柔道日記~115~

こんばんは。

吉原です。

 

大会の中での取り組みの紹介をします。

 

ひのまるキッズ大会では

試合場横に保護者の方に入っていただき、

カメラ越しではなく

直接お子さんの闘う姿を見てほしいと思っております。

ですので、試合場の横に入るときには撮影をしないでください。とお願いをしています。

 

試合場に来ていただいた方はわかるかと思いますが、

カメラマンさんに来ていただき、

試合中の写真を撮っていただいたりしております。

 

そのお写真は

大会後に販売しています。

 

大会での記録として撮っているお写真もありますが、

大会後に私がブログに掲載しているような

お子さんの試合中、一昨年だとブースを楽しんでいる姿などの写真が主なものです。

 

さて、何が言いたいかといいますと、

3月に行った大会の写真販売の締め切りが迫ってきております。

 

リンクは貼っておきます。

https://minnanoomoide.com/

大会のコードに関しましては大会のプログラムに書いてありますので、ご確認ください。

 

ご購入を検討されているかたはお忘れなく。

カートに入れっぱなしなどあるあるなミスで買えないことがないようによろしくお願いします。

吉原大智

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その405:恩と汗と涙の結晶)


IMG_20210523_160956

やっと揃いました!

コロナ禍の中、リアルイベントが開催できない我々ができること・・・。

これまでの柔道大会を全て振り返る冊子

スポーツひのまるキッズ小学生大会の軌跡

軌跡という名で恩を振り返り、

その場面場面で受けたご恩を再認識し。

深夜バスで向かって、レンタカーを使って、

大汗をかいて重い資料を手に事業説明、協賛のお願いの毎日・・・。

門前払いされては悔し涙、

粘りに粘ってOKをもらった時には嬉し涙

そして、大会中に親子の絆が深まるのを見たときの確信の涙

この一年間

一冊創り上げるたびに、様々な思いが走馬灯のように頭の中を駆け巡る

巻頭で『想い』をぶつけた文字は8冊で3万文字以上。

白内障が進んでどんどん見えなくなる右目を酷使して確認した写真は約1万枚。

こんなことがなかったら・・・

絶対に踏み切ることが無かった企画でした。

あらためて

この制作にかかわることで、『ひのまるキッズ六訓』の全ての心を感じることができました。

ひのまるキッズ六訓

是非とも、これまでスポーツひのまるキッズ柔道大会にかかわった人々、独りでも多くの人に読んでもらいたいと思っています。

皆様、本当に、本当に、ありがとうございました!

そして、スタッフの頑張りに感謝の気持ちで一杯、その仕事ぶりに誇りを持っています。

いまから、ここから、さらにパワーアップした一歩を踏み出すつもりです!

永瀬義規

P.S 全ての冊子がここからダウンロードできます。

http://hinomaru-kids.jp/judo/tsushin.php

 

 

 

 

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart124

こんばんは。事務局の清水です。

食欲が止まりません。先週は早朝に「チョコレートパフェ」を衝動的に食べてしまいました。
自宅でトレーニングをしているとはいえ、食べ過ぎ&ストレスをためないようにしたいものです。

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた緊急事態宣言が発令され、弊社でもテレワークの導入。
弊社は日ごろから、参加者とスタッフの安全確保を第一に、より安心な環境で大会を運営できるように心がけています。

テレワーク推奨の理由としては「感染拡大防止のため」というのが大きいところです。
自宅で仕事をおこなえるということで、満員電車から解放されウイルス感染リスクが
軽減できると考えています。
あわせてプライベートの時間でも、感染リスクを避けるために、できるだけ外出回数を減らすことに努めています。

しかし、買い物へ出かけた後に、買い忘れに気づいてしまったときほどの気の滅入りかたは「ハンパない」です(笑

なくても困らない牛乳。されど牛乳。。。

牛乳を買い忘れてしまい、思いついたのが「オーツミルク」
ストックしてある「オーツ麦」から、自分で「オーツミルク」をつくれば、牛乳の代替に。
消化吸収が良くビタミンB1も豊富。

そこでGoogleで検索して作ってみました!。

オーツ

材料
オートミール  1カップ
水      3〜4カップ

作り方
オートミールと水をミキサーに入れて、30〜60秒攪拌する。

ミキサー

大きめの鍋やボウルに目の細かいガーゼや薄めのさらしをセットし、水分とカスを分けていく。
残りが少なくなってきたら優しく乳搾りをするように漉す。

材料も水とオートミールだけなのでシンプルで、つくるのも簡単です。
植物性100%ミルクで、コーヒーに入れたりカプチーノを作るのにも合いますよ!
ぜひ、簡単なので試してみてくださいね。

みちょスポ-第五号(5/20号)-

関東では梅雨入りの気配が漂い始めてきました。

地域によってはすでに梅雨入りした地域もありますので

湿気対策等万全に行い、梅雨に備えましょう。


まず初めにひのまるキッズよりお知らせです。

東北大会の追加エントリーを現在募集しております。

期限は5/26までとなっております。

下記URLから申込書をダウンロードいただき、FAXにて

お申し込みをお願いいたします。

東北、北海道地区の皆様のエントリーをお待ちしております!

http://hinomaru-kids.jp/tohoku11/

 


 

それでは今週もみちょスポスタートです。

今週のトピックは

  • 照ノ富士2場所連続なるか!?大相撲、夏場所
  • 大谷翔平が止まらない!メジャートップの14号ホームラン!

