柔道日記①

こんばんは!吉原大智です!

 

前回書いた通り、

試合に出るため

毎週稽古しています!

 

しかし稽古場所がないため

出稽古ばかりです。

そんな出稽古先を

紹介していこうと思います!!!

 

 

今回は母校である中央大学です!!

中央大学後楽園

中央大学柔道部は1905年に創部され

100年以上の歴史と伝統があります。

全日本学生優勝大会では3度の優勝経験がある大学です!

 

そんな名門校ですが自分が

団体戦のメンバーに選ばれた年、

自分自身は大学初めての団体戦と

意気込んで臨みましたが

結果は……

東京学生優勝大会では

ベスト8のシード権を失ってしまい、

全日本学生では初戦敗退という

すごく悔しい思いをしました。

 

現在、中央大学柔道部の底を共に経験した

後輩たちが中心になって

全国の強豪校とわたり合えるチームづくりを

頑張っていました!

そんな後輩たちにはぜひこれから始まる学生大会で

悔いの残らない結果を出してほしいですね!!!

大学道場

(後輩たちとの写真です)

 

 

 

 

 

話は変わりますが、、、、、

第9回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会のエントリー受付が今日までとなりました!!

0時までの受付なのでエントリーをお考えの方は

急いでエントリーを!!

エントリーサイト↓↓

https://m1.members-support.jp/JSC/

 

吉原 大智

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その248;脱皮前のガツン3連発)

お知らせいただきました。良かったですね~

うん、そろそろ大丈夫ですね。協賛、一旦お休みさせていただきます。

今回、ハラプレックスとの協業に関して、様々なご意見、応援、そして思った以上の勘違い、誹謗中傷をいただく中、一つ一つご説明に伺っている中で、一番恐れていたご返事が上記のお言葉。

実際は、これから1000社の協賛獲得1720近くの全市町村でのひのまるキッズ開催という大志に向けて最善のパートナーを得たのですが、例にもれず、己の説明不足の言葉足らずで上記の状況を招きかけて・・・いた先週の出来事です。

P_20180419_113535

5月の東北大会の開催ごあいさつで新市長をはじめ、予定通りの弘前周りを終え、盛岡へ。

親戚に楽しい夕食をごちそうになり、翌朝向かったのが、経営の師匠と10年以上も慕っている鬼柳一宇会長が待つアイオー精密でした。

そこで、一発目のガツン。

実際、会社というよりも個人としてご協賛を続けている会長から、冒頭のお言葉が出るかと正直ビビっていました。

案内見ました。うまくいっているみたいだね。

おっと、不味い展開・・。と構えていると、会長から思いっ切りガツンと言う言葉が出てきました。

ところで、永瀬さん、1000社は3年?5年でやり切るの? まさか、今回のスキームつくりで落ち着いたんじゃないんだろうね?? そんなんだったら、今すぐに協力を止めるよ!

冗談じゃありません。5年でやり切りすぐにその倍を目指します。と間髪を言わずに応えたら、

うん! わかりました。私はもうすぐ80歳だけど私の命ある限り協力します。

とまっすぐに、真剣勝負の漢の深い瞳で言ってくださりました。感動で全く言葉も出なかった、心の底に響くガツンでした。

2発目は

上村春樹講道館館長(写真が新年のあいさつ時のもの)

上村館長と永瀬

ひのまるキッズの『道場わっしょい!』の共同開催を全柔連と共に実施できないかとかねてから打診していたら、日程指定の連絡があり、弊社林取締役と訪問しました。

ひのまるキッズの講道館後援のお話も・・と口を開けた途端、

永瀬、元気か?? から始まり、いつもの上村劇場が開幕。その一言一言に何とか対応しても、次から次へとそれを覆いかぶすように全て呑み込まれてしまいました。

体育って一言で言えるか?スポーツで教育することだよ。

私は柔道を語るにはまだまだ未熟者、私がやってきたのは勝ち負けの世界。嘉納治五郎先生が創設した柔道を語るのはこれからだよ。

その一言一言にガツンガツンと地面にのめりこんでいきましたが、気持ちはグングン上に登っていきました。

そして、最後は・・・。

一週間を終えた金曜日。残業していたスタッフと飯でも食べようと神保町を歩いている時の出来事です。

ある店をスーッと通り過ぎようとしていると、『どうもありがとうございました。またお越しください』と年配の男性を見送る聞き覚えのある声・・。

ん? とよく見るとそこにいたのは、グローバル医科学研究所の富山正一社長。なんと、経営している『てもみん』で施術をしてお客様を見送るところに遭遇しました。

富山現在

以前、『1年の3分の2は出張です』と言っていたこの経営者。実はアトランタ、シドニー五輪では柔道日本選手団の帯同トレーナーとして同じチームにいた『富ちゃん

富山アトランタ

P_20180422_182117

お互い、経営者となってからも、会うと昔と変わらずさわやかな笑顔と誠実な対応をしてくださっていたものの、まさか、夜遅く、現場でマッサージをしている姿と出くわすとは・・。

スタッフに『全国のてもみんを束ねる社長だよ』とご紹介し、『すごいね。出張ばかりの中で良く時間あるね』と聞くと、当たり前のように・・

現場が命ですから!!

