柔道日記⑤

こんばんは!

更新が遅くなってしまいました…💦

吉原大智です!

 

昨日、一昨日は

またまた母校・中央大学に

行って参りました!

 

ですが

この「柔道日記」、今のところ

中央大学のことばかりですので

他に出稽古にいかせていただいている

場所を紹介していきます!

 

 

今回は

先々週に行かせていただいた

早稲田大学です!!

1526905923088

早稲田大学は兄の母校で

面識のある先輩方、先生方が多く

稽古に行った際も

快く参加させていただけました!

1526909290548

今週末にある東京学生大会で

順調にいけば私の母校中央大学と

ベスト16で当たるのでとても気まずかったですが。(笑)

 

2年前にもベスト16で当たり、

その時は早稲田大学が1-0で勝ちました。

悔しい思い出です。。

 

 

 

今回は中央大学の後輩たちに雪辱を晴らしてもらいたいですね!

あまり言ってしまうと出稽古に行けなくなるのでこれだけにします(笑)

 

最後に

早慶戦の早稲田大学モチベーションビデオを紹介しておきます。ぜひ見てください!

https://youtu.be/HrDFqAjOjkw

 

吉原大智

 

 

 

美酒探し。2

 

こんばんは、細木です。

 

昨日も今日も暑かったですね、、。

汗をかくことが嫌いなので憂鬱でしたが、

夏は楽しいことが多いので楽しみです!

 

 

 

さて、先週紹介した「雪の茅舎」飲んだ方はいらっしゃるでしょうか?

 

先週は日本酒を紹介したので、

今週はなにか違うことを、と思ったのですが、、

 

この間、私が今まで飲んできた日本酒の中でも

5本の指に入るくらいに美味しい日本酒に出会ったので、

今週も日本酒を紹介させてください!!!

 

 

15086

 

新潟・大洋酒造の「鄙願(ひがん)」。

 

私はすっきりとした綺麗な日本酒が特に好きなのですが

鄙願はすっきりとしているどころか

するすると飲めるくらい綺麗なお酒でした。

 

美味しすぎて早くもう一口、!と思いながら写真を撮ったので

見せられるほど綺麗に撮れていないですすみません、、。

 

 

新潟の酒屋さん「酒・ほしの」の星野稔さんと

造り手の酒匠・平田大六さんが

 

「一生に一度でも、心底うまいなぁと、しみじみ実感できる酒を飲んでみたい」

 

と言う悲願から二十年がかりで作り上げたお酒が

この「鄙願(ひがん)」だそうです。

プライベートブランドのため入手は困難のようです。

 

 

しかも、なんと、

季節限定でそれぞれ違ったサブタイトルがつくそうで。

 

また飲みたいなあと思っていたのですが、

ますますもう一度飲んでみたくなってうずうずしています。

 

 

どこかで出会った際には、

是非!!!飲んでみてください。

 

 

色々テーマを変えていこうと思っていたのですが、

毎週日本酒のことになりそうです。笑

 

呑兵衛日記にお付き合いいただければ嬉しいです!

 

 

では、今週もあと1日頑張りましょう!!

 

細木

がんばれ花川君 4回目

皆さんこんにちは。

最近牛乳を毎朝飲むようにしてる花川です。

決して身長が153cmだからって未だに伸びることを夢見てるとか、そんなんじゃありませんからね!でも153cmっていくらなんでも悲しいですよね。せめて後5cmはほしかった、、、

でもみんなしってますか?「男は度胸女は愛嬌」というように身長や顔がいいから立派な人間なわけじゃありません。何でも来いよ!とドンッ!!っとした度胸と、誰にでも親切にできる優しい心が男には必要だと思っています。

まあ自分にそんな心があるのかと言われたらまったく自信はないですが。

 

そんな感じで今日は歌について書いていこうと思います。

私は歌を聴くことも好きだしカラオケに行って歌うことも好きなんです。

もちろん今の歌もよく聴きますが実は今より一昔、ふた昔の歌がすきなんですよ。

世代は様々ですが欧陽菲菲の「love is over」や、山口百恵の「さよならの向こう側」、クリスタルキングの「大都会」のような渋い歌も好きです笑

いろんな昔の歌が好きですがやはり一番はTHE BLUE HEARTですね。

 

