いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その403;心、晴れ晴れ)

IMG_20210509_114724

手術は無事終了したと思います。今夜はゆっくりお休みください。視界も心も晴れ晴れする筈ですよ!

7日に右目白内障の手術をしました。

ほぼ1年前から、目の周りのかゆみがひどく、目薬や軟膏を塗っていましたが、徐々に視界が曇り、最初は、

薬が合わなくて目に膜ができたみたいだなぁ・・。

と思っていました。

ちょうど、『スポーツひのまるキッズ軌跡シリーズ』で月に一冊のペースで冊子を発行していたこともあり、目の使い過ぎかなぁ・・くらいで医者にもいかなかったときに、一緒に仕事をしている仲間(同じ年)が、白内障の手術をするということで症状を聴いたら全く一緒。

その方の手術の結果を聞いて、よし、俺も!と決断して手術に至りました。

IMG_20210507_121455

私の場合は、レーシックを15年くらい前にしていたこともあり、少し事前準備がかかりましたが、主治医のいる病院に眼科の名医がいるということで、話はとんとん拍子に決まり、冊子校了と同時に入院、二泊三日で退院しました。

冒頭の言葉は、手術直後にその仲間からいただいたメッセージです。

翌日、しっかり固定された眼帯を外して周りを見た時。レーシックをした時以上に、はっきり見える外界の景色に思わず

いやあ、良ーく見えるもんですね!!

と先生に言ってしまいました。

そして、しばらくしてなおさら、彼の言葉が心に響きました。まさにその通り、

心が晴れ晴れ。

しています。

もちろん、視界がはっきりしたからという物理的なこともありますが、見えない目で一生懸命原稿を書き、何千枚もの写真を見ていたことから解放された精神的な問題もあったと思います。

でも何よりも、メッセージをくださった仲間と同様、経営者として先の見えないこのコロナ禍の中で、眼だけでもスッキリ見えてくれたことに、言葉では言い表せない一筋の光明を感じ、大袈裟なようですが、眼が見えるという当たり前のことに心から感謝感激できています。

気が付くと、世の中は東京五輪開催の是非で大騒ぎしています。

正直、様々な人たちが、それぞれの立場でたくさんの意見を言っているようにみえますが、私は本当に言うべき人が言うべきことを責任をもって発言しているとは思えません。

ただ、私は、末端の関係者として、与えられた職責を全うすべく、来たるべき日のために、粛々と準備をするだけだと思っています。

結果がどうであれ、一日一死で己を尽くすのみです。

いまから、ここから、一日でも早く、人々の心が晴れ晴れとする日が来ることを願って。

永瀬義規

P.S 帰宅したらパートナーが準備していたプレゼントに思わず笑ってしまいました。感謝です。

IMG_20210508_145054

 

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart122

こんばんは。事務局の清水です。
2021年母の日は5月9日(日)です。日頃から母の苦労をねぐらい感謝する気持ちは大切ですよね。
言葉にするのはとても照れくさいですが、後悔のないように気持ちを伝えることにしています。
いつまでも「身体も心も頭も健康でいてもらうため」に考えた末に出てきたプレゼント案は、、、、、、、

「シックスパッド フット」になりました!

はかば以前から私自身も興味深々だった「シックスパッド フット」

このコロナ禍で自宅に籠ったばかりに運動不足になりがち。
足などの筋力が弱まり、痛みがでたり、身体に良いことはなさそうです。

足をのせるだけで歩くために必要な筋肉が鍛えられるなら、なんて魔法のアイテムでしょう。

1日1回23分、椅子にすわったまま、「シックスパッド フット」に左右の足を乗せると足裏から通電し、
ふくらはぎを中心の筋肉に刺激を伝えてトレーニングできる優れモノ。

時間の経過とともに段階的に強度が高まり、ウォームアップからトレーニング、
そしてクールダウンまで自動的に切り替わり、終了すると自動で電源が切れます。

今日は少し強めにしてみたりなど、自分の体調とトレーニングの強度を考慮しながら20段階の中で自由に設定できます。

私のスタートは20段階の10にしてみましたが、自分には弱すぎたので13まで上げてみたところ、
ビクンビクン足が勝手に動くのが面白くて、20まで試しましたが、足が死にました(笑

母には「シックスパッド フット」で日ごろから筋肉を鍛えておけば、転倒や骨折を未然に防ぐことにつながるので
一番弱いレベルでも毎日継続していれば歩く力のトレーニングになると思うので、母にプレゼントします!