 

  • 照ノ富士2場所連続なるか!?大相撲、夏場所

5月9日に初日を迎えた、大相撲夏場所。春場所を優勝した大関照ノ富士が12日目を終えて11勝1敗と、11日目に初黒星を喫したが、単独トップ、1差で大関貴景勝が追いかける展開となっており、優勝争いが白熱している。

今場所も横綱が不在のなか、一時序二段まで番付を落としながらも復活を遂げ、次なる目標は綱取となる照ノ富士が力強い相撲で盛り上げている。

照ノ富士が初黒星も引きづることなく優勝に突き進むのか、追う貴景勝が食い下がるのか。優勝争いは白熱しそうだ。

(みっちょの独り言)

通勤途中に両国国技館が車窓からみえるのですが、のぼりがたくさん立っており、大相撲の盛り上がりを感じています。

今場所は緊急事態宣言の影響で当初は無観客で始まったのですが、お客さんが戻ってきてから場内の盛り上がりも感じることができます。

各競技、チームによって観客の受け入れは異なっており、プロ野球の福岡ソフトバンクホークスは緊急事態宣言中はホームゲームを無観客で開催することを独自で決めました。

私は最近、動画サイトでコロナ禍以前のプロ野球の動画を視聴しているのですが、プレーに歓声が上がったり、応援歌が鳴り響いているあの雰囲気を見ると、涙が出そうになります。

一日でも早く以前の観戦スタイルに戻ればいいなと日々思っています。

 

  • 大谷翔平が止まらない!メジャートップの14号ホームラン!

MLB、エンゼルスの大谷がメジャートップの14号ホームランを放った。

二刀流での活躍に大谷の注目度は日本・アメリカのみならず、世界中で大きくなっている。

韓国では、スポーツニュースの中で、大谷が活躍するとその内容が放送されるなど、野球においてライバル国である韓国も大谷の活躍には注目しているようだ。

日本人でMLBシーズン30本塁打を達成したのは、松井秀喜の31本のみであるが、今季の大谷の本塁打のペースは50本狙えるほどである。

もちろん、投手との二刀流であり、疲労等を考えると50本は簡単な数字ではない。しかし50本塁打を期待する声は現地の報道でもあがっており、シーズンMVP予想では首位になるなど、大谷への期待は日に日に上昇している。

大谷が今後二刀流としてどこまで成績を伸ばしていくのか、期待したい。

(みっちょの独り言)

大谷翔平選手をとりあげるのは3回目です。以前も記したのですが、なるべく内容については被らない、幅広く取り上げていきたいのですが、大谷選手の活躍は取り上げたくなってしまいます。

MLBではレッズ秋山翔吾選手がケガから復帰したり、筒香嘉智選手がドジャースに移籍するなど苦しんでいた選手にも今後に期待が持てるニュースが相次いでいます。

パドレスのダルビッシュ有投手はチームの柱として好投を続けています。ツインズ前田健太投手は苦しんいますが、チームとしてはエース級の活躍を期待されているので今後は調子を上げてくるはずです。

MLBでの日本人選手の活躍が今後も楽しみです。

 

  • 編集後記

今週は大相撲、MLBについて書かせていただきましたが、

独り言でも述べたように早くコロナ禍以前の生活に戻りたいですね。

これからの時期マスクは暑くなってきますし、私自身汗っかきなので

本当に外したいくらいです。

スポーツはファンも大事な要素であるということを改めて痛感しています。

今はそれぞれのスタイルで応援し、収束した際は今まで以上の熱さで一ファンとして

スポーツを盛り上げたいと思っています。

来週もみちょスポよろしくお願いいたします。

実感!

どうにかしてヘッドスパを受けたい中島です!