 

S__9699332

この世代に生まれていたら絶対に熱狂的なファンになっていたことでしょう。

「青空」という歌詞の中に(生まれたところや皮膚や目の色でいったいこの僕の何がわかるというのだろう)という言葉があるんですが私はここだけでブルーハーツが好きになりました。さっきも書きましたが人は見た目だけじゃその人のことがわかるわけないんですから。

そのほかのも「NONONO」という曲の中で「戦闘機が買えるくらいのはした金ならいらない」という言葉が出てくるのですが、この人たちの歌はほんとにどれもみんなが言えない言いたいことや思っていることを批判されようが素直に歌っています。

単純にかっけぇす。30年たっても人気なのは当たり前だと思います。私もブルーハーツみたいに正直な漢になりたいです。

ぜひ皆さんも1度ブルーハーツ聞いてみてください!

S__9699333

 

後お勧めの歌とか教えてくれたらありがたいです。

今日はこの辺で失礼します。最後まで見ていただきありがとうございました。

 

 

柔道日記③

こんばんは!吉原です!

 

みなさんGWは

どのように過ごされましたか?

 

旅行に行った方、実家に帰省した方、

家でのんびり過ごした方、

いろんな過ごし方をされたかと思います。

 

 

そんな中私は、、

 

 

もちろん出稽古に行ってまいりました!!!

場所は新木場にある警視庁術科センターです!!

 

毎年GWになると全国から実業団、警察、大学の選手たちが

警視庁に集まって稽古しています。

私は大学1年から参加し始めて、5年目になります。

 

今年は全日本ナショナルチームも参加しており

日本のトップレベルの選手と

稽古をすることができました!

 

 

 

稽古後には

6/17日に行われる

三笠艦記念第10回ひのまるキッズ関東小学生柔道大会に

講師として来てくださる

朝飛大先生や吉田優也先生とお話しすることができました。

 

ただ今回の出稽古では一枚も写真を撮っておらず……

稽古場所の写真も先生方との写真もありません。。。。

また次回からはしっかり写真も準備しておこうと思います!!

DSCF5268_S

 

 

 

(過去ひのまる講師として参加いただいた際の朝飛先生)

 

朝飛先生、吉田先生が来られる関東大会のエントリーは来週の月曜日(5/14)まで受け付けているのでぜひご参加を!!!

エントリーはこちら↓↓

https://m1.members-support.jp/JSC

 

 

GW後半戦!!!

みなさん、GWはいかがお過ごしですか???

GW後半はお天気もいいみたいなので、

ぜひ、お出かけしてみてはいかがですか?

先日、釣りができるごはんやさんに行ったのですが、

私はセンスがなく全然釣れませんでした。

一方一緒にいた友達は、店員さんにコツをきいて

1発でタイを釣り上げました!!!

そのタイを炊き込みご飯と煮つけにしたのですが、

やはり釣ったばかりの魚は最高だな~と思いました。

そんな中島がブログをかいていきます(=゚ω゚)ノ

そこで、初心者の私でも行けそうな釣りスポットを

調べてみました!!!

鹿島港魚釣園

茨城県にある鹿島港は人工的に作られた工業港で、
港湾の規模は国内最大級。

水深があるため様々な魚種が狙えるそうです!

 

asobu_034[1]

 

園内にはトイレ・休憩所・売店があり、

ご家族連れで釣りを快適に楽しむことができるそう!

アジやカレイなどが釣れるんだとか!?

そのほかにもたくさんの種類の魚がいるそう!!!

釣り道具がなくても600円で竿セットがレンタルできるので、

手ぶらでも行くことができます☺️

都心からは少し遠いですが、

少し足を伸ばして旅気分で釣りを楽しんでみては?

http://kashimakou-uotsurien.com/

 

那須高原 清流の里
続いては栃木県にあるニジマスが釣れる釣り堀♪

 

001982216-1_im[1]

 

釣った魚をその場で塩焼きにしたら、
さぞかし美味しいでしょう!
滝好きなわたしとしては、釣りをしながら、
滝を見るのもいいと思います!

