簡単にできるストレッチをご紹介♪

こんばんは!

を飼いたくてたまらず、お散歩しているをついついみてしまう

新入社員の中島です!

本日はわたしが学生時代にスポーツジムでアルバイトをしていて

誰でもできるようなストレッチを教えていたので

簡単にできて気持ちの良いストレッチをご紹介したいと思います。

 

ストレッチ①

 

 

 

 

 

 

これはのポーズです(=^・^=)

(が伸びをしているかのような態勢)

正座の姿勢になり、身体を前に倒します。

腕を前方にぐーっと伸ばして

お尻を天井の方に上げます。

おでこを床につけるようなイメージで

腕から肩、肩から背中にかけて

気持ちよく伸びます。

このとき注意ですが床に何かひいたほうが

膝が痛くないと思います!

こののポーズは、しっかり腕を伸ばして

上半身に体重をかけるとしっかり伸びて

気持ちがいいです。

わたしは猫背気味なのでこのポーズをやると

とてもすっきりします!

そしていかに姿勢が悪く

負担をかけているかがわかります。

みなさんも寝る直前などに

やってみてはいかがでしょうか。

 

では最後に食べることが大好きなわたしの

最近購入したおいしかったものシリーズです!

 

ピーナッツ

 

 

 

 

 

 

 

 

ローストしたピーナッツのまわりに

絶妙な甘さの砂糖がかかっていて

手が止まりません。危険です。

が、ぜひ食べていただきたいです☺

 

梅雨の時期ですが、が降らず暑い日が続いております、、、

みなさま水分補給をこまめにし、熱中症などに

ならぬよう体調管理にはお気を付けください!!!

 

今週もお読みいただきありがとうございました!

 

使わなくなった器具」の墓場たち番外編

まだまだダイエット系やフィットネス系器具のご紹介は続きますが、一旦お休みさせていただき、歳を重ねた私には身体をケアしていくことも大切だと思い知らされた出来事がありました。パフォーマンス向上や、ケガの予防としてしっかりと続けていきたいものです。

どうしても自宅でも簡単にできるケアグッズをご紹介したい、その中からよりすぐりの逸品をご紹介いたします。

71P45FNyoRL._SL1500_

★トリガーポイント「マッサージボール」
若いときは運動後になにもしなくても翌日には治っている=特に問題もないことだったのですが、
歳を重ねるにつれ、疲労は残ります。
運動後にしっかりとケアをすることで疲労を取り除くことにもつながります。

肩こりや首こり、またスポーツ時の可動域制限の原因となっているのが筋膜の癒着
これを解消して筋肉の動きを良くすることが「筋膜リリース」です。
ストレッチボールを筋膜リリースに使用することで筋肉の正しい位置にアプローチし大きな効果を発揮します。

筋膜は皮膚直下にある薄い膜。頭のてっぺんから足のつま先まで1つの膜が筋肉を包んでいます。

身体の下にストレッチポールを置き、ゆっくりロールしながら圧力をかけていきます。
コリと痛みのある部分を見つけたら、3〜5秒間停止しじんわり圧をかけたまま、深呼吸をします。
その後またロールを開始し、筋膜・筋肉をピンポイント圧迫で硬くなった筋膜の柔軟性を高めていきます。

=公式ページ引用=
トリガーポイント™社の研究から生み出された硬度設計
テニスボールとは違い、耐久性に優れ変形しにくいEVAフォーム素材採用
使用時の滑りを防止する表面のストライプ構造

download

・深層部の筋膜をリリースできる器具になります。
・よりピンポイントに筋膜リリースできることで、さらなる効果が期待できます。
・テニスボールと異なり、耐久性に優れ、深層部までアプローチが可能です。
・マッサージボールMBは表面の各色で硬度が異なるのが特徴です。

ボールで凝り固まった身体がほぐれるなんて大げさだと思っていましたが、手軽にどこでも「ピンポイント」でほぐせるので重宝しています。
ストレッチボールを凝り固まった筋膜の下に置き、ゆっくりと深呼吸しながら、ローリングするだけです。
自分の体重をかけているだけなので、痛すすぎることもありません。

テニスボールだとストレッチボール用ではないのですぐに壊れてしまう可能性があるので、あまりおすすめはいたしませんが、試しに初めてみてはいかがでしょうか?

