いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その320:ザ・ファミリー)

1568463498233

『永瀬くん、ある意味、これが一番面白い柔道大会だよね!』

15日、16日と尼崎・ベイコム総合体育館で開催された全日本実業柔道個人選手権大会。

もう49回目となるこの大会を観戦中、先日の金鷲旗高校柔道で埼玉栄高校柔道部監督引退を発表した名伯楽・本松先生がボソッとつぶやきました。

その時は、

さすがにこの会場には教え子がわんさかいて、我が子も同然の彼らの姿を(ある意味なんの責任もなく)応援するのは、指導者冥利に尽きるんだろうなぁ・・。

と思っていました。

私自身、ひのまるキッズから2名が出場し、二人とも1勝もできずいても、学生の応援時のように彼らの一挙一投足に我がごとのように熱くなることはなく、ただ純粋に『がんばれ!』と応援していました。

しかしながら、先生の感じられていたこと、言葉の意味が試合終了後のお疲れさん会で、もっと深いものだったことをじんわりと理解することができました。

その会には、本松先生を囲み、教え子のご両親、家族、友だち、そして弊社の選手と友達が参加。ただ、その中身は、試合に参加した選手はたったの2名、弊社社員(一人は本松先生の教え子)という構成でした。

つまり、当の本人はそっちのけで、まあ簡単に言うと『本松ファミリーの会』。

その酒の肴は、そこにいない選手の話が中心。そりゃそうです。その選手のご両親、家族、友だちなんですから・・。

ただ、その盛り上がりぶりは2時間が20分くらいに感じられるほど面白く、いつのまにか、私自身も彼らの話にグイグイと飲み込まれ、大笑いをしていました。

そこにいなくても、彼らが実業団で試合をし続ける限り、これは続く、いや、その輪がどんどん広がっていくんだなぁ・・。と感じ、彼らには体力の続く限り(笑)、試合参加をすることで家族孝行、恩師孝行になることを認識してもらい継続してもらいたいとつくづく思ってしまいました。

そして来年は、弊社の社員にももっと声掛けをしようとも思っています。

いまから、ここから、ファミリー万歳!!

永瀬義規

 

 

 

 

柔道日記~64~

吉原です!

 

先週末、宮城県仙台市の東北高校小松島キャンパスにて

『Seiko Presents スポーツひのまるキッズ柔道親子夏合宿2019』

を開催いたしました!

柔道親子夏合宿2019 (414)

この合宿は

柔道教室だけでなく、親子で受けるセミナーやレクリエーションもあり、2日間みっちりと色々なプログラムがあります。

各プログラム、それぞれ専門の先生方にお越しいただき、開催しました!

 

★柔道教室

和歌山県にて柔道学習塾紀柔館(http://kijukan.com/)を経営しておられる

腹巻宏一先生、

柔道親子夏合宿2019 (397)

2011年世界女王の

佐藤愛子先生、

柔道親子夏合宿2019 (74)

2015年世界選手権銅メダリスト

志々目徹先生

柔道親子夏合宿2019 (392)

にご指導いただきました!

 

★親子セミナー(27日洗濯、28日浮き指)

親子で学ぶセミナーを各日行いました。

内容は題の通り洗濯と浮き指。

洗濯では株式会社東邦様から先生に来ていただき実演しながら洗濯の方法をお話し、また、競技者として、自分の道具を自分でメンテナンスすることを学びました。

F1A03818

最後にはウタマロ石鹸をプレゼントしていただきましたので、合宿あとからはみんな家で柔道衣は自分で洗っているかと思います!

F1A03904

 

2日目には「浮き指セミナー」

浮き指って何?というところから、競技力の向上、怪我のリスク軽減のためのお話をしていただきました!

F1A04025

子供たちに体験してもらいながら、親御さんが子供たちの身体を気にしながらセミナーを受けていました。

F1A04041

ストレッチ、しっかり続けていきましょう!!

 

このほかに

コーチングセミナーや道場活性化セミナー、夕食買うにトークショー、抽選会やBBQなど

1泊2日たくさん楽しんでいただきました!

 

今回、Seiko様、東北高校の皆様をはじめ、たくさんの方々のご協賛、ご協力のお陰でこのイベントを開催することができました。

本当にありがとうございました!!

 

吉原大智

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その311;奇跡、いや運命? 偶然、いえ必然です!)

P_20190712_150255

『こりゃ、運命ですね! って篠原に言われてもね・・・・(笑)』と入れてください!!

