新しい環境!

みなさん、こんにちは!

は出会いと別れの季節ですね!

引っ越しする人が多く、

業社の方は大忙しだそうですね( ゚Д゚)

断捨離をして新しい年度を迎えましょう!

 

さてこの度、スポーツひのまるキッズ協会は拠点を移し、

私共は新しい場所で勤務することになりました!

記念すべき第1回目のランチは、

 

ボンディ

 

ボンディというカレーのお店です!

私が、食べたのは1番人気のビーフカレー!!!

ゴロゴロとビーフが入っていて、

ものすごくお肉を感じられました(笑)

また、こちらではカレーが出てくる前に、

蒸したジャガイモバターとともに出てきます!

それがまた、素朴ですごくおいしいんです!

ジャガイモ×バターのコンビは最強だと思います(・o・)

カレーは辛さが甘口・中辛・辛口の中から選べるのですが、

スパイシーなので、辛いものが苦手な方は、甘口(か中辛)をおすすめします!

デザートやドリンクも充実しているようでした!

今度は、違う種類にも挑戦してみたいです!

会社の周りにはたくさんの食べ物屋さんがあって、

なんだか食べ物日記になってしまいそうです(笑)

引き続き、お付き合いください!!!

 

また、東北大会のエントリーが始まっております!

5月26日(土)、27日(日)に青森県武道館で行います!

みなさんのご参加を心よりお待ちしております!!!

 

 

 

スポーツひのまるキッズ中国・四国大会が終了いたしました!!!

こんばんは!

寒すぎておしるこが食べたい中島です!

最近特に冷え込んでおりますが、

皆様体調崩していたりしていませんか?

重ね着、カイロ等でくれぐれも体を冷やさぬよう、

お気を付けください!!!

さて、先週末山口県周南市の

キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて、

スポーツひのまるキッズ中国・四国大会が行われました。

今回は予想を上回るたくさんの参加者の方が、

中国・四国大会に来てくださいました!

恒例の親子で選手宣誓!

堂々としている姿が印象的でした( ^ω^ )

 

TASX9117

 

今回の講師は、青井久幸先生、藤田博臣先生、

近藤優子先生、山部佳苗先生の豪華4名!

 

TASX9752

TASX9766

TAS_4490

TAS_4434

P_20171209_151641

豪華講師陣の周りには、

子どもたちがたくさん集まっていました( ˘ω˘ )

講師の方々と組む機会はあまりないと思うので、

子どもたちにとってとても貴重な経験になったのではないでしょうか?

また今回はたくさんのブースに出店していただきました!

 

社長の笑顔がすてき!柔道着の老舗ミツボシ

 

IMG_5879

 

刺繍の技術は天下一品!ヨコブリシ

 

TASX9779

 

ナイスガイの柔道着を試着中

 

TASX9483

 

中華まんなど温まる食べ物をご提供いただいた敦煌

 

IMG_5977

 

毎年大人気!マドレーヌなどお菓子のもみじや

 

IMG_5786

 

オリジナルのお酒が売っている山縣本店

 

IMG_5970

 

マルキュウグループブースでは、たくさんのメーカー様に

試飲などのご提供をいただきました!

 

IMG_5971TASX9775TASX9492TASX9491

 

常に人がにぎわっているアットホームタナカの工作教室

 

TASX9477

 

体感を強化!アクシスメソッド

 

IMG_5964

 

これで受験に受かっちゃう!?今話題の受験王

 

IMG_5885

 

試合の合間には、今回初参加の地元キッズダンスチームの

J.FELLOWの子どもたちがオリジナルダンス

披露してくれました!

 

TAS_4476

 

周りには参加選手の人だかりが!!!

 

IMG_6319

 

親子ですばらしい礼!

思わず、見とれてしまいました👀

 

TAS_4288

 

 

きれいに並んでいて圧巻!!!

 

TAS_4499

 

表彰状をもらって笑顔の選手!

 

TASX9504

 

こちらもチャレンジマッチで、

仲間の健闘(?)とたたえて笑顔のハグ☺

 

今回もたくさんの笑顔が見れた大会でした。

もちろん、悔しくて泣いている選手もいましたが、

試合以外にも勉強になったり、柔道以外も

楽しんでいただけた1日だったのではないでしょうか。

次回は3月4日(日)に福岡県で九州大会を

行います!!!