ガッツ~ン。

新しい、職場。新しいスキーム、新しい目標。

これまでの10年を綺麗に脱皮させていくガツン3連発でした。

長い文章にお付き合いいただき恐縮です。

いまから、ここから、今度はこちらがガツンを提供する番です!!

永瀬義規

 

 

新人の細木です!よろしくお願いします!

みなさん、初めまして。
吉原くん花川くんと同じ新人の細木です。

 

私は、幼い頃から運動することが苦手でした。
スポーツの楽しさがひとつもわからず、試合を観たことすらありませんでした。
妹がバドミントンをやっていたのですが、妹の試合も観た記憶がないくらいです。

 

そんな私が、趣味はスポーツ観戦と言うまでになったきっかけが、サッカーの内田篤人選手をテレビで見たことです。
元々ミーハーな私なので、かっこいい💕となり、サッカーを観るようになりました。笑
スポーツが出来ない私からすると、スポーツをしている人はとてもかっこいいです!!

 

大学進学と共に上京し、スポーツを生で観戦できる機会も増え更にスポーツが好きになりました!

 

大学2年生では、関東大学サッカー公式応援マネージャーJUFA GIRLとして一年間大学サッカーに関わらせてもらいました。

11144

この写真は、試合後のヒーローインタビューをしているところです。

 

このJUFA GIRLの活動を通して、スポーツを裏で支える人たちを間近で見て、私もスポーツを支えて生きていきたいと思うようになりました。

 

ちなみに、上の写真では髪が長いですが現在はこんな感じです。

11151

ずっと長かった髪を今年の1月にばっさり切りまして、すっきりしました✨
会場で見かけた際には声をかけていただけたら嬉しいです!

 

これから一生懸命頑張りますので、よろしくお願い致します!!

 

細木

いまからここからがんばります!

昨日の新入社員の吉原くんにひき続きわたくしも今日からブログを任せられることになりました新入社員の花川です!

精一杯ひのまるキッズをもり上げられるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。

私は小、中、高、大学と16年間柔道をしてきました。

中学から寮生活を始め柔道を必死でやってきましたが自分が思うような結果は出せませんでしたが自分には柔道しかないと今でも思っています。

なのでこれからも柔道にたずさわっていきたいという思いと未来のある小学生のために少しでも役に立ちたい、元気でたくましい人間に育ってほしいという思いでひのまるキッズに入社させていただきました。

そんなこんなで東北大会のエントリーの締め切りがせまってきました。今回も豪華な講師の方々が来てくださり楽しい一日になること間違いなしなのでまだエントリーしていない方はこれを機にエントリーしてみましょう!!

 

 

1491135326586

 

 

関係ないですがこれはまだ私が柔道をやり始めた純粋な小学生の時の写真です。

 

IMG_1297[1]

 

 

はい。かわいいですね。笑

このころのように一つの夢に向かってひたむきに頑張っていきますのでよろしくお願いします。

吉原です!よろしくお願いします。

こんばんは!

新入社員の吉原大智です!

 

幼稚園から柔道を始め、

福岡県大蔵中、埼玉県埼玉栄高、

中央大学と続けてきました。

 

大学試合写真

ひのまるキッズを通じて

たくさんの小学生に柔道を

好きになってもらえるように

頑張っていきたいと思い、

入社しました!!!!

 

TAS_4288

 

 

私自身大好きな柔道は

まだまだ現役で続けていきます!!