来月のひのまるキッズバスケットボールイベント『第4回 月刊バスケットボールカップU-15大会presented by げんき堂整骨院』の打ち合わせを終えて、高崎から新幹線に乗り込むと、私の席にどなたか座っていたので、後ろから、

すみません。そこ・・

と言って声かけながら近づくと、

あれ!! 永瀬さん!!!

といきなり立ち上がったのが、その隣の席に座っていた篠原信一さん

新潟でのお仕事の帰りで、マネージャーさんと打ち合わせをしていたらしく、私を見て驚いた篠原さんにマネージャーがびっくりして、一目散に隣の車両に退散してしまいました(笑)

そして、座って

信一、写真撮ってもいい?? コメントは・・・

と聞いた時の彼の第一声が冒頭の言葉。

正直、こんなことは、まさに『奇跡』と思ったので、自分のFBには『奇跡の再会』と書きました。

奇跡と運命の違い・・・。

簡単に言うと、

奇跡は起こりえるはずがないこと。

運命はなすべくしてなったこと。

ということでしょうか?

なので、彼が運命の再会って言ってくれたことがヤケに嬉しかったです(本人にとって深い意味はないかもしれませんが(笑))。

もちろん、今後はガンガンひのまるキッズ講師のオファーをしていこうと思っています(笑) そうなる運命ということで!!

さて、上記の二つの言葉。考えてみると偶然必然の関係にも置き換えられるのではないかと思います。

ちょうどこの日。

東京に戻って、東京女子体育大学を訪れました。

同校柔道部監督でひのまるキッズ講師でお世話になっている佐藤愛子先生から弊社事業の説明を機会をいただき、『親子の絆ブログ』でおなじみの中島杏奈を連れて、柔道部員とご対面!!

いつも通りの私の長~いお話をしっかりと目をそらさず聞いてくださった学生に感動しましたが、ひのまるキッズの事業説明、入社時のことを話す中島の成長ぶりに思わずウルッときちゃいました。

P_20190712_192655

以前、ソフトテニスイベントの時に、講師の世界チャンピオンが

『強い選手は必ずしっかりとした挨拶ができる。そして、偶然に勝つ試合はあっても、偶然にできる礼儀礼節はない。だから、常日ごろからしっかりとした挨拶をしなければならないんだ』

と子供たちに話したことを思い出しました。

中島がしっかりと話ができたのは、決して偶然ではなく、これまで積み上げたことが確実に身となり、話せることが必然になったと確信しています。

私自身が将来の第一目標として掲げているひのまるキッズ『親子三世代での参加』

ひのまるキッズに参加した子供が親になり、自分の子供の試合で『親席』に座り、かつてその席に座っていた親が子と孫の姿を見守る・・・。

が必然となり、参加者がここで様々な運命を感じていただけるよう、精進していこうと改めて思います。

いまから、ここから、遠くの光、必ずこの手に!!

永瀬義規

P_20190712_195258

 

 

【急募】運営サポートスタッフを募集します!

みなさま、こんにちは。
スポーツひのまるキッズ協会の新井です。

この度、一般社団法人スポーツひのまるキッズ協会事務局で、大会運営のサポートスタッフを募集します。

みなさまに参加いただいている大会を開催するためには、事務局で様々な準備が必要です。
その準備作業をお手伝いいただける方を募集いたします!

<募集要件>
○職種:各種運営サポート業務(単純経理業務、各種書類作成、物品管理など)
○雇用形態:アルバイト・パートタイマー(一定期間を経て契約社員等への移行もあり)
○時給:1200円
○勤務時間:9:00~17:30の間で5時間以上(応相談)
○勤務日:週3日~4日(応相談)
○勤務地:東京都千代田区神田神保町2-38 いちご九段ビル7F
○交通費:支給(1200円/日以内)
○休日・休暇:土・日・祝日・年末年始

<必要な経験等>
〇PC操作(Word:文章作成、Excel:簡単な関数等)

<事業所情報>
団体名:一般社団法人スポーツひのまるキッズ協会(http://www.hinomaru-kids.jp/)
事業内容:スポーツイベントの企画・運営
所在地:東京都千代田区神田神保町2-38 いちご九段ビル7F
担当者:新井みどり
連絡先:03-6261-0503
info@hinomaru-kids.jp

☆「親子の絆」をテーマに親子で参加する大会の運営をしています。
☆簡単な経理業務、各種書類作成、物品管理、発送業務等をお願いします。
☆勤務時間や勤務日など、柔軟に対応させていただきたいと思います。

※興味を持たれた方、まずは、ご連絡ください(^^)
お待ちしております。

IMG_8073

柔道日記~56~

吉原です。

もう6月に入りましたね!

