頑張れ花川くん52

おはようございます。

本日はクリスマス、いい子のみんなは朝、大喜びしながらルンルンで学校にむかったことでしょう。サンタクロースの皆様、お疲れ様でございました。

でもクリスマスは子供たちだけでなく大人も大いに楽しむ日だと思うので本日は皆様がhappyな一日になることを祈ります。。

 

さて、お話は変りますが吉原のブログにもあった通り先日『第10回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会』が開催されました!!

出場してくださった皆様、本当にありがとうございました。

そして今回から私は講師、ブース担当になりました!今までメイン会場で皆様の笑顔を見てきましたが、ひのまるキッズで試合同等に大切にしているブースや講師の先生に褒められる場などで皆様の笑顔をたくさん見てきました!

そして今回は10回記念ということでたくさんの講師の先生が参加!

_T022875

 

今回チャレンジマッチの講師もしていただいた濱田初幸先生。

 

_T019278

 

練習会では過去最大人数にも関わらずみんなを笑顔にさせていただいた朝飛大先生

 

_T010295

 

一人ひとり丁寧に教えていただいた近藤秀作先生

 

_T019938

 

中国・四国大会10回記念の企画として『転び方教室』、『親子柔道教室』をしていただいた近藤優子先生

詳細は柔道日記にて

柔道日記~78~

 

_T024178

 

参加者から大人気だった七戸龍先生

 

_T024377

 

選手たちをまとめていただいた中山有加先生

 

_T023705

 

得意技の三角を教えていただいた土井雅子先生

 

と、今回初めて講師の担当になったわけですが先生の皆様は真剣にそして楽しく子供たちと接しているのをまじかに見ることができ、やはりひのまるキッズは試合だけではく会場すべての場所で全員が楽しめる大会だと思いました。

 

次回は九州大会、参加する人もしない人もぜひ一度会場へ足を運んでみてはいかがですか?

柔道日記~78~

吉原です。

先週末、12/22(日)に

「第10回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会」が終了いたしました!

82671

82670

実は今大会から私はメインアリーナ(試合場)を担当しておりました。

今まではイベント会場やブースエリアにいることが多く、

試合自体が見える場所にいなかったのですが、

今回はしっかり見ることができました!

 

82682

82685特に見ることができた試合の中では

4年生女子無差別決勝戦、お互いに積極的に技をかけ合い、素晴らしい攻防が繰り広げられていました。
他にも会場内では、保護者との絆や仲間との絆を感じられる場面が多くありました。

_T019568

82680 82676

 

そして今回、イベント会場には

10回大会記念として

他のひのまるキッズに加えてもう一つ会場を作っていました。

 

何が行われたかというと、、、

 

 

柔道未経験者(初心者や低学年)を対象に

「安全な転び方教室」と「親子柔道教室」を行っていました。

 

今回講師としてお呼びした近藤優子先生が普段行っている

吉岡塾 ~KIDS☆JUDO~

https://www.instagram.com/p/B6fIn2RFxrS/

の出張版という感じですね。

ゲストには花川くんブログで紹介のある七戸先生と中山先生。

それぞれのお時間に来ていただきました!

 

 

82677

826758266982673しっかりと受け身の稽古をして保護者の方から投げられてみようのコーナーも。

_T01022082678

普段の生活ではない感覚ですごく楽しそうでした。

 

これをきっかけに柔道を始めて、ずっと好きでもらえると何よりです。

 

さて、試合についてですが、以下、優秀賞受賞の選手です。

82687

KRY山口放送賞

武田桃佳選手(岩国少年柔道クラブ)

 

82684

井上雅選手(筑前町スポーツ少年団夜須柔道部)

 

HIR_5706

三ツ石恵翔選手(板野町柔道教室)

 

おめでとうございました。

次回は九州大会(1/19開催)で、お会いしましょう!!

吉原大智

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その334;いっぱい、たくさん、ありがとう!)

