中国大会を終え、今年度はあと2大会!

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。

昨日、12月14日(日)、第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会を山口県周南市のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて開催し、大きな怪我もなく大盛況のうちに終了することが出来ました。

ご参加いただいた皆様をはじめ、大会の共催、主管として共に大会を運営して頂いた山口県柔道協会、地元周南市柔道協会の皆様、そして、大会の趣旨にご賛同いただきご支援くださった多くの企業や団体の方々に心より感謝申し上げます。

今大会も「親子の絆」、柔道の本質」をテーマに大会を開催し、各試合場の周りでは親子の感動のシーンが、イベント会場や沢山のブース出店があったロビー周りでは多くの笑顔が溢れていました。

試合結果は、大会公式ブログにアップしております。また、大会レポートもアップする予定ですので、どうぞ、お楽しみに!

http://www.hinomaru-kids.jp/

 

そして、今年度、ひのまるキッズ小学生柔道大会も残り2大会となりました。

来月1月25日(日)に宮崎県宮崎市のKIRISHIMAツワブキ武道館(宮崎県武道館)にて開催する、第6回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会と再来月2月8日(日)に大阪府大阪市の大阪市中央体育館にて開催する第5回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会です。

エントリー期間も九州大会が12月19日(金)、近畿大会が1月5日(月)までとなっており、特に九州大会は締切が迫っておりますので、お早目にお申込ください。

今年度よりエントリー方法が変わっておりますので、こちらのホームページを確認後、エントリーにお進みください。

http://hinomaru-kids.jp/judo/entry.php

 

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その76:多くの親子鷹の出現が、ひのまるキッズの真骨頂!)

20141214_070426

先輩、ご無沙汰しています!

スポーツひのまるキッズ中国大会会場で、いつもに増してかけられた言葉でした。

お陰様で、通算41回目を無事に終了させた今、思い起こせば、たくさんの懐かしい顔と出会いました。

その中には、かつての五輪王者、世界チャンピオンたちが我が子の応援で駆け付け、声をかけていただいtことも
多々ありました。

正直、この二年間くらいは回りなど見る余裕がなく、たぶん、そんな後輩たちも声がかけづらかったと推測します。

でも、最近になってやっと周りが少しずつ見えるようになり、そして、今回みたいにたくさんのお声がけにありがたい気持ちで一杯です。

かつて、その道に全てをかけていた者が、自分の分身である子供に、また夢を託す…。

そして、何が嬉しいというと、そういう極めた人物になればなるほど、ひのまるキッズの本質を理解し、自ら礼儀礼節を重んじ、おの範となる行動をとっているのです。

こんな親子鷹、もしくは、祖父孫鷹(?)の出現が、これからのひのまるキッズのあるべき姿を浮き彫りし、どんどんその出現を楽しみにしていきたいと思います。

20141214_132754

写真は、ひのまるキッズ講師の手島(前田)桂子さんと、そのお嬢さんのひとこま。

銀メダリストとプレゼンターという偶然のシュチュエーションに、恥ずかしいやら、嬉しいやらのこの二人の姿に、自分達がやっていることへの確信と、自信がみなぎった一瞬でした。

いまから、ここから、創造は無限大、です。

永瀬 義規

ひのまるキッズ中国前日!

image

こんにちは!

いよいよ明日、山口県周南市のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて「第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会」が開催されます!
本日は合同練習会をおこないました!
約150名の子供達が試合を明日に控えた今日、汗を流していました。
今大会特別講師の矢嶋明先生、朝飛大先生、手島桂子先生、今井優子先生にご指導いただきました。
子供達の楽しそうな表情がとても印象的でした!
また、開場設営と事前準備もおこないました。
参加者のみなさんにプレゼントさせていただく参加賞の封入作業もおこない、準備万端です!
明日の大会楽しみです。
予報によると気温はかなり冷えるとのこと。
みなさん、あたたかい格好をされてお越しください。
それでは会場にてお待ちしております(^^)

スター誕生! 阿部の実力は本物だ

IMG_3348

12月5日~7日まで、東京・千駄ヶ谷の東京体育館で
開催された『グランドスラム東京2014』。
会場やテレビでご覧になられた方も多いと思います。

今年は、例年2月に行われている
グランドスラム・パリが、会場の都合で秋開催に変更になったため、
11月19日~21日のグランプリ・チンタオ(中国)、
11月27日~29日のグランプリ・チェジュ(韓国)、
そして、このグランドスラム東京の、
いわゆる“東アジアシリーズ”にヨーロッパの強豪選手が多数集結。
グランドスラム東京も、例年以上に熱い戦いの連続となりました。

