機2

洗濯機は買い替えサイクルが長いので10年も新製品情報を収集していないと、まったく浦島太郎状態でなにを購入したら良いのか判断できませんでした。
まずは、 洗濯方式の違いを縦型なのかドラム式なのか検討しなければなりません。
縦型は従来のタイプで、タテ型の水槽に水を貯めて、洗濯槽底のパルセーターを回転し、うずまき状の水流で洗濯する方式。洗浄力も高く、比較的に本体価格が安いのですが、衣類が取り出しにくいです。
ドラム式は、コインランドリーでよく見かけるようなドラムが横になったもので、洗濯物を持ち上げては落下させて洗う“たたき洗い”の方式。少量の水で洗えるため、節水性が高く、洗濯物が出し入れしやすいのです。
洗濯は毎日するので長い期間使用する家電だからこそ、自分に本当に合う機種を選びたいので取り出しやすいドラム式で検討です!
次は、洗濯容量で購入する洗濯機の候補をしぼっていきます。

一般的に容量の目安とされているのは

1人1日分の洗濯量1.5㎏×家庭人数=

4人家族で毎日洗濯するので、、、、我が家は約6㎏がマストです。
1.5㎏×4人=約6㎏

ここまで検討すれば、各メーカーの機能や特徴で購入すべき洗濯機が決まってきます。

★日立
【 ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム 】
アイロンがけ不要の「風アイロン」や襟・袖の汚れ・泥汚れもすっきり落とす「ナイアガラ洗浄」

★東芝
温水ウルトラファインバブル洗浄
約40℃に温めたウルトラファインバブルの洗剤液に衣類を浸し、保温しながらつけおきして洗うので、ついてしまった黄ばみもスッキリ落ちる。

★パナソニック
「温水泡洗浄W」&「液体洗剤・柔軟剤 自動投入

★シャープ
水道水を毎秒100万個以上の小さい水滴にして噴射する「マイクロ高圧洗浄」を搭載

さらに洗濯をもっと楽にしたい場合は以下の機能に注目してみましょう♪
「液体洗剤・柔軟剤自動投入機能」はその名の通り、洗濯物に合った量の洗剤と
柔軟剤が自動で投入される機能で毎回の計量をカットできるため忙しい朝にピッタリだそうです。
また、「スマホ対応機能」があれば、外出先からでも洗濯機の操作が可能とのこと。

結局、多機能であっても自分で使いこなせるか自信がないので、シンプルな基本機能だけで良いのではと結論にいたりました。
洗濯機

毎日の洗濯が楽しくなりますように♪

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その265:チームワークにひつようなもの)

1534679379066

今年で3回目を迎える、スポーツひのまるキッズバスケットイベント

『第3回月バスカップ』

本日から3日間、群馬県前橋市の「ALSOKぐんま総合スポーツセンター」で全国から64チーム1000名の中学生男女が大集合!

P_20180819_212400

その開会式でのことです。

大会会長としてご挨拶をさせていただきましが、正直、ほんの少しお兄ちゃん、お姉ちゃんにも関わらず、小学生大会の他のひのまるキッズとは勝手が違い、なんだか最後までしっくりこないスピーチに終わってしまいました(反省)。

そんなこともあり、他の方々はどんなスピーチを・・

といつも以上に耳をダンボにして聞き込もうと気合を入れたすぐ後のスピーチで、副会長として登壇した日本文化出版の前田社長のお言葉にガツン!と心をわしづかみにされてしまいました。

それは・・

私はバレー選手でした。そして、現役引退後、カナダナショナルチームの監督としてロス五輪で金メダルを目指し、結果は4位でした。その時の経験を少し話をさせてください・・

から始まりました。

そして、その中で一番心底響いたのが、

バスケットもバレーも団体競技です。でも、その中で個々の選手がそれぞれ努力をしなければ、チームで勝利は掴めません。チームの勝利・・一番大切なのはチームワークです。では、そのチームワークに必要なものは、個々が一生懸命努力をし、がむしゃらに挑戦することです。そして、ここが一番大切なんですが、うまくいっても、いかなくても、一つ一つ、確実にそれをしっかりチーム全員でコミュニケーションするんです。

という内容でした。

コミュニケーション。

我々がやっているこのイベントは、まさにチームワークが必要です。そして、事業もスタッフのチームワークなしには成功はありません。

でも、正直、いまいちそのチームワークに一抹の不安を感じていた私に真正面から飛び込んできた言葉がここにありました。

そうです、まさに、コミュニケーション。

毎度、毎度のことですが、スタッフがどうではなく、自分自身がスタッフとそれぞれしっかりコミュニケーションをとれる環境つくりができていないのが、その一抹の不安の元凶。

そうなんです、起こりうるすべての責任は自分にあるんです。

しかし、このコミュニケーション。より深くするにはどうすれば良いのか・・。

いまから、ここから、鼻血が出るほど考え抜くつもりです。

永瀬義規

P_20180408_200549

夏休み♩


おはようございます☀
大学時代の友達に久しぶりに会い、

何も変わらないと言われ、

なんとも言えない気持ちになった中島です!