「使わなくなった器具」の墓場たちpart6

いったいどれくらいのダイエット系やフィットネス系の器具に投資したのでしょうか?
ご紹介してきた器具たちは一か所に保管されているわけではございません。
生活している風景にしっかりと溶け込んでいるため、数の多さに気がついておりませんでした(笑

我が家は話題になった健康器具やダイエット器具がまだまだ沢山あります。
面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しており、その中から選りすぐりの逸品をご紹介します。

115971740_1

★「レッグマジックX」
腹筋を鍛えることも大事ですが、下半身だけを集中的に1セットたった「60秒」で筋肉を刺激できるマシーン。

使い方は、ペダルに足を乗せて中央のバーを両手でしっかり持ちながら両足を中央に引き寄せます。
両足を中央に寄せたらゆっくりと開きます。この脚の動きを繰り返します。

=公式ページ引用=
1セットたった60秒 あこがれの美脚が自分のものに
スラリと引き締まった脚、ムダのないウエストまわり、キュッと上がったヒップ。
誰しも憧れる脚線美を手に入れるために、特別に開発された美脚マシン。それがレッグマジックX。
たったそれだけで、足やせ、くびれ、ヒップアップなどの効果を得ることが可能。

31WJQPkS9UL

鍛えるのも難しい「内転筋」を始め、太もも全体やお尻の筋肉を刺激し、引き締めることが期待できるようです。
飽きっぽい私でも1セットが60秒と短時間で実行できます。

今までのマシーンは思ったよりも場所を占領します。「レッグマジックX」は折りたたむと非常にコンパクトになりますので、ちょっとした隙間にも収納できるので邪魔にはなりませんでした。

内転筋は太ももから骨盤側へとつながっていますので、しっかりと鍛えると骨盤を下から支えられるようになります。
骨盤と内臓が正しい位置に戻ることで下半身太り解消につながります!
ぽっこりお腹とおさらばです。
テレビを見ながらでも運動することができるマシーンなので食事と組み合わせて少しずつでもいいので継続して実行すれば効果が期待できそうです!
ぜひお試しください!

「使わなくなった器具」の墓場たちpart5

先週のアトラクション系フィットネス機器として「アブサークルプロ」の記事をアップしたのですが、「アブサークルプロ」よりも前に購入したもっともアトラクション系にふさわしいマシーンをご紹介忘れしておりました。。。。。。。

我が家は話題になった健康器具やダイエット器具がまだまだ沢山あります。
面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しており、その中から選りすぐりの逸品をご紹介します。
41JGY1Q9JKL

★「ロデオボーイ」
アトラクション系フィットネス機器の「アブサークルプロ」と同様に「ロデオボーイ」は楽しくできるという点が特徴だと思います。

以前、乗馬を数年続けていたのですが通い切れず辞めてしまいました。
しかし通っていた乗馬クラブにもおいてあったので、馬に乗っている感覚を続けたかったので購入しました。

=公式ページ引用=
姿勢の悪い方や、運動不足が気になる方にも最適な、乗ってユラユラ揺れるだけの手軽なフィットネスマシーンです。
乗馬運動をモデルに開発されたフィットネスマシーン「ロデオボーイ」。
無意識に行うバランス運動で、気になる腰や、脚の筋肉を使ってシェイプアップ!
速度調節も3段階で、お好みに速度に合わせてお使いできます。
1日1時間の使用で、1ヶ月あたり約33円。

