柔道を好きになる方法!

こんにちは金森然です!

今回は【柔道を好きになる方法】について自分なりに述べます。
こういう考え方をしてるヤツもいるんだな程度に読んでいただけると幸いです。

自分が柔道を好きになり始めたのは大学に入学してからで、ごく最近のことです。多分珍しいタイプだと思います。柔道自体は小学3年生から始めました。小学生から高校まで試合に勝った記憶がほとんどなく、大学でもそれは変わりませでした。
ではなぜ柔道を好きになったのか。
それは大学に入学してから柔道に対する意識が変わったからだと思います。
自分の出身大学である新潟食料農業大学は【自ら考え、みんなで創造する柔道部​】をモットーとしている大学でした。そのため、自分で考えて柔道をすることで強くなれる、反対に考えないと強くなれない。そんな思いで柔道と向き合いました。では具体的に何を意識したのかというと、毎回の練習前に自分なりに目標を決めていました。


例えば、
・今日はこの人を投げる
・今日はこの技をかけてみる
・強い先輩から1分耐える
・道場に1番早く行き、1番最後に出る
などです。


そうすることで毎回の練習が少しづつ楽しくなり、どんどん柔道が好きになっていきました。
どんなに小さな目標でもいいので、目標を決めるということが大切なのだと思います。
もちろんそのような意識にさせてくれたのは、大学の環境、先生、仲間の存在が大きかったのですが。

柔道について述べるのは100年早いですが、
弱いからこそ伝えられることもあると思うので述べてみました。
意識は年齢、柔道の強い、弱い関係なく今日からでも変えられるので是非参考にしてみて下さい。
いまから、ここからです!

ブログを読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です