がんばれ花川君⑨

こんばんは。

花川です。

昨日の大阪での大地震、関西近辺の方々大丈夫でしたでしょうか。

SNSなどでデマ情報などが流れているみたいなので皆様お気を付け下さい。

現在4人の方がお亡くなりになり、376人もの人が負傷を負うこととなってしまいました。そしてお亡くなりになってしまった1人が9歳の女の子でした。

子どもたちに喜んでほしい、笑顔になってほしいと願っているこの会社に入った私は今回のことで色々と考えさせられました。

日曜日まで私はひのまるキッズ関東大会で子どもたちの素顔を沢山みました。

勝負に勝って笑っている子、負けて悔し泣きをしている子、イベントに参加して大喜びしながら講師と触れ合っている子どもたち。どんな表情をしている子たちも帰る時はみんな元気に笑って帰ってくれました。

亡くなった9歳の女の子も、前日の日曜日は友達と遊んで笑ったりお母さんつくる料理を親子仲良く手伝っていたかもしれません。そんな何気ない当たり前の楽しい一日を過ごしていたのに一瞬の地震のせいで女の子の人生すべてが奪われたと思うととてもつらいです。

大会の日、みんなの笑顔が見れていたことがどんなに幸せなことなのかと思いました。

ひのまるキッズに入るまでは私も何気ない一日を当たり前に過ごしていました。正直ここに入っていなかったらこんなことは考えなかったかもしれません。

だからこそ今の私にできることは被災者の方々の力になれるかはわかりませんが、僕の今まで当たり前だと思っていた日常を意味あるものとしひのまるキッズをもっともっと子どもたちの笑顔であふれる会社にしていくことだと思いました。

当たり前のことは当たり前ではないということに今回気づかされました。

なので私は明日からも頑張っていきます。

みなさんも笑顔で元気に過ごしてください

きついことがあったって、いまからここから!

ひのまるキッズ六訓

 

柔道日記⑨


こんばんは!

吉原です!

 

先週末は

今大会で10回目を迎える

ひのまるキッズ関東小学生柔道大会がありました!

1529330653798

参加者約800名と

ひのまるキッズ最大規模のこの大会で

たくさんの方に柔道を楽しんでいただけたのではないでしょうか!

 

大会当日が父の日だったので

お父さんを表彰台に上げることを

目標にしていた子どもたちが多く、

とにかく一生懸命に頑張っていました!

 

そんな子どもの気持ちに応えるように

負けて泣きじゃくる子を励ます姿や

試合後にハイタッチする姿など

親子の絆を目にすることができ

とても印象的な大会になりました!

 

大会様子を載せておきます。↓↓

1529330650841 1529330651806 1529330652766 1529330646164 1529330644251 1529330648974 1529330649922 1529330647121 1529330648059

 

私自身も父親に、家族に改めて感謝し

まだまだ頑張っていきます!!

吉原 大智

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その256:夢が目標に変わる瞬間)

P_20180617_171822

まずは夢を持ちなさい

さらに、その夢を目標に変える努力をしなさい

そして、その目標を達成させる努力をするのです。

事業とは、

目標(予算)と実体(実績)のギャップをひたすら埋める作業。

まずは、夢を見なければ、事業は成り立たない・・・。

これは、20年前、ある人に会社を興したいと相談した時に言われた言葉。

そして、『スポーツで飯を喰う』とい夢を持ち、この10年間。数え切れな人に迷惑をかけ、泥水を飲み、全て失いながらも苦しいと思っても絶対にやめようとは思わず続けた結果、ある意味、その夢をどうやったら叶えることができるか? どう動いたら確実なものになるのか・・ということを気づいたのが、今日の関東大会。

P_20180617_084234

会場は超満員、スポンサー、友人含む多くの初来場者。そして、会場を歩くと本当に数分に一回はしっかりとあいさつをされる・・。

そんな中で、2度目の表彰式を終え全ての日程を終了した瞬間、ひのまるキッズを共築き上げた朝飛先生しっかり握手交わした時(冒頭の写真)、このところ頭になかにあったモヤモヤがすっかり晴れて、これからやるべき目標が明確になりました。

勇気を持って

誰よりも先に

人と違うことをする

毎度、毎度、同じこと言い続けていたのですが、この10年やっていたことを土台に、次の10年で挑戦することがしっかり見えてきた瞬間でもありました。

それは、なに??