41D9SYQYHTL

思ったよりも場所を「ロデオボーイ」は占領しますし、重さもあるので気軽に動かせないのが難点です。
しかし、気分はカウボーイ!小粋なカウボーイハットを頭に「ロデオボーイ」にまたがります。

前後左右の揺れに対して体がバランスを取ろうとすることで、体幹をしっかりと鍛えることができることを実感できました。

また私は普段から姿勢があまり良いとは言えません。
正しい姿勢をキープするために毎日、楽しく無理なく筋肉アップです。

室内で気軽に運動することができるマシーンなので食事と組み合わせて少しずつでもいいので継続して実行すれば効果が期待できそうです!
ぜひアトラクション系ダイエットをお試しください!

「使わなくなった器具」の墓場たちpart4

話題の腹筋マシーン「スレンダートーン」を先週記事にアップしたのですが、
効果はどうなの?と質問がございましたのでお答えいたしますと。。。。。。。

個人差はあると思いますが、お腹のまわりが堅くなってきました(笑
有酸素運動と食事を管理すれば結果が出せそうです!!

実は、我が家は話題になった健康器具やダイエット器具がまだまだ沢山あります。
面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しており、その中から選りすぐりの逸品をご紹介します。

41XZLVCm6lL._SY400_

★「アブサークルプロ」
「スレンダートーン」を購入する前にウエストを細くするための道具として使用しておりました。
基本的な使い方としては膝をひざパッドにのせて、ハンドルを握りスイングするだけ・・・・

-公式ページ引用-
「アブサークルプロ」は左右にスイングするだけでお腹周り全体を鍛えられる簡単エクササイズマシーンです。
重力による負荷を利用しながら振り子のように動いて筋肉に刺激を与える、画期的なフリーサーキュレーションテクノロジーを採用だから、無理なく運動を続けられます。

と、いいこと尽くしのことを書いております。
アミューズメント型エクササイズアイテムだと言うので、ついつい遊園地のアトラクションなどを想像してしまいます。
ダイナミックにお腹を引き締めてみませんかのキャッチでついついポチリました。

51lWHfYmxoL._SX355_

商品が届き、その大きさと組み立てに一苦労ですが、実際に使用してみて正しい姿勢で、腹筋を意識してスイングすると効果をしっかりと実感する事ができました。
特に、 左右の限界点に近くなってからそのままスイングを停止すると、左右の腹筋にキテマス、キテマス(笑

これを繰り返し行うことで、腹筋&体幹や腕の筋肉も鍛えられます。

と、いいこと尽くしのことを書いておりますが難点は収納場所です。
大きさもそこそこな大きさなので簡単には持ち運びはできませんが、遊園地のアトラクションのように毎日楽しめてトレーニングできるのでぜひお試しください!

「使わなくなった器具」の墓場たちpart3

「腹筋ローラー」記事をアップ後、張り切りすぎて腰を痛めてしまい、3日坊主で終わった事務局の清水です。

我が家は話題になった健康器具やダイエット器具がまだ沢山あります。
面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しており、その中から選りすぐりの逸品をご紹介します。

「腹筋ローラー」の転倒防止ストッパー付きで初心者でも安心してトレーニングできると思っていたのですが、
何事も継続していかなければ効果は期待できません。
忙しい時でも、ながらトレーニングであれば続けられる「スレンダートーン」を墓場よりひっぱり出してきました。
00000003021520_A01

★ショップジャパン「スレンダートーン」
お腹にまくだけで腹筋300回!? そんな文字が私の目に飛び込んできました。
毎日の「腹筋ローラー」修行よりもただお腹にまくだけで、TVCMの杉村太蔵氏の様なバキバキ腹筋が手に入るのならばと思い早速注文しました!