釣った分だけお支払いなので、

釣る量にはご注意を⚠

http://kashimakou-uotsurien.com/

 

若洲海浜公園

 

th[9]

 

東京都にも海釣りができるところがあるんです!

ここでは、スズキ、カサゴ、メバル などの魚が釣れるそうです。

竿のレンタルや餌の販売もしており、

お手軽に釣りを楽しむことができるんです!!!

 

http://www.tptc.co.jp/park/03_10/fishing

 

私自身釣り道具を持っているわけではないので、

その場で釣り道具をレンタルして、

おいしいお魚を釣り上げたいと思います!

また、進捗があれば、お伝えいたします!

家族みんなでぜひ、行ってみてください☺

みなさま、よいGWを!!!

頑張れ花川君 第2話

こんにちは。先週お店で初めてチーズタッカルビを食べたところカルビどころか鶏肉しか入ってないじゃないかと思い店員さんにこれじゃあチーズタッササミじゃないかと文句を言ってやりました。

しかし店員さんは困っており「何言ってんだこの人は」みたいな顔をしていたので後々調べたところチーズタッカルビという食べ物は鶏肉がメインの食べ物と初めて知り、カルビにチーズがかかっている食べ物だと思い込んでいた私は赤っ恥をかいてしまったという花川です。

 

さて、そんな訳で今週の日曜日に全日本選手権に行ってまいりました。

全選手、熱い闘いを繰り広げていて私まで熱くなってしまいました!

その中でもなんといっても高藤選手橋本選手

小柄ながらも大きい選手に立ち向かう姿はやはり誰が見ても

かっこいいものですよね。

橋本選手はまた来年もこの舞台に立ちたいと言っていました。

まさに今からここからという「不屈の心」ですね!

 

そして今大会には私の後輩でもありも期待されている

小川選手も出場していました。

 

S__9404427

 

 

心の中で精一杯応援していたのですが残念ながら準決勝選で

王子谷選手に負けてしまいました、、、

しかし中学、高校と一緒に寮暮らししていつものほほんとしていた雄勢が

こんなに立派になるなんて。ほんとに素晴らしいものですね。

そんな小川選手を私は応援し続けます!

誰に何言われようがどう見られようが、

自分の正しいと思った道にまっすぐに頑張れ!雄勢!

そんな感じで今日はこの辺で失礼します。

皆さんよいGWをお過ごしください!

PS.チーズタッカルビは鶏肉の食べ物です。間違わないように。

恥かきます。

 

柔道日記②

こんばんは!!

吉原大智です!

 

前回始めると言った

出稽古に行かせていただいた場所の

紹介シリーズですが、

2回目にして早速

変わります…(笑)

 

それは、昨日全日本柔道選手権大会

いってきたからです!

20180429_065128

日本一を決める

この大会は日本の柔道家の

憧れの大会だと思います!

 

今回は

体重無差別のこの大会に

60kg級の高藤選手も参戦しており

注目も集まっていました。

 

軽量級ながら

大きな相手と戦う姿に

応援席からは

「高藤選手頑張れ~!」と言う

声がたくさん聞こえたように思えます。

 

さらに今大会では

加藤選手の巴投や王子谷選手の大外刈、

原沢選手の内股など

派手な投げ技での一本が多く

とても見応えがあり、

学ぶものの多い大会でした。

 

20180429_175026

優勝された原沢選手

おめでとうございます!