たくさんの参加者をお待ちしております!

 

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その230:前人未到を成し遂げたひのまるキッズの素顔)

P_20171210_164546

『こんにちは!!』

昨日、成功裏に終了した第8回スポーツひのまるキッズ中国・四国大会。530名以上のひのまるキッズが参加した開会式の整列時に何人かの子供たちが私を見つけて走り寄ってきました。

もう常連のその集団を率いる選手こそ、何度かこの独り言でも紹介している『ミスターひのまるキッズ』

始めて会ったのは6年前のこの大会。まだ小学1年生の子どもながら、ひと際目を引く体捌きに、講師の青井先生と「ありゃ、大したものだね。強くなるよ!」と感心していたのを昨日のように覚えています。

そして、これまで、彼とは本当に縁があり、ひのまるキッズの各会場はもちろん、東京駅のバスセンターでもいきなり「こんにちは!」とあいさつされ、その縁を感じていました。

そして、6年前の青井先生の期待を裏切らず、様々な大会で好成績を着実に残し、小学生最終学年の今年は、見事に全国小学生大会で頂点に上り詰めました。

日本一です。

ただ、正直言って私が彼に惹かれるのは、その強さではありません。そして、ここまでマナー賞も数回取ったことでも・・ありません。

それは、彼がひのまるキッズを本当に楽しんでくれているからなのです。

毎年、彼が私の眼を引くのは、畳の上でも、表彰台でもなく、中国大会名物『工作ブース』での満面に笑み・・なのです。

そして、ひのまるキッズ史上初・前人未到の偉業となる『6年連続優勝』がかかった今日は、さすがにブースには・・・と思いきや、やっぱりいました(笑) 実はFBで見つけて貸してもらったこの写真、少し表情は読み取れませんんが、それは、今まで見せていたその表情、そのものでした(下は確か3年前に紹介させていただいたもの)。

FB_IMG_1512965705815

游:アットホームタナカ(田中組)

で、

やってくれました。大会最終試合の大舞台でも、見事な一本勝ちに、しっかりとした礼で締めくくってくれました。

もう感無量でした。

冒頭の写真は『斉藤仁賞』を受賞した彼と指導者であるお父様とのワンショット。これで、彼は優勝10回、MVP2回、マナー賞2回と取れる賞は総なめしたことになります。

まさに『ミスターひのまるキッズ』

ひのまるキッズでの彼の最後の雄姿です。

でも、私が残念なのは彼がブースで見せる笑顔がひのまるキッズの会場で見れなくなることなんですけどね・・。

そして、先ほど、お父様のFBアップを見て、理由なく涙がこみ上げてしまいました。

『今日は、ひのまるキッズ中四国大会。慧登は、6年連続出場、6年連続優勝、誠登は2年連続準優勝止まりからの初優勝を目指して の参加。
と言いながらも、しっかりと毎年恒例の工作やコンテストを楽しんでました。試合結果は、初めての兄弟優勝。
礼法もいつもながらきちんと出来ていたかな。
とても思い出に残る大会になりました。
今日特に嬉しかったのは、5年の新キャプテン俊輔に口酸っぱく言い続けていた礼がきちんと出来ていたこと。
なんか優勝したことよりも、礼がきちんとできていることに感動。
さらに今日は、慧登に6年連続出場記念でTシャツのプレゼントがあり、喜んでました❗』

FB_IMG_1512945549636

自分の子供たちよりも、他のお子さんの『礼』に感動するお父さん、素晴らしい指導者です。

ありがとう! ミスターひのまるキッズ、木原慧登君。

そして、兄を追い越すべく『マナー賞』記録更新を虎視眈々と狙う弟・誠登君の今後も見逃せません。

あああ、こんな感動、続けてなかったら味わえなかった。

続けさせてくれた皆さん、本当に感謝しています。

いまから、ここから、心から言います『ありがとう!!』

永瀬義規

 

 

 

 

ひのまるキッズ北信越大会まだまだ参加お待ちしてます!

みなさん、こんばんは!