それは、また次の機会に(笑)

ただ、まず、動くことから始めようと思っています。

1529238959221

4月の新体制で揃えたジャケットがようやくスタッフ全員にいきわたりました。

いまから、ここから、ターゲットロックオンです。

永瀬義規

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart54

こんにちは。事務局清水です。今週末は横浜で開催の小学生柔道大会が開催ですね。
大会を通して親子の絆を深めるイベントの「ひのまるキッズ」。
会場が笑顔であふれるといいですね!

スポーツイベントを積極的に参加していると子供の様にウェアを泥だらけにする機会が増えました。
競技によっては原生の木々の間を走ったり、川の中を歩いたりするので汚れを気にしてはいられません。
無我夢中で参加しているので大会後にドロドロのウェアを見て後悔する日々です。

大切なチームウェアを末永く使いたいと思っていたところ、汚れを気にすることを忘れてしまうアイテムを手に入れました。

我が家は話題になったスポーツ器具やアウトドアグッズがまだまだ沢山あります。
面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しており、その中から選りすぐりの逸品をご紹介。
アウトドアシーンで大活躍する商品をご紹介します♪

★自転車 泥汚れ専用洗剤

100年以上の歴史を誇る「亀の子束子」と洗剤のエキスパート「泥スッキリ本舗」とのコラボレーションで生まれたサイクルウェア専用洗剤です。
専用に配合された界面活性剤とキレート成分で、自転車競技の泥をすっきり落します。

多少の泥ヨゴレであれば固形石鹸でゴシゴシ擦れば、液体洗剤よりも汚れは落ちますが、転倒した時は泥がこすりついているのでなかなかとれません。
そんな時に「自転車 泥汚れ専用洗剤」が大活躍!
バケツに40~42℃のお湯10Lと「専用洗剤」を10gよく溶かします。
洗剤液に「汚れた洗濯物」を浸けてまんべんなく洗剤液を洗濯物に染み込ませます。
5分程度つけて洗剤液がよく浸み込んだら汚れのひどい部分を押しだすようにもみ洗いします。
1時間ほど浸け置き後、軽くもんで洗濯機へ移し、「すすぎ」を多めに設定し洗い流します。
洗濯機から汚れた「バックパック」を取り出してみると「汚れスッキリ」です。
ぜひ、わずわらしい泥ヨゴレを「自転車 泥汚れ専用洗剤」「汚れスッキリ」にしてみませんか?

商品仕様
成分:界面活性剤18%(純石鹸分[脂肪酸ナトリウム]、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、
   抗菌剤、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤、酵素、蛍光増白剤
用途:綿・麻・合成繊維用
液性:弱アルカリ性

美酒探し。6

 

こんばんは、細木です。

 

雨が降ったり、蒸し暑かったり、肌寒かったり、

難しい季節になってきましたね😓

 

私は濡れるのが大嫌いなので、梅雨が苦手です。

梅雨に入ったばかりですが、早く過ぎてほしいです。

 

 

それはそうと、

先週も言いましたが、徐々に夏酒が並び始めています!

 

先週から夏酒が飲みたくてうずうずしていたのですが、

先日、とうとう飲むことができました😍

 

 

18584

 

 

福岡県・山口酒造の「庭のうぐいす 特別純米 なつがこい」。

 

 

なつがこいは山口酒造オリジナルのリンゴ酸多生産酵母で仕込んでるそうで

少し旨味があったものの、

夏にふさわしい爽やかなお酒でした!

 

 

ラベルだったり、瓶だったりから涼し気な感じが出ていますよね🎐

 

夏酒には、このような色合いのものが多いのですが、

庭のうぐいすには定番のお酒もあって

そちらは、名前のうぐいすを彷彿とさせる緑色の瓶に白地のラベルが貼ってあります。

 

ph11

 

こちらも美味しいので、見かけた際にはぜひ飲んでみてください!

 

 

まだまだ飲んでみたい夏酒がいっぱいあるので、

それらを楽しみながら

梅雨を頑張って乗り切ろうと思います!!!