-公式ページからの引用-
スレンダートーンとは、EMSという微弱な電流を体に流すことにより、運動と同様な効果を得る機器の一つである。
普段使われにくい筋肉も効果的に収縮させることができることから、脂肪のつきやすい部位の痩身効果が得られ、ダイエットにも活用されている。

商品が届きワクワクしながら、箱から商品を取り出したのですが、充電が終わってからやっと使用できることを忘れていました。

充電完了後、「スレンダートーン」の裏側についている透明なシールをはがして、自分のお腹に直接肌がふれるように巻きつけました。

電源を入れ5分が過ぎてきたころから中央パッド部の腹筋がピクンピクンと動いています。
お腹にかなりの刺激が伝わっているので、20分もするとお腹が鍛えられているような感覚です。

スレンダートーンで腹筋を効果的に鍛えることで基礎代謝が上がり、脂肪燃焼に繋がりダイエットしやすい身体になることが
期待できるのでぜひお試しください!

「使わなくなった器具」の墓場たちpart2

エアロライフ 「サイドステッパー」記事をアップした日に帰宅ランニングをしたのですが、張り切りすぎて、派手に道端でズッコケて恥ずかしい思いをした事務局の清水です。

我が家は話題になった健康器具やダイエット器具がまだ沢山あります。
面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しており、その中から選りすぐりの逸品をご紹介します。

ヨロヨロしたのは体幹が安定していないからなのではと思い、手軽に体幹を鍛えられる「腹筋ローラー」を墓場よりひっぱり出してきました。
fukkinroller-min

★「腹筋ローラー」
ダイエット器具の中では、比較的に安価な商品であり、誰もが一度は目にしていると思います。
車輪中央からバーが伸びており、これを両手で持ちながら地面にゴロゴロすると
車輪だけが回転して、前後に動くことができます。
これを繰り返し行うことで、腹筋をバキバキ&体幹や腕の筋肉も鍛えられます。

大きさも30㎝程度なので置き場所にも困らず、持ち運びも簡単です。
と、いいこと尽くしのことを書いておりますが他の筋トレと違い、始め1回やるだけでもキツいです。
コロコロと転がしてそのまま、起き上がれません。。コロコロと転がしたまま帰ってこれない。。
早くも1回で挫折してしまいました(笑

dcmonline_4986920400518

何か方法はないかとWEBを検索したところ、なんと「ストッパー付き」が販売されていたのです!
転倒防止のストッパー付きで初心者でも安心してトレーニングできるとのことでポチリました。

ストッパーが付いているので安心して体をしっかりと「腹筋ローラー」にあずけることができるので
そこから行き過ぎずに体を戻すことができました。

体力や筋力に自身のない人はストッパー付きの腹筋ローラーをおすすめします!

「腹筋ローラー」はお腹や二の腕、背中を引き締め、インナーマッスルを鍛えて
基礎代謝を上げることが期待できるのでぜひお試しください!

「使わなくなった器具」の墓場たち

初めまして。スポーツひのまるキッズ事務局の清水です。
これから、健康・スポーツに興味がありグッズや日々の練習などをブログで発信して行きたいと思います。皆さまよろしくお願いします!
我が家は話題になった健康器具やダイエット器具が沢山ありますが
すぐに面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しております。
今回はその墓場から選りすぐりのマシーンをご紹介します!

aerolife-e1454049408308
★エアロライフ 「サイドステッパー」
10年ぐらい前に購入しましたが、この商品だけはたまにリビングで使用しています。
踏み台の上に乗って、左右の脚でひたすら踏み込むだけの簡単かつシンプルな動きだけ。
力を入れて踏み込むので「ふくらはぎ」「太もも」「お尻」等下半身全体を鍛えることができ、スラッと「脚やお尻が引き締まった下半身」を作ることができるようです。
私は1日30分も踏み込むとふらふらでしたが、1カ月で-3㎏達成できました。

ただ、難点なのは使い続けるうちにキーキー鳴るようになったので家族から苦情がでたことでしょうか。

有酸素運動によって脂肪を燃焼し基礎代謝を上げることができる手軽で効果的なダイエット方法なのでぜひお試しください!