 

以前、ブログで白湯について書いたことがありました。

その後少量では続けていたのですが、あまり効果が実感できず、

どうしようかとおもっていたのですが、ある方からアドバイスをいただき、

コップ1杯をとにかく続けてみてください。

ということでここ最近起きてすぐに飲むようにしています。

今の段階でいくつか変化があり、

1つ目は血流がよくなり代謝が上がったのか体がポカポカするようになりました。

2つ目は循環がよくなり、老廃物を出す機会が圧倒的に増えました。

今までは無理して水分をとるようにしていたのですが

自然とのどが渇いて水分をとるようになったため体への負担?というか

ストレスが減った気がします。

今まで何がいいのか聞くだけで実感がまるでなかったのですが、

結果が少しずつ出始めて続けてみる価値があるかも!と思いました。

とくに女性は冷えたり老廃物が滞ったりすることで、

いろいろな弊害が起きてくるので、少しでも軽減できたり

やわらげられたらいいのかなと思いおすすめさせていただきます!

最後に休日にテイクアウトで釜めしを頼みました。

かなりの薄味だったのですがだしの味がきいていて

ほっとする味でした!

早くコロナが収束してお店にも食べに行けたらいいなと思います!

今週もありがとうございました!!!

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その404:スポーツを元気の源に)

2011年6月22日朝日新聞全国版(トリミング)

会社パソコンのデスクトップデータの整理をしいていたら、懐かしい新聞切り抜きデータが目に付きました。

いまからちょうど10年前の6月22日、朝日新聞の切り抜きでした。

テーマは

スポーツを元気の源に

記事内容は、東北大震災の直後に敢行した「スポーツひのまるキッズ東北大会」が注目され、着いたサブキャッチが

脈打つ嘉納治五郎の信念

でした。

当時から88年前。10万人以上の死者や行方不明を出した関東大震災の1か月後に

災い転じて福とせよ

と道場で稽古を再開。失意の底に落とされていた人々に、スポーツで元気を与えた柔道の創始者・嘉納治五郎師範の行いとオーバーラップしていただいた身に余る評価に、スタッフ一同、逆に元気をいただきました・・・。

いい思い出です。

そして、今。

我々が置かれている状況はどうでしょう。

夢の祭典、オリンピックの開催に対しても賛否両論が生まれ、挙句の果てに出場するアスリートにまでボイコットを強要する意見が飛び交う始末。

正直、

スポーツを元気の源に

と簡単にはいかない状況です。

そんな中で、我々ができることは何か?

答えはいまだ見えていません。

ただ、我々だからできることを真剣に見極め、そのことにとことん向き合い、将来振り返った時に

コロナ禍転じてどうなるのか。。。

福に一ミリでも近づける努力を愚直に行うしかないと改めて思います。

いまから、ここから、過去は変えられないけど、未来は変えられる

どう変えるかは我々次第です!!

永瀬義規

「使わなくなった器具」の墓場たちpart123

こんにちは。事務局の清水です。

土曜日の朝5時から、バチコーンと目がさえてしまい、まだ少しだけお布団に入っていたい気分もありましたが、覚醒してしまったので、お洗濯しながらお気に入りの動画を見ていました。
作品中に何度も何度も「チョコレートパフェ」を食べているシーンがあり、
自宅にある材料で「プチチョコレートパフェ」を作る朝の6時。
パフェ1パフェ2
生クリーム+バニラアイス+チョコレートソース+バナナがあればなんとかなります(笑

パフェ3
自宅におこもり中は、ぜひ試してくださいね。(笑

みちょスポ-第四号(5/13号)-

GWも終わり暖かくなってきたと思ったら、少し冷え込んだり、
雨が降ったりと、体調管理・お洗濯等困りますね。
私自身は暑がりなので、私服は半袖になりましたが、
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、私も気を付けますので
皆様もお気を付けください。
それでは今週もみちょスポにお付き合いください!

今週のトピックは

  • 五輪陸上テスト大会、国立競技場で開催
  • イニエスタ、ヴィッセル神戸と契約延長!新たに二年契約を結ぶ

 

  • 五輪陸上テスト大会、新国立競技場で開催

5/9に東京五輪の陸上競技の会場となる国立競技場でテスト大会が
開催された。
今大会では、トラック競技だけでなく、走り幅跳び、走り高跳び等も実施
され、選手にとって実戦の機会となっただけでなく、コロナ対策を含めた、
競技運営の流れも確認された。
男子100メートルでは、桐生祥秀、ケンブリッジ飛鳥、多田修平、小池祐貴らが出場、アメリカからは2017年の世界陸上金メダルを獲得したジャスティンガトリンも参戦した。
10秒切りが期待された桐生はまさかの予選フライングで失格、ケンブリッジは予選を突破するも左脚に違和感を訴え棄権するなど波乱もあったが、多田、小池、ガトリンは順当に決勝に進出。
決勝では、多田がいいスタートを見せるも、ガトリンが10.24で1位、多田は0.02秒差で2位となった。
本大会では10秒をきるタイムは出なかったが、五輪決勝に残るには必須となるタイムである。
日本勢の本種目でのメダル獲得を期待したい。