ハスキー犬を飼いたい中島です!

一気にの気候になりましたね( ˘ω˘ )

突然ですが皆さんにお知らせです!

11月5日(日)に富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターで

第8回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会が行われます。

今回は、

青井久幸先生、内村直也先生、安達春樹先生、杉本美香先生、今井優子先生

に講師として、お越しいただき、柔道教室などを行っていただきます!

基本中の基本を知りたい、普段聞けないようなことを聞くことができる

良い機会だと思います。

ほかにも打ち込みコンテストや受身コンテスト、えび・しぼりレースで

1位を目指してみてはいかがでしょうか?

 

 

縺イ縺ョ縺セ繧欺00298 縺イ縺ョ縺セ繧欺01035 縺イ縺ョ縺セ繧欺01047

 

↑熱心に指導してくださっている講師の方々(昨年の写真になります)

 

試合に負けても1日中楽しめるのがひのまるキッズの特徴♪

いろんなブースを周ってみては?(こちらも昨年の写真になりますので参考まで)

 

縺イ縺ョ縺セ繧欺00306 縺イ縺ョ縺セ繧欺01406 縺イ縺ョ縺セ繧欺01411 IMG_5007 IMG_5006

 

↑※今年はブースが変わる可能性があります。

 

ピエロヒロさんも遊びに来るかも!?

 

縺イ縺ョ縺セ繧欺00311 縺イ縺ョ縺セ繧欺02070

 

↑子どもたちに大人気のクラウンヒロさん♪

バルーンアートを作ってもらうため大行列!

締切は10月2日(月)です!!!

北信越大会に出たことがある人もない人も

まだまだ皆さんのご参加をお待ちしております!!!

11月5日(日)はひのまるキッズで親子の絆を深めましょう(*´▽`*)

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart19

9月に入り、いよいよ台風のシーズン本番です。
日本へ大きな被害をもたらす台風は今後も注意が必要ですね。。。
気圧の変化が激しく、体調も崩しがちになります。
自律神経のバランスを整えるためには運動も必要なので
ウォーキングなどの軽い運動をオススメします!

最近はリーボックのスパルタンレースに出場するために筋トレをしているのですが、残念なことに筋肉が大きくなっているようには感じられません。

そこで筋トレ後に「プロテイン」を摂取することに決めました!

protein

「プロテイン」は日本語に訳すると「たんぱく質」という意味です。
たんぱく質は、筋肉や内臓、皮膚、髪、爪などの人のあらゆる部分を作るのに必要で、肉、魚、卵や乳製品に多く含まれています。
しかし、食材から摂取するとカロリーも考慮しないといけません。

たとえば、ササミ100g中にたんぱく質は約25gほどですが、残りはたんぱく質以外のものになるので食材から「たんぱく質」を取ろうとすると効率が悪いのです。

市販されている「プロテイン」の種類を調べてみると大きくわけて3つです。

★「ホエイ」・・・乳清たんぱく質と呼ばれ、筋肉の増強、維持を目的とする人向けの定番アイテムです。消化吸収が早い分、持続時間は短め。

★「カゼイン」・・・ホエイと同じ牛乳の成分が原料のプロテイン。牛乳に含まれるタンパク質のうち約80%を占めている。吸収がゆるやかで長時間にわたってたんぱく質を補給する。

★「ソイ」・・・・栄養価の高い大豆を原料にした植物性たんぱく質。サポインという成分が含まれているので、 脂肪燃焼効果がある。消化吸収は最も遅い。

プロテインは毎日継続して摂取するのが理想的とされています。
毎日飲むので、質も良くそれなりにコスパが良いものを選ぶことにしました。
protein

食事と一緒に摂取できれば毎日継続できるものとして「ヘンププロテイン」を購入しました。
「ヘンププロテイン」は麻の実でできた植物性タンパク質です。
麻の実と聞いて、大麻を想像する方も多いと思います。
大麻であるテトラヒドロカンナビノールとは違う種類の麻の実を使用しています。