今月からひのまるキッズ柔道大会も始まるので

準備に走り回っております!

 

さて、実は今週はじめに

京都と大阪にいってきました!

 

京都、大阪では多くの方とお会いさせていただき、多くの方にひのまるキッズについてお話をしてきました!

 

社会人になってからまだまだ初めての経験が多く

緊張の毎日です。

相変わらず前半は緊張で汗が止まらなかったですね。

おかげで暑いのでは?と心配をかけてしまいました。(笑)

すみません。7割緊張です。。。

 

うまーく緊張を楽しむくらいの術を覚えないといけないですね。

 

 

そんなこんなでいろいろありましたが、

ひのまるキッズの活動についてしっかりとお話しさせていただきました。

 

その中で今回、訪問させていただいた会社

大会の時に掲載している応援旗を発見!!!!

20190528_121436

飾っていただけているのは大変うれしいですね!

 

すごく元気が出ました。

応援してくださっている方にも直接お会いさせていただいて

感謝の心でいっぱいです。

 

今月の柔道大会2大会

多くの親子に楽しんでいただけるよう、

準備していきます。

 

最後に!!

ひのまるキッズ公式キャラクターが誕生しました!!

02

名前は…ろくすけといいます!

下のURLから少しろくすけの部屋をのぞいてみてください!

http://www.hinomaru-kids.jp/project/character.php

それではこの辺で、、、

失礼します。

吉原大智

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その294;年に一度の大感謝祭!)

P_20190313_132515

大学を卒業して30数年。渡米していた時以外は(たぶん)毎回出席している大学柔道の歓送迎会。

P_20190316_191524

P_20190316_191947

例に漏れず、強い時は大勢のOBが集まり、弱い時には10名もいなかった時もあった記憶がありますが、私はこれからも死ぬまで出席するつもりです。

思い出話をし始めたら尽きることはないので、ここでは控えるとして、最近、この会で、特にこの数年はなるべく多くの人に感謝の気持ちを伝えようと心がけています。

4年間、託した夢に応えてくれてありがとう。

数ある大学から中大を選んでくれてありがとう。

1年間、一緒に母校を応援してくださってありがとう。

今回も、バイキングの食事も一切口にせず、お酒もいただかず、ただひたすら・・一つでも多くの『ありがとう』を伝えようと学生、ご父兄、先輩、後輩に話しかけることができました。

P_20190316_191719

今回は、私が卒業後初めて参加してくださった中大柔道部師範で『レジェンド』岡野功先輩が参加され、また、新入生のご父兄からお子さんがひのまるキッズに参加したと聞かされるなど、大変楽しいこといっぱいでアッという間に会は終わってしまいました。

ただただ楽しい会でした。

会の最後に学生に囲まれて最高の笑顔で校歌、応援歌を歌っていた前々会長の高宮先輩。そのシーンを目前に、共に歌いながら頭に浮かんだのが、冒頭の写真。

P_20190316_193441

ひのまるキッズスポンサーが、会社設立時に、仕事の師匠である高宮先輩から贈られた『直筆の書』が頭の中でいっぱいになっていました。

私たちは自分たちに言い聞かせている言葉があります

から始まり、『口』『耳』『目』『手足』『心』の使い道が書いてありました。

そして、最後に、

『あたりまえ』と思っていることを”ありがとう”と思い、相手に伝えよう 行動しよう

はい、一日一日、悔いの残らないように行動します!

いまから、ここから、過去は変えられないけど、未来は変えられる!

永瀬義規

頑張れ花川くん34

こんばんは!

遂に2019年度最初の大会、関東大会が11日(月)から開始いたします!

関東大会が開催される頃にはもう新元号になっているわけですねぇ〜どんな名前になるんだろうとワクワクしております。

そして今回は関東大会が横須賀で行われるということもあり大会名にも入っている三笠艦についてご紹介しようと思います!

 

実は三笠保存会に先週行ってまいりました!

0D3C3EA1-1A87-4D54-AB0E-E11925E0AEE4
いやぁ…こんな間近で修復されたものとはいえ本物の戦艦が見れるとは思ってもいませんでした!