みちょスポ-第三号(5/6号)-

皆様はGWいかがお過ごしになられたでしょうか。

今週も皆様とスポーツを楽しんで振り返っていきましょう!

その前にスポーツひのまるキッズよりお知らせです。

-お知らせ-

現在、6月20日に青森武道館にて開催されます、第11回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会のエントリーを開始しております。

今回のエントリ―に関しまして、感染拡大の状況を鑑み、北海道・東北地区のみ と限定いたします。募集学年は全学年となります。

皆様のご参加、お待ちしております。

http://hinomaru-kids.jp/tohoku11/


さて今週のトピックは…

  • 東京五輪 マラソン・競歩のテスト大会開催
  • 新コーナー マイナースポーツ研究所-ウィッフルボール-

です。

新コーナーも始まりますのでお付き合いください。

  • 東京五輪 マラソン・競歩のテスト大会開催

5/5に東京五輪のマラソン・競歩の会場となる札幌市でテスト大会が開催された。今大会は実際のコースで行われ、マラソン日本代表に内定している男子の服部勇馬選手、女子の前田穂南選手、鈴木亜由子選手、一山麻緒選手も出場した。

結果、女子では、一山選手が自己ベストを更新する1時間8分28秒で優勝し、五輪に弾みをつけた。

男子・服部勇馬選手は、順位は28位も、今大会はコースを確認しながら走ることを掲げており、自身が設定した目標ペースを上回る1時間2分59秒で走り終えた。

また今大会では感染対策も試行されており、給水は、紙コップではなくペットボトルで行われ、スタッフが手袋をつけて回収を行った。フィニッシュ時のタオルも机に並べられたタオルを選手自身が取るなど普段のマラソン大会とは異なる光景が見られた。

沿道では一部人が密になったポイントがあったがスタッフ800人がプラカードを持つなど対策が講じられた。

近年、世界のスピードに苦戦している日本マラソン…3ヶ月後の快走が楽しみである。

(みっちょの独り言)

応援が力になるということを耳にしますが、東京五輪はこういった状況ですので応援を直接届けるのは難しそうですが、TV・ラジオの前で応援しましょう!!

今では、スマホでLIVE配信等も行われているので出先でも応援できます。自分に合った応援スタイルで、東京五輪を楽しみましょう!!!

  • 新コーナー マイナースポーツ研究所-ウィッフルボール-

新コーナー、マイナースポーツ研究所とは、まだ多くの人には知られていないスポーツを紹介するコーナーです。

初回はウィッフルボールです。

野球に似たスポーツなのですが、プラスチック製の穴の開いたボールを使用し、バットもプラスチック製、グローブは不要であることが特徴です。

そしてこの穴の開いたボールが楽しさを倍増させます。

一言で言ってしまえば”魔球”が投げれます。ありえないほど曲がります。漫画のように曲がります。

また走塁はしてもしなくても構いませんが、しない場合、野手にとられずフェアゾーンに落ちた場合、飛ばせば飛ばすほど進塁できます。ただし打球がゴロの場合は捕球された時点でアウトになります。

簡単ですがこんな感じのスポーツです。

ウィッフルボールは私もずっとやりたいスポーツなので、プレイする機会があれば体験会等行ってみようと思います。

道具の値段も10,000円以内で揃えられるので、興味のある方は是非やってみてはいかがでしょうか。

もう少し掘り下げたいスポーツです。まだまだ研究は続く…

  • 編集後記

今週は新コーナーを掲載しました。

これからも不定期でやっていきたいと思います。

次はどんなスポーツを研究するのか…お楽しみに!!

今週もみちょスポをお読みいただきありがとうございました!

「使わなくなった器具」の墓場たちpart121

こんばんは。事務局の清水です。前回紹介したのは「バーチャルマラソン」。
ハーフマラソンを練習しなくても、タイムを狙うわけでもないので、完走はだれでもできてしまうもの。
この甘えがあったがために、4月10日開催の「マンスリーバーチャルマラソンpresented byポカリスエット」にもぶっつけ本番で挑むという無謀ぶり。
スピードランナーではないのに自分でもあきれます。

170366373_3649847195126332_5224950149192210083_n

10㎞という距離の中で、早いペースで走り続けられる環境も用意できていない。。。。

何を言っても言い訳にしかならず、準備不足でスタートしました。

自宅近辺からスタートして、川沿いを走り程よいところでUターンして自宅まで戻るまでは計画していました。

170380530_3649847225126329_5415827074264449393_n
実際の走で分かったとは、「信号待ちの多さ」&「案外、みんな同じ時間を走りたがる」

朝6時スタートさえしていれば、なになにしていればと後悔の念。。。。

いまからここからコツコツと、マスクして「帰宅RUN」再開しまーす。

みちょスポ-第二号(4/29号)-

GWに入りましたが、今週も皆様とスポーツを楽しんで振り返っていきましょう!