 

 

関東は明日雨が降るみたいですが、関東大会当日は晴れ予報です☀

今週もあと1日、頑張りましょう!

 

 

細木

今日から開幕!

みなさん、おはようございます!
明日はいよいよ、
三笠艦記念第10回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会です!
多くの来場者がくることが予想されますが、
みなさんの思い出に残る大会にしたいと思っておりますので、
楽しみにしていてくださいね!

先日からロシアワールドカップ
開幕ましたね!
みなさんはどこが優勝すると思いますか?
わたしの家族は、日本の試合はもちろん
各国のチームの試合もみるので、
この期間のテレビは、サッカー尽くしに
なりそうです(笑)

わたし自身以前はサッカーを観戦していたのですが、
最近はスタジアムに女性が増えたのかな?
という印象を受けます。
そして、それによって女性が楽しめるようなイベントであったり
飲食のブースが充実していたりと、
大変勉強になるなあと思います。
レディースデイがあったり、
こどもの日のようなイベントがあったり、
学生の頃はそういう目線で見ていなかったものが、
今となってみると学ぶ機会が大変多いことがわかります。

残念ながらブース周りの写真がなかったので、

次回とってきたいと思っております。

前回4年前のワールドカップのユニフォームです↓

わたしは山口蛍選手を応援しています!

よくみてみると、気づくことがあるかも、、、

 

F27BCBCF-A3C2-4DA3-97F1-673E671C0BF8

 

これは、奮発してプレミアムシート?かなにかで

みたときのです!

 


F61DF7C5-3F0C-4A45-8AFB-57F2ED81B382 FBA86786-FEEA-43E5-809E-CD6063DE8560 C60C722D-5C20-4140-8BFD-BF876DA2E12D

 

4年前のワールドカップのパブリックビューイングに行きました!

狭い中で人がひしめき合っていて、

熱気がすごかったです!!!

 

35D04E7F-3092-480F-9F8C-F4D863CC33A7

 

最近は全然サッカーを見に行けてないので、
Jリーグであったり、日本代表の試合を
イベント目線で見に行きたいなと思っております!

ちなみにわたしは、
今回もドイツが勝つのかな〜と勝手に思っております!
みなさんテレビの前で日本代表を応援しましょう!

 

がんばれ花川くん⑧

こんばんは!

全身筋肉痛の花川です。

どうして筋肉痛かというと一昨日永瀬代表と原さんと吉原の母校中央大学に初めて行ってきました!

乱取りの1本目は調子が良く、投げたりできてまだまだやれるな!と思っていたのですが異変が起きたのはたったの2本目、軽量級の子とやっていたのですがだんだん疲れてきてそれでも本気でやっていたら次は頭が痛くなり体が燃えるように熱く吐き気が出てきました笑

3本目には完全に茹で上がり死ぬかと思いました!

やはりたまにしかやっていない僕と現役バリバリの学生では体力の差が激しく一緒のことやっては体が持ちません笑

しかしなんとか練習も無事終わり、帰る頃にはあの1964年の東京オリンピック優勝した昭和の三四郎岡野功先生をお目にかかることができました!

初めてお会いしたのですがすごく元気で体も74歳の体とはとても思えぬ素晴らしい体でまだまだお若かったです!

現在は中央大学の師範として学生に講習会などを開いてるみたいです。

今なお現役としてやっておられる岡野先生に活力をいただきました!

また機械があればお邪魔さしていただきたいと思いました!

最後は永瀬代表にお好み焼きをごちそうになりおいしくいただきました!

P_20180610_132036

 

最後にクイズです!

本物の中央大学のマークはどれでしょう?

S__10150016

 

柔道日記…??⑧

こんばんは!!

吉原大智です!

 

週末はいつも通り中央大学に出稽古に行ってきました。

全日本学生の組み合わせも決まり

相手も決まったことでより試合を意識するようになったのではないでしょうか。

中央大学での稽古の詳細は

明日の『がんばれ花川くん』が

書いてくれると思います。

 

さて、先週に引き続き

金曜日には東洋大学に行って参りました!

 

毎週通っているので

東洋大学の総合スポーツセンターの周りで

ご飯を食べることもよくあります!