続けるからに高く目標を持って頑張りますので

応援よろしくお願いします。

 

 

これから毎週

ブログ『柔道日記』を投稿していきますので

下手な文章ですが

温かく見守ってください。

 

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その247:その背中、追わせていただきます)

P_20180415_115857

金曜日、4月からパートナーとなったハラプレックスグループの懇親会。会の盛り上がりがピークを迎えた大ビンゴゲームの賞品で、見事に1等賞をGETした私。

さすがに、経営者としての面目があったので、そのあとじゃんけん大会でスタッフに譲ったこの1等賞商品は、

東京ディズニーランドペア招待券

じゃんけん勝者は、家庭を大切にする社員だったので喜んでくれて良かったです。

そして・・、

本日は、その東京ディズニーランドの35周年記念日

朝のワイドショーで特集されていたのを何気なく見ていた私は、『おお、〇〇君に賞品譲って良かったなぁー』と素直に喜んでいましたが、その番組を見て『しまった! やっぱり自分の眼で見なければならないこと満載じゃないか!!』と少し後悔しています。

それは、

1983年4月15日に創立以来、7億人以上の来場があったこのパークのリピート率が驚異の90%というレポート。

さらに、創業者ウォルトディズニー氏のこの言葉のテロップに全身全霊で吸い込まれたからです。

パークは永遠に完成しない

35年の月日。決して満足することなく、キャストと呼ばれているスタッフが一体となって、『私たちはお客様の幸せを創造し続ける』ということを四六時中追求し、革新しつづけるその姿勢にぐいぐい吸い込まれていきました。

ひのまるキッズ六訓

スポーツを通じて、親子の絆を深め、子どもと夢をつなげる

ひのまるキッズ六訓をその礎とし、この理念をイベントと通じて表現、提供することをミッションとする人間として、この偉人の言葉を真摯に受け止め、現状に決して満足することなく、新しい仲間たちと一日一死でとことん己を尽し、新しいことに挑戦し続けようと思います。

偶然は必然。

ちょっと気が抜けている私に神様が与えてくれた気づきに感謝です。

そう、我々の仕事に『これでいい』はありえないのです。

いまから、ここから、気合入れなおします。

永瀬義規

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart47

おはようございます。事務局の清水です。
4月に入ってから初夏を思わせるような陽気だったり、季節の進み具合がはやそうですね!
気温は平年よりも高い日が続きそうで、これから迎えるアウトドアシーズンに胸躍ります!

週末にアドベンチャーレースに出場するため、シューズを水陸両用として新たに購入しました。
山の中を走ったり、カヌーを漕いだりするのでシューズが濡れる危険性があります。
ほぼ一日山の中にいるので、シューズが水場で濡れてしまうとおそらく、大会中はぐちょぐちょしたまま過ごすことになります。できれば水はけの良いシューズなどあれば快適だと考えた結果です。

我が家は話題になった健康器具やダイエット器具、スポーツグッズがまだまだ沢山あります。
面倒になって「使わなくなった器具」の墓場と化しており、その中から選りすぐりの逸品をご紹介します。

★サロモン(SALOMON) クロスアンフィビアンスウィフト ウィメンズ


水中も河原も山も、これ1足で遊び尽くせる、サンダルの先を行く夏の新定番と成り得る可能性を秘めた、素足で快適に履けるマルチパーパスシューズ。

商品スペックを見てみると、シューズの底はContagrip® ラバーアウトソールで、水場でのアクションでも優れており水陸問わず抜群のグリップ力を発揮。
そして、速乾性・通気性に優れたメッシュ素材が、土や砂の侵入を防ぎながら足を適度にサポート。すっと履けて、カラダの一部のようにフィットと書いてあるので川を渡ったり、カヌーで使用したり、山を登りくだりにも試してみたいと思います!

あと少しでGW!!!

みなさん、こんにちは!

暖かい日が続いていて夏が待ち遠しい中島です🍨

みなさん、あと約1か月後にはどんなイベントが

あるでしょうか、、、?

そうです!

GW!!!

ゴールデンウイークですね☺

みなさまご予定はお決まりですか?

本日は、ゴールデンウイークに開催される

スポーツイベントをご紹介したいと思います!

 

「MIDTOWN OPEN THE PARK 2018」ミッドパークヨガ

 

ヨガ

 

【開催日時】
2018年4月21日(土)~5月23日(水)
※雨天・荒天中止

●朝ヨガ
日時:4月21日(土)、22日(日)、5月12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)
各日2回 8:30~9:30/10:30~11:30

●夜ヨガ
日時:4月24日(火)、25日(水)、5月8日(火)、9日(水)、15日(火)、16日(水)、22日(火)、23日(水)
各日2回 18:30~19:30/20:30~21:30

【開催場所】
東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン 芝生広場

【料金】
無料

【参加方法】
各回30分前から受付開始、定員は各回700名

屋内で行われることが多いヨガですが、

屋外で行うことで開放的な気持ちにもなりますし、

昼と夜でまた違った景色が見られるかも!?