その前にスポーツひのまるキッズよりお知らせです。

-お知らせ-

現在、6月20日に青森武道館にて開催されます、第11回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会のエントリーを開始しております。

今回のエントリ―に関しまして、感染拡大の状況を鑑み、北海道・東北地区のみ と限定いたします。募集学年は全学年となります。

皆様のご参加、お待ちしております。

http://hinomaru-kids.jp/tohoku11/


さて今週のトピックは…

  • 珍事!90連敗中の力士、番付UP
  • 大谷翔平投打で活躍!三年ぶりの先発白星
  • 女子高校野球、聖地甲子園で決勝戦開催

です。

  • 珍事!90連敗中の力士、番付UP

勝南桜(しょうなんざくら)は2019年初場所から90連敗中である。

そんな中、夏場所の新番付が発表され、番付を15枚UPさせた。

番付は一般的に先場所で勝ち越せば上がり、負け越せば下がるものだが、新型コロナウイルスの影響が勝南桜の番付を上げる要因となった。

春場所にて、新弟子検査(力士を志す者が力士になるための検査)を行ったが、新型コロナウイルス感染予防対策のため新弟子の番付等を決める「前相撲」が実施されなかった。

そのため日本相撲協会は新弟子全員を春場所全敗力士の下の番付に組み込んだため、勝南桜の番付が上がった形となった。

自分でつかみ取った番付ではないかもしれないが、立場が人を変えることもあるといわれている。

勝南桜の連敗ストップ、そして連勝する姿を期待したい。

(みっちょの独り言)

私はスポーツが好きなので、たまに名前を目にしていましたが常に負けたことが記事になっている力士の方でした。

番付の上がり方等本人がどう考えているかわからないが、過去最高位の番付で夏場所を戦われるので、勝南桜関にとって最高の場所に夏場所がなってくれればと思っています。

 

  • 大谷翔平投打で活躍!三年ぶりの先発白星!

先週も取り上げたhttp://www.hinomaru-kids.jp/kizuna/?p=13047 大谷翔平選手が今週も活躍した。

26日、2番投手で先発出場すると、投げては5回4失点、打っては3打数2安打で勝ち投手となった。

5回4失点、3打数2安打で白星…この記録は100年前に野球の神様ベーブルースが記録したものと奇遇にも一致している。

ベーブルースも天国で大谷翔平の活躍を驚いていることだろう。

(みっちょの一言)

なるべく毎週同じようなトピックは避けたいのですが…毎日活躍されては…嬉しい悲鳴です。

今季何回、みちょスポに登場するのか!?楽しみです。

 

  • 女子高校野球、聖地甲子園で決勝戦開催

今夏、女子高校野球選手権決勝が甲子園で開催される。

毎年、兵庫県丹波市で開催されているが、甲子園での女子高校野球の開催は史上初である。

今年は女子プロ野球が開催されないというニュースが今週明らかになり、暗いニュースが流れたが今後の女子野球において大きな一歩となりうる。

今夏の楽しみが一つ増えた。

(みっちょの一言)

私は、女子高校野球はダイジェスト程度でしか見たことがないのでTV中継などが実施されると嬉しいですね。

今、女子野球はプロ野球チームの阪神・西武等が女子クラブチームを設立するなど、新たな動きが出てきているので、野球界全体で女子プロ野球を盛り上げていく流れを作っていってほしいです。

 

  • 編集後記

いよいよGWですね。このような状況なので今年も自宅で楽しむGWになりそうですが、皆様はどう楽しまれる予定ですか?

楽しかったことなどコメントいただけると嬉しいです。

いいねもいただけると嬉しいです。

今週もみちょスポ読んでいただきありがとうございました。

質を上げる!

寝違えて未だに痛みが消えない中島です!

 

最近すごく夢をみるので、

心配になって調べたのですが、

そんなに心配するようなことでもなかったので、

安心しました。

皆さんはどのくらい睡眠をとっていますか?

個人差はありますが7時間ほどは睡眠をとらないと

負債がたまって疲れやすくなってしまうようです。

睡眠の質をあげるためにも適度な運動、

入浴なども大切なことです。

わたしもやりがちですが、

寝る前にスマホをみるのは寝付きも悪くなるので、

やめましょう!わたしも意識していきたいと

思います!

