がんばれ花川君⑨

こんばんは。

花川です。

昨日の大阪での大地震、関西近辺の方々大丈夫でしたでしょうか。

SNSなどでデマ情報などが流れているみたいなので皆様お気を付け下さい。

現在4人の方がお亡くなりになり、376人もの人が負傷を負うこととなってしまいました。そしてお亡くなりになってしまった1人が9歳の女の子でした。

子どもたちに喜んでほしい、笑顔になってほしいと願っているこの会社に入った私は今回のことで色々と考えさせられました。

日曜日まで私はひのまるキッズ関東大会で子どもたちの素顔を沢山みました。

勝負に勝って笑っている子、負けて悔し泣きをしている子、イベントに参加して大喜びしながら講師と触れ合っている子どもたち。どんな表情をしている子たちも帰る時はみんな元気に笑って帰ってくれました。

亡くなった9歳の女の子も、前日の日曜日は友達と遊んで笑ったりお母さんつくる料理を親子仲良く手伝っていたかもしれません。そんな何気ない当たり前の楽しい一日を過ごしていたのに一瞬の地震のせいで女の子の人生すべてが奪われたと思うととてもつらいです。

大会の日、みんなの笑顔が見れていたことがどんなに幸せなことなのかと思いました。

ひのまるキッズに入るまでは私も何気ない一日を当たり前に過ごしていました。正直ここに入っていなかったらこんなことは考えなかったかもしれません。

だからこそ今の私にできることは被災者の方々の力になれるかはわかりませんが、僕の今まで当たり前だと思っていた日常を意味あるものとしひのまるキッズをもっともっと子どもたちの笑顔であふれる会社にしていくことだと思いました。

当たり前のことは当たり前ではないということに今回気づかされました。

なので私は明日からも頑張っていきます。

みなさんも笑顔で元気に過ごしてください

きついことがあったって、いまからここから!

ひのまるキッズ六訓

 

柔道日記⑨


こんばんは!

吉原です!

 

先週末は

今大会で10回目を迎える

ひのまるキッズ関東小学生柔道大会がありました!

1529330653798

参加者約800名と

ひのまるキッズ最大規模のこの大会で

たくさんの方に柔道を楽しんでいただけたのではないでしょうか!

 

大会当日が父の日だったので

お父さんを表彰台に上げることを

目標にしていた子どもたちが多く、

とにかく一生懸命に頑張っていました!

 

そんな子どもの気持ちに応えるように

負けて泣きじゃくる子を励ます姿や

試合後にハイタッチする姿など

親子の絆を目にすることができ

とても印象的な大会になりました!

 

大会様子を載せておきます。↓↓

1529330650841 1529330651806 1529330652766 1529330646164 1529330644251 1529330648974 1529330649922 1529330647121 1529330648059

 

私自身も父親に、家族に改めて感謝し

まだまだ頑張っていきます!!

吉原 大智

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その256:夢が目標に変わる瞬間)

P_20180617_171822

まずは夢を持ちなさい

さらに、その夢を目標に変える努力をしなさい

そして、その目標を達成させる努力をするのです。

事業とは、

目標(予算)と実体(実績)のギャップをひたすら埋める作業。

まずは、夢を見なければ、事業は成り立たない・・・。

これは、20年前、ある人に会社を興したいと相談した時に言われた言葉。

そして、『スポーツで飯を喰う』とい夢を持ち、この10年間。数え切れな人に迷惑をかけ、泥水を飲み、全て失いながらも苦しいと思っても絶対にやめようとは思わず続けた結果、ある意味、その夢をどうやったら叶えることができるか? どう動いたら確実なものになるのか・・ということを気づいたのが、今日の関東大会。

P_20180617_084234

会場は超満員、スポンサー、友人含む多くの初来場者。そして、会場を歩くと本当に数分に一回はしっかりとあいさつをされる・・。

そんな中で、2度目の表彰式を終え全ての日程を終了した瞬間、ひのまるキッズを共築き上げた朝飛先生しっかり握手交わした時(冒頭の写真)、このところ頭になかにあったモヤモヤがすっかり晴れて、これからやるべき目標が明確になりました。

勇気を持って

誰よりも先に

人と違うことをする

毎度、毎度、同じこと言い続けていたのですが、この10年やっていたことを土台に、次の10年で挑戦することがしっかり見えてきた瞬間でもありました。

それは、なに??

それは、また次の機会に(笑)

ただ、まず、動くことから始めようと思っています。

1529238959221

4月の新体制で揃えたジャケットがようやくスタッフ全員にいきわたりました。

いまから、ここから、ターゲットロックオンです。

永瀬義規

 

美酒探し。6

 

こんばんは、細木です。

 

雨が降ったり、蒸し暑かったり、肌寒かったり、

難しい季節になってきましたね😓

 

私は濡れるのが大嫌いなので、梅雨が苦手です。

梅雨に入ったばかりですが、早く過ぎてほしいです。

 

 

それはそうと、

先週も言いましたが、徐々に夏酒が並び始めています!