本日は、プチ旅行日記です!!!
初伊豆大島上陸です。
ジェット船での旅も初めてだったので、
とてもワクワクしてました!
船酔いはしないのですが、
あまり揺れることなく
東京から2時間ほどで、
島に到着しました〜
夏休み+イベントと重なっていたため、
レンタカーを借りれず、、、
バス、タクシーでの移動になりました!
最初に牧場に行きました!
どうやら、大島牛乳というのが、
名物のようでしたが、
工場の機械の故障か何かで、
牛乳は飲めませんでした(;_;)
ですが、そこで食べたジェラートは
最高でした!
わたしは、大島牛乳と
パッションフルーツにしました!
旨味が凝縮されておりました!
その後、家族で経営しているような
お店でお昼ご飯を食べました🍚
D767294C-DD67-44FE-9CB3-9819CCCF7EE5
 こちらべっこう寿司といって、
島名物のとうがらし醤油で
白身魚を漬け込んでいるのですが
お魚はこりこりしていて、
食感がよく、
島独自の味付けも大変美味しかったです!
そのあと、地層切断面や、
砂漠を見て回りました!
三原山が噴火が起こったことで、
黒い砂漠や、溶岩をみることができ、
とても貴重な経験ができました。
終始タクシーを使ったのですが、
運転手さんが1回1回名所で車を停め、
説明をしてくれました!
よそ者の私たちに丁寧に歴史ある話を
してくれ、写真も撮ってくれて、
島の人々の優しさに触れました。
BE5F3663-161B-41E0-B883-E22C2123B4E3
640F9CE2-7DB1-48BE-BAFB-E06C364E968F 3A21483B-0B52-4554-9DE6-FEB555E63211
その日の夜は、お目当ての花火大会!
18ECAFEA-F4DC-44A6-971C-B76D95F80978 4E55E12D-5073-4504-96B8-59EEF769263D
東京で見る花火より、
規模は大きいものではないけれど、
間近で花火の迫力や美しさを
目の当たりにして、
こんな体験なかなかできないなあと
思いました。
地元のお祭りも行われていて、
一気に夏を満喫しました♩
翌日なんと私がホテルに、
忘れ物をするという大失態を
おかしたのですが、
港までの無料送迎バスの運転手のおじさんが、
大島公園に行くなら送っていくよ!
と、いう仏のようなお言葉に甘えて、
送っていただきました(>_<)
車中でも世間話をしていて、
この運転手さんをはじめ、
タクシーやバスの運転手さんは、
親切心にあふれていて、
まるで何回も会っているような、
対応をしてくれるのです。
その2日間は、本当に島の人々の
懐の深さや優しさを感じました。
大島公園↓
EFC6FC9D-8B72-422E-801E-60B018795B31 E7A0658B-C9AD-4BAD-9EFE-4DBE66BB072A
実は入園料がなんと無料なのです。
普段なかなかみられないような
キョンやリクガメなど珍しい動物も
みることができます👀
あっという間の2日間でしたが、
島をまるごと楽しめたような気がします☺️
きれいな海には、家族連れが
多く見られました!
皆さんもぜひ、行ってみてください✌︎

柔道日記⑰

おはようございます!!

試合まで残り2週間を切り、少し緊張してきた吉原です。

 

中学高校大学とずっと柔道をしてきましたが

試合の時はほぼ毎回吐き気がするほど緊張しています。

 

唯一高校3年生時の全国大会だけはあまり緊張せずに

試合に臨むことができました。

他の大会ではだいたいアップ会場で吐きそうになっていました。

それほどまでに緊張するので試合前はがむしゃらに稽古して紛らわしていました。

 

しかし!!

最近は大学が夏休み期間に入り、なかなか大学への練習に行くことができません!

そこで稽古場所を探していると

会社近くの千代田区スポーツセンターで週2回稽古をしていました!

火曜日と木曜日に神田駅近くの千代田区スポーツセンターで21時ごろまで稽古しているので是非皆さん一度お越しください!

待ってます!

 

吉原 大智

あと12日から前々回のブログで書いた肉合戦の後半戦がはじまりました。

http://pluskeiba.com/nikubattle_cp/

柔道日記⑮

 

今週で終わってしまいますがとーーっても行きたいです。。

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その264:即時実行!)