そんななか最も注目を集めたのが、
66㎏級の阿部一二三選手、高校2年生!
11月の講道館杯で史上最年少優勝を果たし、
これまでは、高校生として
「メチャメチャ強い選手」だった阿部選手が、
シニアでも通用することを証明してわずか1か月。
今度は、海外の強豪ひしめくグランドスラム東京で、
縦横無尽に強さを発揮。しかも、世界3連覇の、
日本のエース・海老沼匡選手をも破って
優勝してしまったのです。
これはもう、認めざるを得ません。
阿部選手の実力は本物です。

ただ、会場で見ていた人、
テレビで見ていた人から、「応援が残念」という声を
たくさん聞きました。
阿部選手は、もはや「俺らのヒーロー」ではなく、
「日本のヒーロー」になる選手であり、
日本の子供たちの憧れの存在です。
だからこそ、今後は周囲の応援団にも、
それを意識した応援をしてほしいと思います。

海老沼選手と阿部選手の一戦は、
ここ数年で一番興奮する試合でした。
お互いが「一本」を狙い合い、
まさに“紙一重”の攻防。
一瞬も目の離せない、
本当にすごい試合でした。

この二人には、これからも
痺れるような、素晴らしい勝負を
見せてほしいと思います。

(写真はグランドスラム東京表彰。66㎏級優勝の阿部選手、なかなかのイケメンと評判だ)

スポーツひのまるキッズ事務局 林

ひのまるキッズ九州大会、近畿大会エントリー募集中!

HK14_0165

こんにちは!

来年1月25日(日)KIRISHIMAツワブキ武道館(旧 宮崎県武道館)にて開催の『第6回スポーツひのまる九州小学生柔道大会』と
来年2月8日(日)大阪市中央体育館にて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会』2大会が現在エントリー募集中です!

九州大会は記念すべき第6回大会を迎え、関東、東海大会とともにひのまるキッズ最多の開催を誇り、また、6年連続出場した選手へは記念品も贈呈いたします!
昨年よりもブースもパワーアップしますので、是非ご参加ください!
近畿大会は国際大会も開催する「大阪市中央体育館」で試合場、イベント、ブースをメインアリーナにて全部実施します!
これは他ひのまるキッズにはない贅沢さ!
さらにひのまるキッズ講師初の平岡拓晃選手を迎え、年度の締めくくりを是非、ひのまるキッズ近畿大秋にご出場いただければと思います!

九州大会は12月19日(金)、近畿大会は来年1月5日(月)にそれぞれエントリー締切です。
下記、ひのまるキッズ九州大会、近畿大会のブログにてエントリーください!
たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております(^^)

★第6回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/kyusyu6/
★第5回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/kinki5/

中国大会終了後、素敵なイルミネーションを見ませんか?

イルミネーション1

こんばんわ!

いよいよ今週末ひのまるキッズ中国大会を開催いたします!
開催地である山口県周南市の徳山駅前では今素敵なイベントをおこなっております。
それはクリスマスを目前としたウィンターイルミネーションです!
点灯時間は17時30分から22時までです。
開催場所は御幸通り、徳山駅ロータリー、青空公園、みなと会場、中心商店街一帯です。
電球の数はなんとLED50万個!!!
たくさんのLEDによって街が豪華に飾られます!
ひのまるキッズ中国大会の夜もライトアップはされますので、大会が終わってご帰宅される前に綺麗なイルミネーションを是非、見てください!
大会当日配布資料の中にもイルミネーションに関するチラシを同封しておりますので、詳しい詳細はそちらをご確認ください(^^)

イルミネーション2

★第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/chugoku5/

試合の目的を考える。

こんばんは。ひのまるキッズ事務局の原です。

今日は柔道の試合の目的について考えてみました。

私が子供の時は、そんなことを考えたこともなかったですが、
試合に負けると悔しかったですし、試合の後、先生から負けた理由を言ってもらい、その後の練習でもしつこいぐらいに何度も何度も負けた試合のことを言われて、嫌な思いをしたことを覚えています。

