いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その217:苦渋の選択で教えられた『あるべき姿』)

P_20170917_162405

あと20分あれば決着はついたのに・・。

それが最初に頭に浮かんだ言葉でした。

本日行われた第9回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会。

大型台風18号の影響で危ぶまれていたものの、開催を決断し、何とか前半戦の表彰が終わったとき、事務局長より

『暴風警報』が発令されました・・・との報告。

実はそれでも、心の底では、

そんなこと言っても外は雨も降っていないし風もまったく吹いてない、このままいけるだろう・・

と淡い望みを持っていましたが、それは全く甘い考えでした。

大会開催前より「暴風警報が発令されたら補助員学生はすぐに帰宅させます」ということだったので、それは当たり前のこと。

当たり前のことを当たり前にする!

と日ごろ言い続けているくせに、心の中は考えられないくらい動揺し、冒頭の言葉だけが頭の中で連呼されていました。

でも、次の瞬間、未成年の学生にお手伝いをお願いしている限り、彼らの安全を第一に考え、すぐに中止を進言された先生、すべての状況を考えてそれを受けた大会会長である愛知県柔連会長の判断は正しく、その中で「あとは決勝だけ・・20分あれば終わるのに・・」と己のことだけを考えてしまった自分自身の考えが身勝手、無責任と心の底から反省させられた光景が目の前に飛び込んできました。

そこには、大会中止の発表と共に、一糸乱れず撤収を始めた高校生たちの姿がありました。

帰宅のバスが用意されるまで、

とにかく、黙々と畳を上げ、机を片付け、幕を外す彼らに、会長以下、審判員、道場の先生が吸い込まれていくように撤収作業に没頭し、なんと1時間もかからないうちに粗方片づけは終わって、最後にモップ吹きをする中には帰宅バスの最終組に加え、大会参加のお子さんまでいました(親御さんと共に)。

P_20170917_151533

全てが終わり、誰もいない会場で、立場ばかりを考え、言い訳を繰り返していた頭の中が全く空っぽになり、言葉にできない達成感みたいなもので身体中が熱くなっていました。

最後に・・、

今回、理不尽と感じられても仕方がないことに、不満も言わず、受け入れてくださった参加者の皆様に深くお礼を申し上げます。

試合は後半戦の決勝を残すのみでした。もちろん、決勝進出者、3位入賞者に関しては、迅速な対応をさせていただきます。

そして、帰りの新幹線。SNSを通じて寄せられた皆様の言葉に本当に助けられました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

いまから、ここから、未熟な精神をもう一度鍛えなおします。

永瀬 義規

 

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart19

9月に入り、いよいよ台風のシーズン本番です。
日本へ大きな被害をもたらす台風は今後も注意が必要ですね。。。
気圧の変化が激しく、体調も崩しがちになります。
自律神経のバランスを整えるためには運動も必要なので
ウォーキングなどの軽い運動をオススメします!

最近はリーボックのスパルタンレースに出場するために筋トレをしているのですが、残念なことに筋肉が大きくなっているようには感じられません。

そこで筋トレ後に「プロテイン」を摂取することに決めました!

protein

「プロテイン」は日本語に訳すると「たんぱく質」という意味です。
たんぱく質は、筋肉や内臓、皮膚、髪、爪などの人のあらゆる部分を作るのに必要で、肉、魚、卵や乳製品に多く含まれています。
しかし、食材から摂取するとカロリーも考慮しないといけません。

たとえば、ササミ100g中にたんぱく質は約25gほどですが、残りはたんぱく質以外のものになるので食材から「たんぱく質」を取ろうとすると効率が悪いのです。

市販されている「プロテイン」の種類を調べてみると大きくわけて3つです。

★「ホエイ」・・・乳清たんぱく質と呼ばれ、筋肉の増強、維持を目的とする人向けの定番アイテムです。消化吸収が早い分、持続時間は短め。

★「カゼイン」・・・ホエイと同じ牛乳の成分が原料のプロテイン。牛乳に含まれるタンパク質のうち約80%を占めている。吸収がゆるやかで長時間にわたってたんぱく質を補給する。