 

先週から夏酒が飲みたくてうずうずしていたのですが、

先日、とうとう飲むことができました😍

 

 

18584

 

 

福岡県・山口酒造の「庭のうぐいす 特別純米 なつがこい」。

 

 

なつがこいは山口酒造オリジナルのリンゴ酸多生産酵母で仕込んでるそうで

少し旨味があったものの、

夏にふさわしい爽やかなお酒でした!

 

 

ラベルだったり、瓶だったりから涼し気な感じが出ていますよね🎐

 

夏酒には、このような色合いのものが多いのですが、

庭のうぐいすには定番のお酒もあって

そちらは、名前のうぐいすを彷彿とさせる緑色の瓶に白地のラベルが貼ってあります。

 

ph11

 

こちらも美味しいので、見かけた際にはぜひ飲んでみてください!

 

 

まだまだ飲んでみたい夏酒がいっぱいあるので、

それらを楽しみながら

梅雨を頑張って乗り切ろうと思います!!!

 

 

関東は明日雨が降るみたいですが、関東大会当日は晴れ予報です☀

今週もあと1日、頑張りましょう!

 

 

細木

柔道日記…??⑧

こんばんは!!

吉原大智です!

 

週末はいつも通り中央大学に出稽古に行ってきました。

全日本学生の組み合わせも決まり

相手も決まったことでより試合を意識するようになったのではないでしょうか。

中央大学での稽古の詳細は

明日の『がんばれ花川くん』が

書いてくれると思います。

 

さて、先週に引き続き

金曜日には東洋大学に行って参りました!

 

毎週通っているので

東洋大学の総合スポーツセンターの周りで

ご飯を食べることもよくあります!

柔道とは少し離れますが

おいしかったご飯やさんを

紹介していきます!

 

◆ナマステ・ネパール

名前の感じとは少し違いますが

このお店の豚丼がすごく美味しかったです!

1528729716611

 

東洋大学に通う後輩に

やや強引に連れていかれ食べましたが

炭火で焼いた豚肉の香ばしさに

箸が止まりませんでした!

皆さんもぜひ板橋本町に行く機会があれば

お立ち寄りください!

 

吉原大智


 

 

 

 

がんばれ花川君⑦

悲しいことや、

 

寂しくなることがあっても、

 

それはきっと楽しいことや、

 

嬉しいことの入り口なんだと思う。

 

きっと。

 

だから、悲しい時こそ笑って行こう。

 

寂しい時こそ笑って行こう。

 

不安を希望に変えてしまおうぜ。

 

ドラえもん

 

さあ、頑張っていきましょう。

決して病んでなんかはいませんよ笑 心配ご無用です。むしろ超元気ですから笑

これ、僕が見てるドラマでめっちゃいいじゃん!と思った言葉なんです笑笑

柔道日記⑦

こんばんは!吉原大智です!

 

社会人になってから

あっという間に2ヶ月が過ぎました。

もっともっと時間を大切に

しなければいけないとすごく感じます。

 

さて、先週の金曜日、土曜日は東洋大学に行ってきました!

1528120425337

白山にあるキャンパス、

板橋にある総合スポーツセンターは

どちらもものすごくきれいな建物です!

 

東洋大学には毎週末金曜日に行かせていただいてます!

上司の恩師が監督で、高校の後輩、中学の後輩、地元のライバル校出身の選手が多く在籍している東洋大学柔道部にはなにかと縁を感じます。

 

毎週仕事を終え、稽古に向かっていると

同じ電車に授業終わりで疲れた顔をした学生が

よく乗ってきます。

しかし、その学生も稽古になると

顔つきが変わり、

みっちりと二時間稽古をし、

稽古後も

残ってトレーニングをしていました。

1528122270205

見習わなければいけません…。

 

また毎週通っていると

道場の付近でご飯を食べて帰ることも

よくあります。

すぐ近くにある美味しいご飯も次回以降紹介していけたらと思います!

では今週も頑張っていきましょう!

明日の頑張れ花川くんをお楽しみに!

 

吉原大智

 

美酒探し。4

 

 

こんばんは、細木です。

 

先週末は東北大会でした!

私にとっては、初めてのひのまるキッズで

多くの親子の笑顔を見ることができました!

 

柔道を見ることはなかなか難しかったのですが、

これからの6大会がさらに楽しみになりました!

 

 

東北大会から4日後の今日、5月31日。

実は、私の24回目の誕生日なんです!!