 

 

自分自身も応援される選手

投技で一本とれる選手に

なろうと思った一日でした。

頑張ります。

吉原 大智

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その249;柔道のおかげ)

FB_IMG_1524973614902たちの人生は、大学を卒業してからの方がはるかに長い。
しかし、その先の人生を全て引いたとしても余りあるくらい、この4年間を
柔道にかけてみなさい。己をとことん尽くしなさい。

柔道が強い、弱いではない。

自分をどれだけ柔道にかけられるか、それが一番大事なんだ。

そして、この先の人生で、あの時あんなに頑張ったのだから、あんな苦楽を
共した仲間がいたから、とそれを糧にできるかが一番大切なんだ。

当時、低迷期だった中大柔道部を監督になって10年で日本一にした男。

彼と彼の無二の親友で、常に彼を支え続けた男。

全日本選手権大会の前日、この二人の古希のお祝いに教え子数十人が集結。

そこに当時コーチだった青井と共に参加させていただき、感動の3時間を熱く
語らせていただきました。

ここでその時のことを語ったらとんでもない時間になるので、ただ一言。

参加者全員の口から出た言葉。

柔道のおかげで…。

素晴らしいと思いました。
うらやましいと感じました。

そして、いつか、今度はほんの数人でもそう言ってもらえるように、もっともっと
愛情を込めて後輩たちに接しないと、己の心に刷り込みました。

津沢先輩、大八木先輩、古希おめでとうございます!

P_20180428_211253

P_20180428_211347

いまから、ここから、『ひのまるキッズのおかげ』を創りあげます!

永瀬義規

吉原です!よろしくお願いします。

こんばんは!

新入社員の吉原大智です!

 

幼稚園から柔道を始め、

福岡県大蔵中、埼玉県埼玉栄高、

中央大学と続けてきました。

 

大学試合写真

ひのまるキッズを通じて

たくさんの小学生に柔道を

好きになってもらえるように

頑張っていきたいと思い、

入社しました!!!!

 

TAS_4288

 

 

私自身大好きな柔道は

まだまだ現役で続けていきます!!

続けるからに高く目標を持って頑張りますので

応援よろしくお願いします。

 

 

これから毎週

ブログ『柔道日記』を投稿していきますので

下手な文章ですが

温かく見守ってください。

 

 

 

社員研修に行ってまいりました!

こんにちは!

久しぶりに口内炎ができて、気になって仕方がない中島です!

都内でも桜がきれいに咲いていますね🌸

みなさんはお花見はしましたか?

そんなわたしは、近所の桜並木で満足してしまっています(笑)

 

さて、先週末弊社ジャパンスポーツコミッションが、

3月で創立10周年ということで、

初島に社員研修をしてきました♪

 

IMG_5691[1]

 

熱海港から約30分ほどフェリーに乗り初島に到着!

天気にも恵まれ、とても過ごしやすかったです!

1日目は、女子チームでセグウェイ研修をしました。

 

IMG_5694[1]

 

先生から止まり方や方向転換の仕方などを学び、自由時間へ(・o・)

最初はバランスがうまくとれるか不安でしたが、

いざやってみると意外とスピードが出て、

自由自在に動けて、風を切っている感じがとても気持ちがよかったです♪

 

その日の夜ごはんは、中華でした(=゚ω゚)ノ

ホテルの方の粋な計らいで素敵なカード付き!!!

もちろんひのまるキッズ六訓もかいてありました☺

 

IMG_5678[1]

 

見た目も華やかなお料理!

どれもとても美味しかったです。

 

IMG_5680[1]
IMG_5693[1]

 

IMG_5681[1]

 

普段食べれないものや新鮮な海の幸が食べれて

とっても幸せでした!

展望露天風呂は、海を一望できて、

ゆっくりお風呂につかるのは

ひさしぶりだったのでとても気持ちがよかったです!

2日目は、釣りチームと陶芸チームにわかれました。

 

IMG_5692[1]

 

わたしは釣りチームで初釣りだったのですが、

1匹もつれずにタイムアップ(:_;)

苦い初体験となりました、、、

おいしいものをたくさん食べて、

普段できないような体験ができて盛りだくさんな

2日間でした!!!

団体行動の難しさとひのまるキッズ六訓にあるように感謝の心を

より学ぶことができた研修でした。

このような機会を与えてくださったことに、

感謝して今週もがんばりたいと思います!