★「ソイ」・・・・栄養価の高い大豆を原料にした植物性たんぱく質。サポインという成分が含まれているので、 脂肪燃焼効果がある。消化吸収は最も遅い。

プロテインは毎日継続して摂取するのが理想的とされています。
毎日飲むので、質も良くそれなりにコスパが良いものを選ぶことにしました。
protein

食事と一緒に摂取できれば毎日継続できるものとして「ヘンププロテイン」を購入しました。
「ヘンププロテイン」は麻の実でできた植物性タンパク質です。
麻の実と聞いて、大麻を想像する方も多いと思います。
大麻であるテトラヒドロカンナビノールとは違う種類の麻の実を使用しています。

麻の実が原料なので添加物を含んでいません。
「ヘンププロテイン」の原料となる麻の実には牛肉や魚、大豆などの代表的なタンパク質よりもより多くプロテインが含まれています。
また、1日スプーン1杯程度で必須アミノ酸群、オメガ3・6、ガンマ・リノレン酸、ビタミンB群をはじめとするビタミン類、ミネラルを効率よく摂取でき毎日の食事にプラスできます!
いつも飲んでいるドリンクに入れたりヨーグルトなどに混ぜたりして食べるのがおすすめです。

少量でも栄養満点でバランスよく体に吸収することができるので毎日の健康と美容をしっかりと役立つアイテムです!ぜひお試しください。

普段はめっきり乗ることが少なくなった自転車、、、

こんばんは! 天気予報が雨でも傘を持たない中島です!

私事ですが、新たなエクササイズ始めました。

 

フィールサイクル
以前ブログで暗闇×音楽×運動を組み合わせた
トランポリンのエクササイズ
お伝えいたしましたが、
その自転車バージョンです🚲
一度体験に行ったのですが、
音楽に合わせて気軽に体を動かせて
きついという感じはあまりなく、
楽しくやりきれました!
太ももを鍛えると思いがちですが、
バイクに乗りながら腕立て伏せのような動き、
ダンベルやチューブを使った動きを
組み合わせており、普段使わない筋肉を
鍛えることができます!
わたし自身腕の力が全くなく、
それが悩みだったのですが、
楽しんで鍛えることができ、
通い続けることができております(^_^)
時間も朝早くから仕事が終わってからも
行けるようなスケジュールになっているので、
無理せず合間をみつけて行くことができて
とっても通いやすいと思います♪
また暗闇で行うので、
周りを気にせずやることができて、
自分の動きに集中でき、
それもいいところかなと思います!
強度、鍛えたい部位に合わせて
さまざまなプログラムがありますので、
慣れてきたらチャレンジしてみてください!
続けてみて変化があれば、
随時お伝えしていきます!

自転車といえば、、、
10/8(日)に第1回自転車わっしょい!が愛媛県の松山市で
行われます!

 

1504441351045

スポーツひのまるキッズ柔道
と思われがちですが、
今回は初の試みで親子でタンデムという2人乗りの自転車に乗る

イベントが行われます👍
普段走ることのない競輪場を
走ることができ、とっても貴重な体験に
なると思います(๑・̑◡・̑๑)

ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか!

 

 

タンデム

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その216;今生の別れ)

Jpeg

Jpeg

おいおい、やりやがったな! これはいい。凄いよ!絶対に成功するよ。頑張れよ!!

10年前に会社を立ち上げ、2年後に第1回目のひのまるキッズを開催するときに真っ先に伺い、事業説明をさせていただいた時にいつも以上の眼力で眼をそらさず言っていただきました。

もちろん、第1回から協賛は継続してくださり、会うたびに泣き言になってしまう私の事業報告の際には、

どうせ嫌われ者なんだから(笑)、好かれようとなんてしなくていいんだよ。周りの目を気にしなくて良いってことだよ。大丈夫、大丈夫。必ずうまくいくよ!!

と、常にゲキをくださいました。

P_20170910_145140

4年前、どん底の私に対しても、

絶対に最後まであきらめるな!