麻の実が原料なので添加物を含んでいません。
「ヘンププロテイン」の原料となる麻の実には牛肉や魚、大豆などの代表的なタンパク質よりもより多くプロテインが含まれています。
また、1日スプーン1杯程度で必須アミノ酸群、オメガ3・6、ガンマ・リノレン酸、ビタミンB群をはじめとするビタミン類、ミネラルを効率よく摂取でき毎日の食事にプラスできます!
いつも飲んでいるドリンクに入れたりヨーグルトなどに混ぜたりして食べるのがおすすめです。

少量でも栄養満点でバランスよく体に吸収することができるので毎日の健康と美容をしっかりと役立つアイテムです!ぜひお試しください。

普段はめっきり乗ることが少なくなった自転車、、、

こんばんは! 天気予報が雨でも傘を持たない中島です!

私事ですが、新たなエクササイズ始めました。

 

フィールサイクル
以前ブログで暗闇×音楽×運動を組み合わせた
トランポリンのエクササイズ
お伝えいたしましたが、
その自転車バージョンです🚲
一度体験に行ったのですが、
音楽に合わせて気軽に体を動かせて
きついという感じはあまりなく、
楽しくやりきれました!
太ももを鍛えると思いがちですが、
バイクに乗りながら腕立て伏せのような動き、
ダンベルやチューブを使った動きを
組み合わせており、普段使わない筋肉を
鍛えることができます!
わたし自身腕の力が全くなく、
それが悩みだったのですが、
楽しんで鍛えることができ、
通い続けることができております(^_^)
時間も朝早くから仕事が終わってからも
行けるようなスケジュールになっているので、
無理せず合間をみつけて行くことができて
とっても通いやすいと思います♪
また暗闇で行うので、
周りを気にせずやることができて、
自分の動きに集中でき、
それもいいところかなと思います!
強度、鍛えたい部位に合わせて
さまざまなプログラムがありますので、
慣れてきたらチャレンジしてみてください!
続けてみて変化があれば、
随時お伝えしていきます!

自転車といえば、、、
10/8(日)に第1回自転車わっしょい!が愛媛県の松山市で
行われます!

 

1504441351045

スポーツひのまるキッズ柔道
と思われがちですが、
今回は初の試みで親子でタンデムという2人乗りの自転車に乗る

イベントが行われます👍
普段走ることのない競輪場を
走ることができ、とっても貴重な体験に
なると思います(๑・̑◡・̑๑)

ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか!

 

 

タンデム

食欲の秋に食べたい♪

みなさん! こんばんは!
最近涼しくて毎日服装に困っている中島です!

最近の気候はこの時期には珍しく
過ごしやすい気候ですね~( ˘ω˘ )
そろそろ9月に入り、食欲の秋が近づいております。
秋はおいしい食べ物が多すぎて、
新商品をついついチェックしてしまったりしますよね。

というわけで、まことに勝手ながらこの秋食べたい新商品を
中島がランキングづけしたいと思います!
どうぞお付き合いください(笑)

今回はスイーツ編です!
3位☆ガルボほっくり紫いも

 

ダウンロード
こちらはすでにコンビニで買ったことがあり、

試したのですが、
やはりいもはおいしいという結論に(笑)
いくつ食べても飽きない味で、

ついつい手を伸ばしてしまいました。

いもの優しい味にほっこりしました♨

2位☆味わい濃厚トッポ<香ばし栗>

 

トッポ
CMでもおなじみ最後までチョコたっぷり
というところがわたしのお気に入りポイントです♪
シーズンごとに新しい味を出していますが、
ハズレがないのではないかと思うほど
おいしい、そしてサイズ感が良い◎

もいろいろなものに合いますよね!
今回の味はもちろん気になりますが、
これからの進化にも期待が高まります!

1位☆プレミアム和栗モンブランソフト

 

ミニストップ
ミニストップで発売中!
わたしはみた瞬間、
「あっ、これは間違いない」と
思うほど、見た目がおいしそうです!!!

こちらはにもこだわっていて、

茨城と熊本のを使っているそうです☺
ミニストップのソフトクリームは以前から
おいしいと好評ですが、
これも間違いないのではないでしょうか。
こちらは早速買いに行きたいと思います♪

わたしの独断で勝手に書かせていただきました!
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊
くれぐれも食べ過ぎには注意をして、
たまには自分へのご褒美として
試してみてはいかがでしょうか?