昼寝のしすぎも注意が必要だそうです。

認知症のリスクが高まる可能性があるそうです。

30分くらいの軽めの昼寝がどうやらよいそう。

良い睡眠をとって、免疫力を上げ、

コロナウイルスにもかからないようにしましょう!

柔道日記~113~

こんばんは。吉原です。

3回目の緊急事態宣言で

またまたおうちごはんが多くなり、

自炊しています。

 

別に料理が特別に上手であったり、

好きであったりというわけではありませんが、

食べることは好きなので

店が開いていなければ作ってしまいます。

 

この期間を機に

痩せないとな~、、と毎回思いますが、

なかなか思うようにいっていません。

 

さて、その料理に関して、

SNSなんかも見ていると気になる料理や調味料が出てきます。

 

シンプルに名前だけ見て気になっている調味料を紹介します。

買ってはいませんが、、、。(笑)

 

「ろく助 塩」

https://www.rokusuke-honpo.com/item09.htm

ロクスケ。

ひのまるキッズのキャラクターも「ろくすけ」です。

02

なのでSNSを見ているときに

本当に名前を見て気になっただけです。(笑)

お店もとても美味しくて伝説といわれているそうですね。

 

もしお塩を使われている方がいらっしゃいましたら

ぜひご感想をお願いします。

 

 

ちなみに私はスーパーでこちらのお塩を買います。

https://www.hakatanoshio.co.jp/history/

 

まぁ引き続き在宅勤務ですので、

機会があればいつも使わないようなものも使って料理もしてみようかなと思います。

 

最後にお知らせです。

ひのまるキッズは緊急事態宣言中、

時短勤務、在宅勤務になっています。

 

お問い合わせに関しまして

現在は10:00~16:00になっておりますので、

時間内にご連絡いただければと思います。

 

吉原大智

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その402;父の形見)

IMG_20210425_083322

今日は4月25日。

私の父の誕生日。生きていれば84歳、亡くなってから12年と半年が経ちます。

今朝、ふと父が私の歳の時は何を考え、どう生きていたんだろう・・。と考えていました。

私の歳、58歳の時、私は33歳。

私自身は、大役を任された幕張世界柔道大会を終えホッとする間もなく、アトランタ五輪に向けて寝る間もなくバタバタしていた・・のは覚えているのですが、正直、たぶん実家には1年以上帰っていなく、時々、母とは電話で話をしたくらいで、当時の父が何を考えどう生きていたのか、正直、全く見当もつきません。

ただ、そのちょっと後、オリンピックから帰国した後にお土産を持って帰省した際、夕食前に、冬でもないのにガサガサな手にハンドクリームを黙々と塗り込んで「やっぱりこれが一番効くんだよね」と言っている父の姿を見て(仕出し弁当店を営んでいたので、いつでも洗い物で手が荒れていました)、

もうそんなになるまで働かなくてもいいのに

と思っていた記憶はあります。

その気持ちは年々強くなり、2008年3月に念願の会社を立ち上げ、そろそろ父にもゆっくりしてもらえるかな?と思った矢先、その半年後に旅立ってしまいました。まさかの急死でした。

IMG_20210425_083420

父の遺品を整理していた時に、早稲田大学学生ベンチャー(?)で成功し、次から次と出てくる派手やかな若き父の写真を見て、一緒にいた叔父に『父さんはなんでこういう世界から一転して弁当屋さんなんか始めたんだろう』と聞いたことがあります。以前もここで書きましたが、その時の答えが

お前が生まれたからだよ

父は25歳でした。

私が渡米した際に現地に遊びに来た時に『いやあ、店始めて初めて定休日以外の休みを取ったね』を母と笑っていた時、私は28歳。父は、53歳28年間、休みなしの人生をさらりと言ってのけている父に驚かされました。

ある意味、私と妹、子供を育てることに自分の人生をかけた父。

私の起業が父のゴールみたいな結末になってしまいましたが、果たして父はそれで良かったのだろうか・・としみじみと思ってしまいます。

明らかに父と真逆な人生を歩んでいる私が、もういない父に親孝行ができるとすれば、父が命をかけて育ててくれた私自身が、天国で父に『よくやった。お前の人生、なかなかだったぞ』と言わせることだと思っています。

それには、まだまだ、です。

よく考えてみれば、モノは何にも残してくれなかった父。

残してくれた頑丈な身体と、不屈の精神で、天国の父に会えるその時まで、ただひたすら愚直に人生を全うしたいと改めて思います。

感染予防で洗いすぎて、ガサガサになった手にクリームを塗りながら(笑)

ある意味、このクリームが形見(モノ)ですね!