と全ての提案を受け入れてくださいました。

幕張の世界柔道で初めてお会いしてから22年。本当にいつもいつも応援してくださいました。

最後にお会いしたのは、入院中の病院でした。

伺ったら、

俺自身は元気元気! 退院したら、あなたのイベントにとって、もっと良くなるアイデアがあるから楽しみにしておきなさい

と笑っていただきました。聞きたかったです。

本当に、最後の最後までお世話になり、ご心配をおかけしっぱなしでした。

コンドルタクシー・岩田寿代表取締役会長 享年70歳

明日、明後日の葬儀、告別式で最後のお別れですが、まずは今生の別れ。必ず事業を成功させて、

うんうん、言ったとおりになったろう。あなたもよく頑張ったね~とあの世で言っていただくことが恩返しと思っています。

その時に『もっと良くなるアイデア』をお聞きできることを楽しみにしています。

ありがとうございました。

いまから、ここから、覚悟を決めていきます。合掌。

永瀬義規

道場わっしょい!まだまだ募集中!!

こんばんは、スポーツひのまるキッズ協会の原です。
本日は、10月15日(日)に奈良県五條市で開催する道場わっしょい!について、ご案内をさせて頂きます。

SKM_C654e17090817450_0001
今回、奈良県と五條市のご協力で開催させていただくことになった、
【五條市制施行60周年記念事業スポーツひのまるキッズ「道場わっしょい!」in五條】
全国の道場に大会のご案内をお送りさせていただきましたが、まだ申込状況が乏しい状況ですので、エントリー期間を9月18日(月)まで延期させていただきます!
この道場わっしょい!は、昨年、愛媛県の道場指導者の先生方とともに企画した大会ですが、テーマは

”柔道は強くないけど、一所懸命頑張ってる子供にも光を当てられる大会”

でした。

実際に参加いただいた道場からは、これまで休みがちだった子供が中堅で活躍して以来、毎日練習に来るようになったとか、通常の試合では勝てなかった相手に打込みコンテストで勝ったことで、柔道の稽古に意欲的に取り組むようになったなど、たくさんの嬉しいエピソードをいただきました。
5三将02              三将の打込みコンテスト
4中堅03
              中堅のケンケン相撲
タイトルバック03              道場みんなで応援!
スポーツは何でもそうだと思いますが、強くなりたい、負けたくない、勝ちたいと思うのは当然です。特に柔道は、個人競技ですので、余計に目の前に相手を倒したいと感じるものだと思います。
でも、体が小さかったり、力が足らなかったりすると、どうしても負けてばっかりになってしまう子供もいますよね。

そんな子供は柔道を続けたいと思ってくれるでしょうか・・・。

そういう子供たちに柔道の仲間と一緒に勝つことの喜びを知ってもらいたいという先生方の願いを形にしたのが、道場わっしょい!だと思っています。

是非とも、同じように柔道の試合では中々勝てない子供がいるような道場も参加のご検討をお願いします!
◇大会ブログ
http://hinomaru-kids.jp/gojo1/
◇大会エントリーサイト
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/71448

「使わなくなった器具」の墓場たちpart18

9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いています。
日差しの強さも9月と言えど紫外線対策はまだ必要です。

日焼けは肌へのダメージはもちろんのこと、屋外でのアクティビティ時の体力消耗にもつながりますので女性だけでなく“男性”もケアが必要です。

まだまだダイエット系やフィットネス系器具のご紹介は続きますが、一旦お休みさせていただき、歳を重ねた私には身体をケアしていくことも大切だとトレーニングを積み重ねる度に思い知らされます。
パフォーマンス向上や、ケガの予防としてしっかりと続けていきたいものです。
簡単で楽に続けられるスキンケアをご紹介いたします。

アルガン

★「アルガンオイル」
私は自転車でツーリングやランニングをする機会が多いので、強い日差しを浴びることや汗を沢山かくなどが原因で、肌の内側(角質層)は乾燥しがちです。

自転車でロングライドしている時や、山でトレイルランニングをしている時に日焼け止めや保湿ケアを行うことよりも日焼け後のケアを行ってきましたが、歳を重ねるにつれ「シワ」「シミ」目立つようになってきました。

日焼け予防もできて保湿の効果の高いケアができるものを探してみたところ「アルガンオイル」を試してみることに。
この「アルガンオイル」1本だけを持ってまめに肌をケアできるのであれば楽なことはありません。

オイリー肌の私はオイルまで加えたらベタベタになりそうだなと思っていましたが、過剰な皮脂を抑えられ適切な皮脂量が出るように調節してくれているようです。

「アルガンオイル」は天然の油膜として肌の表面を覆うことでで、紫外線から肌を守るだけではなく頭部の日焼けも防ぐヘアケアとしてもご利用できます。
また、日焼け止めを塗布前に、洗顔直後「アルガンオイル」を塗ることで
一層の日焼けを防ぐだけでなく、いつも通りのクレンジングや洗顔でもスッキリと日焼け止めが落ちやすくなります。

軽い使い心地でしっかり潤う「アルガンオイル」は屋外でのアクティビティをサポートするスキンケアとしてとてもおすすめです。

食欲の秋に食べたい♪

みなさん! こんばんは!
最近涼しくて毎日服装に困っている中島です!