P_20180619_091054

以前、ここでもお伝えしたように、この4月より、スポーツひのまるキッズはその事務局業務と協賛営業総代理店業務を株式会社ハラプレックスに委託しています。

と言っても、これまで通りのスタッフ(+新人)が今までと変わらない業務を粛々とこなしていることに変わりはありません。

ただ、一つ。これまでと違うことというと、

毎朝の社訓唱和。

実は、私自身も社会人になって初めてのこと。この社訓が(当たり前ですが)、さすが創業100年を超える会社のもの、シンプルだけども、本当に素晴らしいものなのです。

今の社長のおじい様が最初に掲げた4つの四文字熟語。もう何十年も前からの言葉ですが、社会に出て職業を持つ大人にとって、全てが本当に必要な意味が込められているんです。

いつも、朝礼に参加させていただいた時には、常に己が会社経営、ひのまるキッズ運営に対して、しっかりとできているか・・を自問自答しています。

得意第一
ひのまるキッズのお客様は誰なのか?本当にそのお客様のことを一番に考えているのか?

積極外交
自分自身で勝手に決めつけることなく、常に外に出て、協賛営業に、事業説明を前向きに取り組んでいるのか?

創意工夫
現状に満足することなく、『どうせ・・』『・・のに』と自分自身を卑下したり、他人のせいにすることなく、革新的な挑戦をしているか?

即時実行
『明日やろうはバカやろう』を心に、自分のやるべきことをしっかりと優先順位をつけて最速で踏み出しているか?

ひのまるキッズセカンドステージを踏み出して4か月。

毎日、毎日、劇的に変わるわけはない。

でも、確実に変わっているこの時間をスタッフとしっかり共有する。

勇気を持って
誰よりも先に
人と違ったことをする

ことを、愚直に実行していこうと思っています。

いまから、ここから、そう、この瞬間から即時実行、生涯現役!!です。

永瀬義規

P_20180408_200535

「使わなくなった器具」の墓場たちpart60

こんにちは。事務局の清水です。
8月4日・5日、日本体育大学にて、第1回月刊バレーボールカップ開催されました。
自転車で自宅から多摩川サイクリングロードで二子多摩川を経由、駒沢通りの坂道をはぁはぁしながら
上って桜新町まで自転車で片道40分でした。
自転車

会場は選手と親御さんたちの熱気で会場は盛り上がっていましたよ。
バレ2
自分の活躍を一番近い席で応援してもらえるのも嬉しいですね!
また、ひのまるキッズの各大会でのレギュラーパフォーマーのクラウンヒロさんの姿も!子供たちがヒロさんに魅了されていました!
ヒロさん

ひのまるキッズの次の大会はバスケットボール!
8月19日から8月21日まで群馬県ALSOKぐんま総合スポーツセンターで第3回 月刊バスケットボールカップが開催されます!
ぜひお近くの方はお立ち寄りください!

美酒探し。13

 

おはようございます、細木です。

 

お盆の時期が来ましたね!

明日からお盆休みで

実家や故郷に帰省するという方も多いのではないでしょうか。

 

私の地元は富山なのですが、

帰省するといつも、懐かしさで少しおセンチな気持ちになっていました。笑

小さい頃から見馴れたものがなくなっていると

やっぱり少し悲しくなりますよね。笑

 

今日は、私の地元・富山のお酒を紹介します!

 

DSC_0964

 

富山・清都酒造の『勝駒』。

 

昨年、富山に帰省して、父の行きつけに居酒屋に

父と飲みに行ったときに飲んだお酒です。

富山出身ではありますが、

それまで富山のお酒をあまり飲んだことがなく

富山のお酒に美味しいイメージも持っていませんでした。

 

勝駒はなかなか世の出回らないプレミアなお酒と言われているのですが、

そんな勝駒の中でもさらにプレミアな『特吟 大吟醸』を飲ませてもらいました!!

 

醪を布袋に入れて吊るして、重さで自然に絞られるのを待って作られているそうです。

手間暇をかけて作られたお酒だからこそ、

雑味がなくとても澄んでいるお酒でした。

このお酒だけで富山のお酒のイメージが変わり、

富山にも良いところあるじゃん!と上から目線で思ってしまいました。笑

 

なかなか見かけることは少ないと思いますが、

見かけた際は飲んでみてください!

 

10月には富山で北信越大会があります。

エントリーも始まっていますので、北信越大会のエントリーをお待ちしております!

ぜひ富山に来てください。

 

 

明日から、お盆の帰省や遊びに行く人で混雑が予想されますが、

お出かけの予定がある人は楽しんできてください!!

 

細木