いまから、ここから、ハッピーバースディー、父さん

永瀬義規

 

 

 

 

 

柔道日記~112~

こんばんは。

吉原です。

 

またコロナウイルスの感染拡大が騒がれており、緊急事態宣言が明日から、となっておりますが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。。

 

ひのまるキッズでは上半期にある大会の準備の真っ只中です。

 

6月 東北大会

8月 月バスカップ

8月 ソフトテニス親子大会

 

準備が大半を占めるイベントについて、

絶対にやるんだ、という気持ちをもって

スタッフ一同取り組んでいます。

 

もちろんコロナウイルスのことが影響しないわけではありません。

ただ、いざ大会、となった時に

準備期間がコロナの影響が大きかった時期なので、

準備ができていません、という風にはいきません。

 

そのために

現地の打ち合わせが必要であれば

抗原検査をしたり、PCR検査をしたり、と

一昨年開催したときには考えてもいなかったことに

取り組みながら準備をしています。

 

費用的な面でもそうですし、

検査の時間も必要なので、

今まで以上に追加要素があります。

もちろん相手方もおりますので、

現地の状況をお聞きしたり、

検査の陰性結果があればお会いできるのか確認したり、

などもあります。

 

大会の日にも感染拡大の対策で

除菌がどうだ、健康調査がどうだ、、

など話しています。

 

何が言いたいかといいますと

大会をなんとか開催するために

今、準備をしています。

 

昨年、十分対策が取れなかったために中止になってしまい、子供たちの輝く場所をなくしてしまいました。

致し方ないこと、で片付けず、

反省を今年に活かして

開催するんだという気持ちで

取り組んでいきます。

 

東北大会のエントリーは11日まで。

募集地域は東北と北海道です。

お待ちしております。

 

それでは、私は緊急事態宣言がでたので巣籠もり生活を始めます。

おやすみなさい。

吉原大智

「使わなくなった器具」の墓場たちpart120

こんにちは。事務局の清水です。
新しい仲間が加わり、毎日忙しい中で、コツコツとネタをためて書き上げている
「みちょスポ」
期待の新人現る!読んでいてとても面白いので続けてほしいですが、私も負けていられません。
ベテランの胡坐をかいていてとても恥ずかしい。。。。
文才がないので毎度、身を削る思いで書いていますが、出来る限り続けていきます。

今回ご紹介するのは「バーチャルマラソン」についてです。
新型コロナウイルス感染症が拡大する前は、全国規模のマラソン大会に参加していました。
今では考えられませんが、何万人という数のランナーが同時刻にスタートして走っていくのが当たり前でした。
マラソン会場に観光もかねて出向くことも楽しみでした。

政府の緊急事態宣言を受け、多くのマラソン大会が中止となる中、ランナーに“ともに走る機会”をバーチャル環境で提供することに走る意味を見出せない私は、参加は否定的でしたが、

「完走者100名に抽選で東京マラソン2023の出走権がもらえる」ことで、
『Virtual For 2020 Runners』に参加しました。

160014886_3570959399681779_6307268015209011551_n

期間内であれば、参加者は専用アプリにエントリーして自分の都合のいい時間、
好きなコース、好きな日に、決められた距離を走るだけのこと。

3月14日の17時までの締め切りだったので、13時に自宅スタートし、21キロ以上走れば完走です。
スタートする時に必ず、いや絶対に忘れてはいけないことがあります。
それは、アプリのスタートを押すこと。これを忘れると本当にいままで走ったことが、まったく意味のないものになるので絶対絶対絶対にぐらい忘れてはなりません。
また、途中で計測が止まっても、残念なことになるので時折、アプリが正常に計測しているかを確認することが必要です。

朝との温度差があり、とても日差しが強く、日ごろの練習も怠り、10㎞で心が折れそうになりながらも、頭の中は、練習しなかったことに対しての後悔でいっぱいでした。
ゴール後のワイン一杯を自分のエサにして自宅近くの川沿いを走り続けました。
2時間後、無事にゴールしたのでアプリの計測を止めて保存します。
17時に『Virtual For 2020 Runners』が終了し、最終リザルトが反映されるのをサイトから確認。
参加人数は4,917人!一応2500番代に入れたのでよしとします。