夏休みおすすめスポット♪

こんばんは!
がすきだったはずなのに

炎天下が身に染みる新入社員の中島です!

台風が近づいているみたいなので、
お出かけの際はご注意ください⚠️

夏休みも半分くらい過ぎましたが、
みなさまはどこかにお出かけしましたか?

これから決めるという方は
あまりいないかもしれませんが
本日は、わたしの祖父母の家が鹿児島にある
ということで鹿児島の魅力を
お伝えして行きたいと思います。

九州に行く予定の方はぜひ、足をのばしてみてください☺
まずは、グルメ編です♪
わたしが帰省必ず食べるのものが
鳥刺しです!

 

とりさし

 

 

 

 

 

 
鳥の皮が焦げ目がついていてパリパリで
身も弾力があって
ついつい箸が止まらなくなってしまいます!
ニンニクとすりおろしの生姜と
一緒に食べるのがおすすめです(^_^)

ほかにも鹿児島黒豚を使ったトンカツ、夏の定番シロクマʕ•ᴥ•ʔ
シロクマは最近ではよく目にするようになりましたよね!

しろくま

 

 

 

 

 
そのほかカツオ、さつま揚げなど紹介しきれませんが
美味しいものがたくさんあります!!!
ぜひ食べてみてください!

 

続いてはおすすめスポットです♪

指宿にある砂風呂

の音を聞きながら
老廃物を一気にながして身も心もきれいに!

 

砂風呂

 

 

 

 

 

これはまだ体験したことがないので

機会があればやってみたいと思っています(=^・^=)

また滝好きなわたしにとってたまらないスポットが!!!

雄川の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは雄川のです。

エメラルドグリーンに輝く景色を一度観に行ってみてはいかがでしょうか。

実はわたしも知らなかったところなので

行ってみようと意気込んでおります(笑)

今はやりの写真映えするスポットになりそうですね♪

 

余談ですが、、、
鹿児島にきたら泊まってほしいのが
城山観光ホテルです!
鹿児島の素材をふんだんに使った

豪華な朝食ビュッフェが
とってもおすすめです!
小高いところにあり、露天風呂から眺める景色は感無量!

城山観光ホテル

 

 

 

 

噴火することで有名な桜島を正面から見ることができます。

朝晩はそこまで暑くなく過ごしやすいので、
夏にももってこいです(*´з`)

 

残り少ない?夏休みぜひご検討ください!

今週も読んでいただきありがとうございます!

台風に負けず、素敵な1週間をお過ごしください。

夏に人気の場所!!!

みなさん、こんばんは!!!
普段日傘をさす話しをしたらキャラじゃないと
笑われた中島です(笑)

暑い日が続いておりますが、
みなさん体調崩したりしてないですか?
睡眠をとらないと免疫力が下がって
風邪をひきやすいので、
きちんと睡眠はとりましょう☝︎

突然ですが、みなさん夏休みのご予定は決まりましたか?
旅行に行く方、近場でBBQプール
花火大会に行く方など夏はイベントが
盛りだくさんですよね!

わたしは行きもしないのに、
旅行のパンフレットを見ることが好きで
旅行会社の前を通ると
ついついもらってきちゃいます💦
ということで今回は夏休み目前!

人気の観光地のことについて

書いていきます。

お付き合いください、、、

 
人気の観光地はやはり沖縄などが上位に
はいってくるみたいです!

沖縄

 

 

 

 

 

 
旅費はちょっぴり高いですが、
普段は泊まれないようなリゾートホテルに
泊まって贅沢気分を味わうのも
いいものですね〜
も綺麗だし、最近はおしゃれな
ショッピングモールもできたようで

たくさん観光地があって、
時間が足りないかもしれませんね!

あとは北海道も人気の観光地のひとつ!

北海道

 

 

 

 

 

 
過ごしやすい気候(東京よりは涼しい?)ということも
人気の理由の一つではないでしょうか。
食べ物が美味しいところもポイントだと思います!
わたしの家族が今年北海道に行くという話を聞いて
うらやましい気持ちでいっぱいです(笑)
お土産はじゃがぽっくるがいいと
お願いしてみようと思います(笑)

余談ですが、わたしが夏に行きたいところは
ナイトプールです!
のプールなので日焼けする心配なし!
お酒を販売してるところもあるので
涼みながらおしゃれな雰囲気を味わえます♩
都内にも各所あるみたいで

気軽に行けるところもいいですね!