その迫力に圧倒されてしまいました。

戦艦と一緒に写っている像はあの有名な東郷平八郎さん。日露戦争時には三笠になり指揮官として勝利に導いたみたいです。

ちなみに東郷さん、自分と同じ153センチだったみたいです笑身長が小さい自分にとっては小さくても偉大な人になれるんだなぁと勇気をいただきました!

 

あまり戦艦の中身を見してしまうと行く予定の方に悪いのでどんなものがあるかだけ紹介します!

315295F0-6626-45C4-846B-0E470B1CECAFまずはVRを使って戦艦になった気分になれる体験!

本当に乗っているようで他のお客さんもいたのに360度見渡してみたり凄すぎて声も出ちゃいました笑

 

27DB63F7-550C-40D6-9600-925F7C4BBC8E

何とプレステーションを使ったシュミレーションゲームまでありました!

 

72DBB5E5-DB61-4F14-BAD7-A5A44CB00188

 

何と明治時代の柔道着まで拝むことが!カタカナがシュールすぎて笑ってしまいました。

 

AF396AA0-97FF-4B4C-924A-44BDF56B2914

最後にスカジャンを着ていけば半額になっちゃう割引まで!笑

ちなみにスカジャンって横須賀発祥で横須賀ジャンパーの略なんですね、初めて知りました!

とにかく三笠艦の中は楽しいことがたくさんで訪れて本当に良かったです!

皆さんも是非関東大会に参加した時に親子で一緒にお立ち寄りすることをオススメします!

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その291:夢一つ叶う)

1550969678361

本日、大阪市立体育館において開催された

第9回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会

大会は、原事務局長を中心としたスタッフと、大阪柔道連盟の先生方、地元高校・大学生スタッフのお蔭で成功裏に終了することができました。

本当にありがとうございました。

大会の詳細については、アンスケや新人たちに任せますのでお楽しみにしてください!

さて、私にとってこの大会は、これまでの中でも、今後、思い出残るイベントとなりました。

ひのまるキッズ始めた10年前に描いていた夢が一つ叶ったからです。

それは、

まずは、自分の身近な人をひのまるキッズで幸せにする・・

ということ。

え、いまさらですか??

と言われるかもしれませんが、

はい、やっと。

なんです。

そのシーンは、開会式。

実は、かなり前からそのことは聞こえていて、それは、大会アナウンス原稿を見たときに確信になりました。

さらに、親友の青井講師から

「あいつ、相当緊張しまくっているよ」との報告も受けて、最初は面白がっていました(失礼!)

でも、当日の朝になって、そわそわしだし、開会式が始まった事には、我が事のようにドキドキ・・。

自分のスピーチも噛み噛みになる始末。

そして、そのシーンが目の前に展開した時には、今度は感動でこみ上げるものを抑えるので精一杯でした。

P_20190224_094407

学生時代。我々の代の無差別チャンピオンで、のちに全日本選手権3位になった岡田龍司先生の愛息との選手宣誓。

「あんまり長いとお父ちゃん噛み噛みになるから、短いのにしておこう」と息子に言われたそうですが、スタンドからマイクを外して親子で片手を思いっきり上げた選手宣誓。

素晴らしかったです。

そして、あとで見たのですが、私の数人横で同じような表情で彼らを見守る青井講師(冒頭の写真)

長き友人の感動のシーンを自分のイベントで親友と見守る。

まさに、至福の時を過ごさせていただきました!

1550996469781

開会式後にとったおっさん3人の表情は、まさに学生時代の笑顔そのもの。

節目の10年。

2018年度最期のひのまるキッズ柔道大会で、神様にでっかいプレゼントをいただきました。

いまから、ここから、次の10年ではいくつの夢を叶えることができるか・・。

ワクワクです。

永瀬義規

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その290:変わらないからこそ!)

P_20190214_112259

永瀬さ~ん。

会社伺いますので、駿河台下に付き合ってくださいね!!

スポーツひのまるキッズを開催当初からずっと応援してくださっているフジタス工業のF社長。

名古屋から上京して我がオフィスに直行してくださり、仕事の話は後程・・ということで、向かったのが、駿河台下の『キッチンカロリー

かつて学生時代にお茶の水駅そばの方に先輩に連れて行っていただいたことがあり、てっきりそこが本店だと思っていましたが、どうやらここが本店(確かめていませんが・・)らしい。

まだ11時過ぎなのにも関わらず、店内はお客様でいっぱいでした。

運よく、席が空いて座った瞬間。

すみません、トリプルで!