柔道とは少し離れますが

おいしかったご飯やさんを

紹介していきます!

 

◆ナマステ・ネパール

名前の感じとは少し違いますが

このお店の豚丼がすごく美味しかったです!

1528729716611

 

東洋大学に通う後輩に

やや強引に連れていかれ食べましたが

炭火で焼いた豚肉の香ばしさに

箸が止まりませんでした!

皆さんもぜひ板橋本町に行く機会があれば

お立ち寄りください!

 

吉原大智


 

 

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その255:失敗しようよ!)

ナポレオン三世

余の辞書に不可能という字はない

フランスの英雄・ナポレオン三世の有名すぎる言葉です。

しかしながら、最近、これに負けず劣らす鳥肌がたった言葉があります。

それは、

失敗はしても良いんです。失敗と書いてなんと呼びますか?

私は『経験(けいけん)』って呼びますよ!!

ひのまるキッズの応援団であり、私の経営の師匠からでたこの一言・・。

P_20180605_203540_p

あまりに大声で、熱く語っていたため、隣の部屋にいた駆け出し経営者に丸聞こえ。そのため、その駆け出しさん、紹介時には感動のため師匠の顔を見てうなずくだけが精一杯でした(笑)

常々、会社スタッフ、柔道部の後輩たちにどうやって失敗を恐れず物事に挑戦させることができるか・・・、考えて様々な言葉を使っているつもりです。

失敗しても怒らないから、挑戦しなさい!って伝えたくて、

失敗は成功のもとから始まり・・

しくじるは稽古のため/七転八起/失敗は成功の母/失敗は成功を教える/禍を転じて福となす

なんて、一生懸命引用して伝えてもどうもピンときませんでした。

でも、

今は、胸を張って言えます。

失敗(けいけん)しょうよ!

いまから、ここから、引き出しは無限大!です。

P.S『がんばれ花川君』の主人公が目の前で焼いてくれた「もんじゃ焼き」丁度いい題材でした(笑)

P_20180610_132036

「使わなくなった器具」の墓場たちpart53

6月に入り、日焼け止めを塗らない日はないぐらい暑い日々が続いております。
夏よりも紫外線が多いと言われている6月。梅雨の時期ではありますがしっかりとUケア対策をしたいものです。
最近使い始めたアスリート向けの日焼け止めはとても使い心地が良いです。
チェーンオイルやメンテナンス用のケミアル用品などの老舗メーカー「和光ケミカル」がトップアスリートのパフォーマンスアップのために開発したブランド「アグレッシブデザイン」「トップアスリートサンプロテクト“ファイター”」

日焼けは肌へのダメージはもちろんのこと、屋外でのアクティビティ時の体力の消耗につながりますので、女性だけでなく“男性”もケアが必要です。

山の中で走っていると紫外線を強く感じるようになります。
標高が1000m高くなると紫外線は10%づつアップする事実にビックリです。
油断して日焼け止めを塗ることを止めてしまうと、帰宅後に後悔することなります。

この「トップアスリートサンプロテクト“ファイター”」は、付け心地がとても心地良く、べたつかずにサラッと少ない量でよく伸びます。
肌にすぐになじむので、ファンデーションを重ねてもムラもできません。
また、全身汗だくになっても何度も塗り直しをしなくてもよさそうです。

「トップアスリートサンプロテクト“ファイター”」は屋外でのアクティビティをサポートするスキンケアとしてとてもおすすめです。

★Top Athlete Sun Protect “Fighter”

◯強力UVバリアコート。
◯ウォータープルーフ&スウェットプルーフSPF50+/PA++++。
◯肌にやさしい植物エキスを配合。
~保湿成分~ ナツメ果実エキス、アロエベラ葉エキス、カンゾウ根エキス、

オウゴン根エキス、オタネニンジン根エキス、マヨナラ葉エキス、

ワイルドタイムエキス
◯肌のバリア機能をサポート。
~保湿成分~ ヒアルロン酸Na配合
◯気持ち良く快適。
~整肌成分~ カキタンニン配合
◯無香料・無着色・無鉱物油。
◯オールシーズン使用可能。
◯アレルギーテスト済み。
(全ての人にアレルギーが起きない保証ではありません)
◯内容量 : 62g