ナイトプール

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ安い価格で旅行に行けたりしますので、

今からでも計画を立ててみてはいかがでしょうか?

今回は自分本位のブログになってしまいましたが、

最後まで読んでいただき、ありがとうございました( ;∀;)

これからも温かい目で見守っていただけたら幸いです。

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その205:「おかげさま」という謙虚な心)

山下新会長

永瀬~逃げろ!!!!!!

もう20年くらい前のことなので時効です。

全日本の合宿先で当時のコーチ陣に呼んでいただき、お酒を酌み交わしヘロヘロになった広報担当だった私は、あることで口論となり、目の前のヘッドコーチに食ってかかって、挙句の果てにはちゃぶ台をひっくり返してしまいました。

その時、

「きさま!!」と言って目の前に仁王立ちになったヘッドコーチを今は亡き斉藤コーチが抑えて叫んだ言葉が冒頭の一言・・。

それでも俺は悪くないと泣きながら食ってかかる私を他のコーチがその場から引き釣り出し、何とかその場はおさまった(と思います)ものの、あの時のヘッドコーチはまさに格闘家、勝負師そのもので、今思い出しても鳥肌が立つものでした・・。

私にとって、とんでもないことを仕出かしたこの思い出には忘れられない続きがあります・・。

翌朝、謝罪に行った私。もちろん、2,3発くらい殴られても仕方がないと覚悟していった際に、ヘッドコーチはいつもの優しい眼差しの奥に背筋が凍るほどの鋭い眼光で、

永瀬。人にはいろんな考えがあっていい。でもさ、俺たちの目標は一つだ。誰がどう言ったとか、どう思っているとかをいちいち気にするな。同じ目標。金メダルを目指して一つになっている限り、そんなことはつまらないことなんだよ」

と諭すように語り掛け、握手を求めてくださいました。

そして、このヘッドコーチはことあるごとにヤンチャな私を気にかけ、会うと必ず握手をしてくださいます。たとえ50歳を過ぎようとも・・。

その力強い握手にこれまでどんなに助けられたかは数えられません。

先日、満を持してその方が全柔連会長に就任しました。

就任の記事には

「自分の人生をかけた戦いである。それぐらいの覚悟をもって取り組む。礼節を重んじ、品格のある柔道界を全身全霊で目指します」

「子どもたちが柔道着を肩に持って柔道場に行くことを憧れるような競技にしたい。さらに、選手、指導者らの立ち振る舞いを見て『柔道=人間教育』と言われるような柔道界をつくるのが夢です。現実はそう簡単ではないが、それに向かって尽力したい」

とありました。当時の金メダルから新たな目標が見出せました。

ひのまるキッズの理念とがっちり重なっていることは言うまでもありません。

全日本学生

本日は、全日本学生優勝大会が日本武道館で開催。我が母校は昨年の優勝校である筑波大学に惜敗しました。

試合後、叱咤激励をする監督、コーチの話を涙と浮かべ聞き入る後輩たちの顔を見て私自身、いつもとは違う感情が湧きました。

「お前たちのお蔭で感動をもらった、お前たちと一緒に夢を見ることができた。ありがとう! お前たちのお蔭で俺も明日からまだまだ頑張るよ!」

確かにひのまるキッズを進めるのに、公私ともに本当にすべてのことを犠牲にしました。でも、今のひのまるキッズがあるのは、一緒になって昼夜ともにしてくれたスタッフ、理念に賛同してくださったスポンサー、そして、どんな時でも支えてくれた仲間たちのお蔭だということを今一度思い出させてくれたこの数日間の出来事です。

一言でいうと!!

「おかげさま」と言う謙虚な心を引き出してくれた瞬間です。

山下泰裕先生の全柔連新会長ご就任、心からお祝い申し上げます。

いまから、ここから、青二才からの脱皮を目指します(笑)

永瀬義規

ひのまるキッズ六訓