今考えると、そうやって負けた原因をしつこく言ってもらって、一つ一つ克服出来ていたから、試合でもそれなりの結果を出せていたのだと思います。

ただ、競技力の向上は出来たと思いますが、人間としての成長が出来ていたかどうかというと・・・。
もっと試合の目的について理解していれば、日々の稽古で積み上げてきたからこそ、試合で結果として現せることが出来たという自信にすることも出来たのではないかと思います。

どういうことかと言うと、稽古で積み上げていること、自分自身の柔道を完成させる課程を、問題解決をしていることに対してスポットを当てて、それを人生に当てはめて、一つの成功事例として褒めてあげられれば。柔道の競技力向上だけでなく、人間教育にまで幅を広げた指導に繋がるのではないかと考えております。

だから試合の目的は、勝ち負けではなく、それまでの稽古で何に対してこだわりをもって取り組んできたかを試す機会であって、それを指導者や保護者の身近な大人が認めてあげることだと思います!

試合で勝ったことだけを褒められても、柔道で褒められたことにしかなりませんから。

スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会では、指導者席と保護者席を設けております。
そして、試合はそれまでの稽古で積み上げてきたことを試す機会でしかありません。

それでも、指導者と保護者が子供たちに目を向ければ、もっとたくさんの可能性が拓けてくると思っています。

第5回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会のエントリー期間は、12月19日(金)までとなっております。

是非とも道場の皆様でお誘いあわせのうえ、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

中国大会!ひのまるキッズ特製弁当!

柔道大会幕の内弁当

こんにちは!

12月14日(日)キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会』
大会弁当の締切が明日までとなっております。
今大会、敦煌様にご協力いただき、「ひのまるキッズ特製弁当」をご案内しております。
是非、お申込みください!
お申込みは中国大会参加者の皆様へお送りしましたゼッケンの資料の中に弁当申込用紙を同封しておりますので、注文個数を記載して事務局までFAX返信ください。
たくさんのお申込みをお待ちしております(*’▽’)

トーナメント掲載中!
★第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/chugoku5/

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その75:もし、選タクシーに乗れたら・・)

20141206_225656

『人生は選択の連続であり、一度選んだら後戻りはできないもの。
しかし、誰にでも「もしあの時、別の道を選んでいたら…」と後悔することがあるはず。
では、もしも本当に過去に戻ってやり直すことができたら…?

過去に戻ることができる不思議なタクシー運転手と様々な乗客による、
1話完結型の“人生”再生エンターテインメント!』・・・・・。

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/sentaxi/

竹之内豊さんが不思議なタクシー運転手役となり、お客さんを戻りたい時に
戻す番組がある。

もし、自分がその乗客になったら、間違いなく、いくらかかっても一年前の
今日に戻して欲しい・・と思っています。決してしてはいけない大失敗をしたあの日・・。

その詳細は分かる人だけにしかわかりませんが、

たぶん、死ぬまでずっとそれを悔やむ気持ちは変わらないでしょう。

でも、そんなことは現実に起こるわけではなく、過去を悔いる人生を生涯送るほど暇人ではありません。

ただ、選タクシーに乗れなくても、一瞬のうちに過去に戻ってしまうことがあります。

私にとって、それは、大学時代『同じ釜の飯』を食べた親友たちとの時間。

昨夜、その親友たちと合同誕生日会をしました。

一緒に祝ってくれる周りのメンバーは変わったとしても(変わらないことを願うけど)、
この三人の死ぬまで切れないと思える『絆』がある限り、その思い出は永遠のものです。

私の使命は、ひのまるキッズで一人でも多くの子供たちに、一番深い『絆』を持つ親御さんと
一生涯の思い出つくりをすること。

参加者の親子にもそうですが、協賛してくれた企業のみなさん、運営に協力してくれている柔道連盟の先生方、学生、そして我々スタッフにとっても

「ああ、あの時に戻りたいね!」

って少しでも思い出してもらえるひと時を創出するために、己をとことん尽くそうと思っています。

いまから、ここから、そう、俺は一人じゃない。

永瀬 義規

 

 

ひのまるキッズ九州大会エントリー募集中!

TASI6432

こんにちは!

来年1月25日(日)KIRISHIMAツワブキ武道館(旧 宮崎県武道館)にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会』のエントリー締切は12月19日(金)までとなっております。
チャレンジマッチ開催、昨年に引き続き2年目の開催となる保護者の部も開催いたします!
たくさんのご参加をお待ちしております(*’▽’)

エントリーはこちらから!
★第6回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/kyusyu6/