(みっちょの独り言)
100メートルリレーでは、バトンパスを武器に表彰台の常連になりつつある男子陸上。
400×4リレーでも五輪出場を決めるなど勢いを感じますね。
世界との差が縮まりつつある男子短距離界。
五輪に向けて楽しみな競技が増えていくこの頃です。

  • ニエスタ、ヴィッセル神戸と契約延長!新たに二年契約を結ぶ

ヴィッセル神戸に所属する、元スペイン代表イニエスタが新たに2年契約を結んだ。
今季が契約最終年であったイニエスタだが、テクニックやパスセンスはまだまだ健在である。
現役引退までヴィッセル神戸でプレーする意思も見せるなど、モチベーションの高さも伺えた。
日本での生活の快適さを自身のSNSで投稿するなど、生活面でも日本に対応しているように伺える。
今月1日に、ケガから復帰し約半年ぶりに復帰した魔術師はまだまだ、日本で魔法のようなプレーを見せてくれることだろう。

(みっちょの独り言)
未だにイニエスタが日本でプレーしていることに驚き、楽しみを感じています。
私が中高生の頃のイニエスタはバルセロナ、スペイン代表でチームの柱として、プレーし、パス・ドリブルでチームを勝利に導いていました。
ピッチで対峙したJリーガーのインタビューを見ても、「ボールが奪えない」「想像できないところにパスを出してくる」など37歳とは思えないプレーでファンのみならず、対戦相手すら驚かせています。
私も是非一度生でイニエスタ選手のプレーを見てみたいと思っています。

  • 編集後記

様々な競技で五輪テスト大会が開催されるなど五輪が近づいていることを実感します。
私は五輪の時期になると、TVをつけてあまり興味のない競技がやっていてもつい夜遅くまで見てしまいます。
今回は東京での開催なので夜更かしはなさそうですが、マラソン等は早朝5時半スタート等早起き必須な競技があるので、早起きが苦手な私にとっては今のうちから練習が必要になりそうです…
皆様も、今一度五輪の開催競技を確認し、これまで知らなかった競技を調べ、五輪をより楽しみましょう。
みちょスポでも近々、東京五輪で初採用された競技を紹介させていただこうと思いますので引き続きご覧いただければと思います。
それではまた来週もお楽しみに!!!

感謝。

ちょうどいい季節が永遠に続いてほしい中島です。

 

先日は母の日でしたね!

お花屋さんがすごく混んでいて、

お目当てのお花?はなかったのですが、

無事にカーネーションとフルーツがおいしくて

有名なケーキ屋さんでケーキを買って

家族で食べました!

そしてサムギョプサルもしました!

ほどよく油が落ちて飽きずに食べられました!

また焼いたキムチがやみつきになる感じで

とてもおいしく家族にも好評でした。

フルーツいっぱいのケーキ🍰も

久しぶりにフルーツをたくさん食べて

大きめのケーキですが、甘さ控えめで

ぺろっと食べ切れました!

6F090D69-34E2-453A-8368-5BB5E25386FA

 

このようなおいしいものとか楽しい時間を

共有できることが何より大切だなと改めて思いました。

元気でいることが何より幸せだと思える日でした!

いつかわたしも母の日を子どもと過ごすことが

あるのでしょうか?

それではまた来週お会いしましょう!!!

柔道日記~114~

こんばんは。

吉原です。

 

東北大会の準備をしています。

大会は6月20日。

昨年度の5大会行なったときのように

しっかりと対策をしながら開催予定です。

 

H1-01 2015

参加者の募集地域も例年のオープン参加とは違い、東北地区と北海道に絞らせていただき、

 

出場者の方には

当日までの健康調査、大会後も健康調査、当日はあらゆる場所で除菌、除菌、除菌、、、、

などいろいろなご協力を得ながらの開催になります。

 

会場へ来られない方のために昨年行ったライブ配信は今回もやる予定です。

かっこいいスイッチャーなんかを使って何方向も映しているわけではないので、違う方向から映したいときは私が三脚を担いで移動しています。

 

というわけで、何が言いたいかといいますと

東北大会の申込が明日23:59までです、。

追加申し込みももちろんできますが、

打ち込みの手数料がかかってしまうため参加費が500円高くなります。

https://m1.members-support.jp/JSC/

ですので、何かない限りは明日までにエントリーシステムから申し込みすることがおすすめです、。

 

それでは6月、

マスクやフェイスシールドをして顔がわからないと思いますが、

大会でお会いしましょう!

 

 

吉原大智

 

 

 

、、、、、、、、、、、、、

しかし、、、、、緊急事態宣言延長。自粛生活。。。

ただ元々インドアな私は変わらず仕事以外はほぼ家にいます。

何か趣味でも探そうかな。