とうとう2回りしました。

来年はアラサーです怖いです、、。

 

 

最近少しずつ、誕生日は両親に感謝する日だということが分かってきました。

今朝、両親に「生んでくれて、育ててくれてありがとう」と連絡したら、

喜んでくれて私も嬉しくなりました😊

 

 

先日、友達に会ったとき、

少し早いけど、とサプライズで祝ってもらいました!

 

 

16786

 

“細木”なんて呼ばれたこともないのに

プレートの名前が“Hosoki”、

 


16791

 

メッセージカードには下手くそな似顔絵と

ツッコミどころ満載でしたが、とても嬉しかったです😍

 

誕生日を覚えてもらえてて、祝ってもらうのは嬉しいですね。

 

 

そして、そのときに飲んだお酒がこちら。

 

 

16793

 

京都・松本酒造の「澤屋まつもと」。

 

 

以前から大好きなお酒ですが、

このときもとても美味しかったです♡

 

薫りがあり、それでもすっきりと飲めて

京都の綺麗なイメージと同じく、綺麗なお酒です。

 

澤屋まつもとには「守破離」という名前もついています。

 

松本酒造さんのHPにも書いてあるのですが、

「守破離」とは、

伝統を守り、新しい感性をもって、新境地を創造する」ということです。

 

24歳はこの守破離の精神を持って精進していきます!!!

 

 

澤屋まつもとは居酒屋などで見かけやすいと思うので

ぜひ飲んでみてください。

 

 

 

ちなみに、、、

 

私が生まれたとき、父親は待合室でお酒を飲んでいたそうです。笑

確実にこの血を受け継いでいますね血って怖いですね、、。

 

 

では、今週もあと1日、頑張っていきましょう!

 

細木

 

 

P.S.読んでくださった皆さんからの誕生日プレゼントは

このブログの「いいね!」が欲しいです♡♡♡

柔道日記⑥

こんばんは!吉原大智です!

 

みなさんどのように週末を過ごされたでしょうか?

 

私は第9回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会の為に

人生初の青森に行ってきました!

 

会場の青森県武道館には

弘前市名誉市民の初代若乃花像や

青森県出身である斉藤仁先生の

栄光の記録がずらりとならんでいました。

15275192888261527519290185

スタッフとして3回目のひのまるキッズですが

今大会で特に印象的だったのが

子どもたちの元気のよさです。

 

前日練習会でも大会当日でも

大きな声で挨拶をしてくれる小学生がたくさんいて

とても元気をもらいました!

 

 

試合では勝った子も負けた子もいますが

ひのまるキッズで一番の賞は『マナー賞』。

試合場だけでなく、ブースや外でも

当たり前のことを当たり前に出来る子どもが

たくさんいたことに

初めての青森は良い思い出となりました。

 

大会の様子を載せておきます!

私はイベント会場中心にいたのでイベント会場付近の写真が多いです!

20180527_10483320180527_10412720180527_12040520180527_10442020180527_1023511527520543942

 

15275205450991527520547421

 

152752054981815275205512231527520552551

最後に…

東京では後輩たちが

二年前の雪辱を晴らしてくれたそうです。

また全国でも母校が活躍してくれることに期待してます!

 

吉原大智

 

美酒探し。3

 

 

こんばんは、細木です。

 

東北大会もいよいよ今週末ですね!

 

私にとって、初ひのまるキッズ、初柔道ということで

とても楽しみにしています!

どんな雰囲気なのか、どんな親子の笑顔を見られるのか

わくわくしています。

 

 

一方で、青森に行くのは2回目。

奥入瀬渓流を見たくて見たくて、昨年の11月に一人旅で行きました!!

 

北海道の札幌ドームでサッカーを観て、

バスで函館に行き、函館からフェリーで青森に🚢

 

 

早朝の真っ暗なときに青森に着いたので

奥入瀬に向かう一本目のバスに乗りました。

 

 

15780

 

めちゃくちゃ綺麗で、感動しっぱなしでした!!!

 

そして、綺麗な景色を見ながらや、自然の中で飲むお酒が

実は格別に美味しいんです。

 

このときも、もちろん飲みました。笑

 

 

15781

 

鳩正宗の「奥入瀬しぶき」。

 

 

十和田市限定流通の日本酒で、

ここでしか見たことがなかったです。

 

きりっとした辛口のお酒で、

爽やかな空気と相まってとても美味しかったです!!

 

 

青森はにんにくが有名なので

せっかく青森に来たならにんにくフライを肴にしようと思ったのですが

にんにくフライが思った以上に辛く、

そこだけはちょっと間違えました、、笑

 

十和田市、奥入瀬渓流に行く機会があれば

限定酒ですし、飲んでみてください😉

 

 

青森にはまだまだ有名なお酒があるので

お土産で買おうと、そこも密かな楽しみです、、😏

 

 

では、今週もあと1日、頑張りましょう👊

 

 

細木