最近の気候はこの時期には珍しく
過ごしやすい気候ですね~( ˘ω˘ )
そろそろ9月に入り、食欲の秋が近づいております。
秋はおいしい食べ物が多すぎて、
新商品をついついチェックしてしまったりしますよね。

というわけで、まことに勝手ながらこの秋食べたい新商品を
中島がランキングづけしたいと思います!
どうぞお付き合いください(笑)

今回はスイーツ編です!
3位☆ガルボほっくり紫いも

 

ダウンロード
こちらはすでにコンビニで買ったことがあり、

試したのですが、
やはりいもはおいしいという結論に(笑)
いくつ食べても飽きない味で、

ついつい手を伸ばしてしまいました。

いもの優しい味にほっこりしました♨

2位☆味わい濃厚トッポ<香ばし栗>

 

トッポ
CMでもおなじみ最後までチョコたっぷり
というところがわたしのお気に入りポイントです♪
シーズンごとに新しい味を出していますが、
ハズレがないのではないかと思うほど
おいしい、そしてサイズ感が良い◎

もいろいろなものに合いますよね!
今回の味はもちろん気になりますが、
これからの進化にも期待が高まります!

1位☆プレミアム和栗モンブランソフト

 

ミニストップ
ミニストップで発売中!
わたしはみた瞬間、
「あっ、これは間違いない」と
思うほど、見た目がおいしそうです!!!

こちらはにもこだわっていて、

茨城と熊本のを使っているそうです☺
ミニストップのソフトクリームは以前から
おいしいと好評ですが、
これも間違いないのではないでしょうか。
こちらは早速買いに行きたいと思います♪

わたしの独断で勝手に書かせていただきました!
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊
くれぐれも食べ過ぎには注意をして、
たまには自分へのご褒美として
試してみてはいかがでしょうか?

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その215:感無量!『絆』をあらわす二つの言葉)

1504441351045来月の10月8日に愛媛県松山市で開催される

第1回スポーツひのまるキッズ自転車わっしょい!in松山競輪場

イベントの詳細は近日中にご紹介いたしますが、先日の出張時に、このイベントに大々的にご協力いただく『NONちゃん倶楽部』にお礼を兼ねて伺いました。

何が大々的かというと、「タンデム車(二人乗り自転車)を親子が何チームかに分かれて松山競輪場を周回リレーし順位を争う」自転車わっしょい!へ、タンデム車を必要台数貸し出してくださるという内容。

当日、そのタンデム車が保管されている事務所に行き、所有者である「NONちゃん倶楽部」の津賀代表にお礼を申し上げ、その際「なんでタンデム車をこんなに所有しているんですか?」と何気なく聞いたところ、こういう答えが返ってきました。

1504441720533

1504441702409

実は夫が薬害にて視覚を失ってしまった。ただ、愛媛県は全国でも珍しいタンデム車の公道走行が認められている県ということもあって、夫とタンデム車で活動するようになったんです。主人に・・

お前が俺の眼になり、俺がお前の脚になる

と言われて始めたこの行動が、やがて様々な活動を生みました。残念ながら夫はこの世を去りましたが、遺してくれたこの言葉が今の私の生きがいになっているのです。

P_20170903_212921

スポーツを通じて親子の絆を深める、ひのまるキッズの理念と彼女の『絆』への思い・・。

今回、つなげてくださった元・競輪選手で今は実業家・ひのまるキッズ応援団の井上氏を中心とする地元の皆さんに深く感謝するともに、絶対に続けなければならないイベントだと自覚して自らを鼓舞させています。