参加料が無料なところも魅力的です👍

私自身外でピラティスは行ったことがあるのですが、

天気がいいとそれだけで気持ちがすっきりしますし、

少しピクニック気分を味わえる感じもよかったです☺

詳しくは↓

http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/3958/

 

つづいて、

カヌーカヤック体験会🚤

 

シーカヤック

 

【開催日】
2018年4月28日(土)
※暴風雨(風速10メートル)中止

【時間】
10:00~16:00

【開催場所】
フェスティバルウォーク西側海上

【料金】
500円

【注意事項】
衣服が濡れる場合がございます。着替え、タオル等お持ちください。ライフジャケットは、必ず着用して頂きます。小学生以下の方は、大人ご同伴でご参加ください。

東京から少し足をのばして、

親子で参加できるイベントはいかがですか?

初めての方でも講習があるから安心♪

手ぶらで参加できるのも☝

 

詳細はこちら↓

https://www.fw-soga.com/

 

今回はゴールデンウイークにおすすめのスポーツイベント

ご紹介いたしました!

個人的にはカヌーカヤックはやったことがないので、

挑戦してみたいと思いました!

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その246:身の丈)

P_20180408_200535

いよいよ、新年度のスタートです。

実は、これまでも書いてきたように、この一年、新スキーム構築で自分の持っているもの、55年間の蓄積を全て使い切った感があり、今週はちょっとお疲れモードでした。

そのタイミングを知ってか知らずか、とにかく、この一週間、会う人、会う人に体調を心配されるお言葉を多くかけていただきました。

ありがとうございました。

今日は、福岡から戻ってきた羽田空港で、普段はご挨拶だけで終わる全柔連会長から『何をするにも健康が第一。お互い、身体を大切にして前に進もう』と真顔(すみません、いつもの表情でした・・)で言われました。

と、

今日は、本当に電池切れのため、『独り言』を終わります。

ただ、一つ、
いい機会なので私にとっての『身の丈』を今一度考えなおしてリスタートしたいと思います。

もちろん、そうしてから、再度

勇気を持って

誰よりも先に

人と違うことをする

気持ちで己をとことん尽くしまくるつもりです。

いまから、ここから、気持ちは新入社員です!!

永瀬 義規

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart46

こんにちは。事務局の清水です。
季節の変わり目で気温の差が激しく、日中は汗ばむことが多いのですが
夜になると涼しいのでどうか皆様もお身体にはお気をつけ下さい!

4月のアドベンチャーレース出場に向けて準備を進めています。
初めて出場するレースなので、あらゆる悪コンディションを想定して持ち物・服装など備えます。
私は車を持っていないので、レース会場まではチームメイトの車に同乗させてもらうのですが、
レースで使用する「マウンテンバイク」を持参しなければなりません。
大会主催がレンタルする「マウンテンバイク」もございますが、
やはり乗り慣れている自分の「マウンテンバイク」で挑みたいので待ち合わせ場所までは電車を使用して、
自転車を運ばねばなりません。
一般的には、公共交通機関(鉄道・船・飛行機)を使用して自転車を運ぶことを「輪行」と呼びます。
今回は「輪行」で自転車を運びます。

まず「輪行」に必要な道具は、自転車を運ぶ時に使用する「袋」または「バッグ」「ダンボール」です。

ダンボールは飛行機などの「輪行」では役に立ちますが持ち運びが不便なので今回は除外です。
自転車ショップから自転車専用のダンボールをもらってくることもできますが、大きいダンボールを家にストックしておくのも邪魔です。

今回は輪行バックの愛用者の中で信頼を得ている、輪行バック「OSTRICH OS-500トラベルバッグ」をご紹介です。
OSTRICH(オーストリッチ) OS-500トラベルバッグ

飛行機の運送用に購入した「OSTRICH OS-500トラベルバッグ」

厚さ10mmウレタンで軽い衝撃などを吸収するのでプロテクション効果は抜群で自転車のフレームを守ってくれました。
お値段は2万円まではかかりませんでしたが繰り返し使用できることと、愛車を破損から守るには仕方ないと思い購入いたしました。
国内であればよほど上から押しつぶされることがない限り安心して使用しています。

原産国:日本
製品サイズ:135×21×82cm(車両収納時)
重量:2.0kg(付属品は含まず)
対応車両:ロード・MTB共通
※車種、サイズにより、パーツを外さなければならない場合もあります。

前輪だけ外して入れる手軽なタイプやコンパクトに入れられる縦型袋など、サイズや値段もさまざまあるので自分に合ったものを選びましょう!