とF社長。

メニューにはダブルまでしかないここんちの名物『カロリー焼き』の通しか頼まない逸品とのこと(笑)

昔、いただいたのを思い出したのと、最近、周りからも少し抑え気味にしたらとご忠言が多いので、私は普通のカロリー焼きとクリームコロッケにしました。

そして、運ばれてきたこの逸品

冒頭の写真ですが、比較対象がないので写真ではわかりずらいかもしれませんが、相当のボリューム。たぶん3000カロリーくらいあるんだろうと目がまん丸となりました。

頼む前に

トリプルを頼まない勇気

と言っていたF社長の意味がそのあとわかりました。

彼が通っていたのが大学生時代。その30年近く経ってもどうしても、このトリプルを頼んでしまい、食べ終わったときにその量に後悔して、「もう歳なんだから次は控えよう」と毎度思うらしいのですが、やはりお店に入ると頼んでしまう・・。

彼にとって、カロリー焼きは青春そのもの、なので、その時に頼んでいた量でないとカロリー焼きではない・・とのことでした。

もちろん、それにはその時と味も量も変わっていないことが大前提。

変わらなく続けているからこそ、F社長のようなリピーターが大勢存在し、通い続けているんですね!

ちなみに、ここんちの創業は1953年。

66年も守り続けている味。いったい何万人の人たちを魅了しているんでしょうか? そして、たぶん、学生時代にここに来ていたお客さんは、自分の子供も連れてくることもあったでしょうし、その子供も自分の子供と一緒にこの味を堪能してると思います。

素晴らしいですよね。

ひのまるキッズももう10年。

そろそろ、参加した子供たちが、柔道を続け講師として再来することも夢ではありません。

そして、私の次の夢は、参加した子供たちが、親席に座り子供を一生懸命応援する。

さらには、自分の子供が、孫の親席に座っている姿を観客席から見守る・・。これは生きているうちにはかなわないかもしれませんけど(笑)

それは、変わらない理念とそれを守るという信念が必要です。

スポーツを通じて親子の絆を深め、子と夢をつなげる

P_20190214_112302

目の前で汗だくになっているF社長を見ながら、そんなことを思っていたある日のランチタイムでした。F社長、ごちそうさまでした!

いまから、ここから!『変わらないもの」を守るため、よりよい思い出を作るために飽くなき探求を続けます。

永瀬義規

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その287;さらば、友よ)

1548586550455

1月27日。

盟友、藤川孝幸の『お別れの会』でした。

生前、人との『絆』を一番大切にする彼との最後のお別れの場。

本当に大勢の人。濃い方々と一緒に彼を偲ぶことができた幸せをかみしめることができ、お別れの会委員長のリーフラス株式会社・伊藤社長、ご家族の皆様に心より感謝の気持ちでいっぱいです。

彼との話は、お亡くなりになったときに、このブログで書かせていただきました。

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その278;盟友の死。掲げられなかった旗への誓い)

そして、そこでの公約の通り、先月の『グループQ』の忘年会にて、掲げられなかった幕もお披露目させていただきました。

.facebook_1548587462355

会の弔辞で、都並さんが、緑さんが、

連呼していた、『残念』の一言に思いの全ては尽きます。

本当に残念です。

でも、最後に奥様の、みささんにご挨拶をしたとき、

実は、タイミングが合わず、これまでお会いしたことがなく、なんてお言葉をかけたらよいか・・と恐る恐る

「はじめまして、ひのまるキッズ事業をしています。柔道の永瀬です」

と発したとたん。

「あ~!」

って涙と笑顔をいっぺんに噴出したようなその表情を見たとき、嬉しくて、心がいっぱいで、その後の言葉が出ず、4人の息子たちに

「気張っていこうな!」

って言うのが精一杯でした。

溢れる涙を抑えるので精一杯でした。

でも、もうメソメソしてる場合ではありません。

こうなったら、これからも、天国でどんどん心配かけて、ハラハラドキドキさせようと、心に決めました。

彼からの最後のメッセージを受けて・・・。

P_20181116_153925

いまから、ここから!

でっかい夢を果たすべく、

絶え間なく、果てしない努力で、

沢山の愛を持って己を尽していこうと思います。

漢・藤川孝幸のように。

永瀬義規