そして、もう一つ。

ワンダーウーマン2

昨日、楽しみにしていた『ワンダーウーマン』をIMAXで見ることができました。

私自身、最近の中でもトップ3に入る作品と感動させていただきました。

内容は、劇場で見ていただくとして、自らの死を覚悟して向かう愛しい人を主人公が止めるクライマックスシーンで、愛しい人が放った一言にも鳥肌が立ちました(細かい言葉は間違っていたらごめんなさい)

俺は今日・・・、お前は明日を・・・

あ~、・・・の部分、言いたいけど言えませんが、愛し合うものとして、共に共通の敵に立ち向かう戦士として、そして、平和を望み未来に望みを託す同志として、本当にお互いの『絆』を結ぶ最高の一言でした。

いまから、ここから、最愛の人に最高の言葉を残せるように己を磨いていくつもりです。

永瀬義規

 

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart17

まだまだ暑い日が続いていますが、夜のランニングは絶好調です!
自宅やオフィスなどで冷房の効いた場所に長くいることで、体は冬の時期よりむしろ冷えやすくなります。
適度な運動で汗を流して代謝を高めていきましょう!

健康維持・ダイエットの為に運動を続けていますが、身体を動かした後のケアは意外に何もしないという方も少なくありません。
疲労を蓄積させないためにも、体を動かした後のケアは欠かせないものです!

まだまだダイエット系やフィットネス系器具のご紹介は続きますが、一旦お休みさせていただき、歳を重ねた私には身体をケアしていくことも大切だとトレーニングを積み重ねる度に思い知らされます。
パフォーマンス向上や、ケガの予防としてしっかりと続けていきたいものです。
簡単で楽に続けられるケアグッズをご紹介いたします。

asi1

★「ニューハレXテープ」
トレイルランニングやウルトラマラソンのトップアスリートが高頻度で使用する足首テーピング
かかとを固めるというと、足首のねんざで痛みを抑えるためと思いがちです。
捻挫予防だけでは無く、足首の横ブレを防ぐことで足首の反発力が維持され着地時の力が推進力に変わりパフォーマンスアップにつながります。

■足首 横ブレを防ぎながらける動作を確保

【使用テープ】ニューハレXテープ
asi1
asi1

1.足を椅子の上などに置き、足首を90°にし、裏紙の中央A部分
だけ剥離紙を剥がす。
足の裏のかかとの位置にテープを合わせ貼り付ける。

2.内側のかかと側のテープを地面より垂直に貼り付ける。

3.つま先側のテープはくるぶしが丁度隠れる位置に向かい少し斜め に貼ります。

4.外側も同様にかかと側テープを垂直に貼りつま先側のテープは
くるぶしが丁度隠れる位置に向かい少し斜めに貼る。

5.テープ全体を肌や重なった部分にしっかりと密着するように貼り つける。

最初は「ニューハレXテープ」を購入していたのですが、ロールタイプを買えば、Xテープの自作もできるので絶対お得です!
ぜひお試しください!

新たなエクササイズに挑戦!

みなさん、こんばんは!
24時間テレビをみてほぼほぼ泣いていた

涙腺ゆるゆるな中島です><
さて、わたしはからだを動かすことが好きで
今はホットヨガをやっているのですが、
もっと体を動かしたいという気持ちが大きくなり、
先日トランポリンのエクササイズを体験してきました!

 

トランポリン

暗闇×音楽×運動は近年とてもはやっていますよね?

ミーハーなわたしはずーっとやってみたいと思っていて、

友人と予定が合ったので体験予約をしました。

1回のプログラムが45分と短めなので、

余裕でいけるかな~と思ってましたが、

始まると同時に汗が、、、

初心者向けのプログラムでしたが、

トランポリンの上でリズムをとることが難しく、

最初はなかなかに乗れていない感じがありました(;´・ω・)

ですが、知っている曲や基本的な動きができてくると、

心の底から楽しめている自分がいました!

途中でダンベルを使う動きがあり、

腕の筋肉が全くないわたしは、

早く終われ~と心の中では思っていましたが、

終わった後のプルプルした感じが達成感に満ち溢れていました。

やはり少しつらいと思える運動ほどやり終えた達成感は

半端ない!!!のです!

結局会員にはならず、、、

また、新しいものにチャレンジしたいと思います!

いつか締まったからだになる
ことを夢見て、、、

 

みなさんも自分に合った運動を無理せず、行ってみてください♪

 

今週で夏休みは終わりですが、

暑さに負けず頑張っていきましょう!