1576992536997

山口県周南市で開催された

第10回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会は、全国からなんと641組、史上最多の参加者が集い、大成功に終了しました。

いつもの通り、イベントの詳細はスタッフブログにてきめ細かくご紹介します。

とにかく、この2日間。

標題通りに

いっぱい

参加者641組、

line_201145180920510

前日練習会260名、

P_20191221_140720_p

7名の講師陣(冒頭写真)

30名の懇親会出席者(スタッフ含む)

1576965083807

とまあ、全てにおいて、盛りだくさん。

そして、そこには、数えられないほど

たくさん

の笑顔が溢れていました。

まさに、2019年最後のひのまるキッズに相応しい少し早いクリスマスビッグプレゼント!!

いまから、ここから、すべてに心から感謝の気持ちを込めて・・

ありがとうございました!

永瀬義規

line_193823421385126

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart95

こんばんは。事務局の清水です!

仕事中にふと窓の外をみると16時30分ぐらいには空が暗くなり、日の入りが早くなったなぁと感じる今日このごろです。
外が寒い、暗いと走ることに挫けてしまう弱い心を払拭したいと心の中で呟いていますが、やはり外は寒い(笑
室内トレーニングに切り替えています!

筋トレが中心になるのですが、月に2回はパーソナルトレーナーに筋肉をいじめてもらっています。
歳を重ねていくにつれ、スポーツをする時は、必ず怪我のリスクはついてまわります。

身体は気持ちとは裏腹。
マッチョになりたい訳ではないのですが、スポーツする際には怪我をしないように「筋肉」をつけることにしました。

「筋トレ」を始めると筋肉量がどれだけついたのか知りたくなるのですが、目に見えるわけでもないしなぁ~と思っていたところ、先日の松山競輪場で行われた「自転車わっしょい!」の大会ブースの中で、伊藤超短波様がご出展。
なんということでしょう!

体成分分析装置InBody(インボディ)がなんと目の前に!!

image_01
「筋肉量」「体水分」「ミネラル」「体脂肪」を定量的に分析し、栄養状態や体がむくんではいないか、身体のバランスなど、人体成分の過不足をその場で数値化したものを知ることができるのです。

早速、測定してみたところ、体脂肪率や左右の筋肉量、内臓脂肪レベルや基礎代謝量も問題ないようでしたが、測定したものをより分かり易く、私たちでも体成分の測定結果を簡単に理解できるように点数化したものが「InBody点数」。

InBody点数は80点を基準とし、体重調節の筋肉調節量が+1kg、脂肪調節が±1kgごとに点数は1点下がります。
また、筋肉量が標準より1kg多くなるにつれて点数は1点ずつ上がります。
点数が高い場合は、筋肉が多く体脂肪が標準的な状態で、点数が低い場合は、
筋肉と脂肪の均衡が良くない状態を意味します。体内の水分均衡が崩れている場合、点数は表示されません。(公式HPより抜粋)

90点以上は筋肉型らしいので、96点なので良しとします。

右脚、左脚、右腕など部位別で体脂肪量が測定できるのはトレーニングする上でとても目安になります。

100点をめざしてあと、600mgバランスよく筋肉を増やすことにチャレンジです。

また、明日から私の部屋に「使わなくなった器具」が増えそうです(笑

第1回スポーツひのまるキッズ木更津市小学生ソフトテニス親子大会が終了いたしました!

こんばんは!寒さで凝り固まっている中島です。

 

先週末、千葉県木更津市で、

「第1回スポーツひのまるキッズ木更津市小学生ソフトテニス親子大会」を

行いました。

神奈川では3回大会を行っておりましたが、今回初めて木更津市でも開催いたしました。

晴天の中、緊張感もありながら親子での選手宣誓で大会が始まりました。

 

IMG_8580 IMG_5022

 

最初はぎこちなかった親子でのプレーも次第に緊張もほぐれ、

笑顔も増えてきました!

保護者が子供のミスをカバーしたり、子供が保護者をフォローしたり、

時間がたつにつれ、親子の絆がどんどん深まっているように思えました!

保護者も我が子のために奮闘(/・ω・)/

必死でボールに食らいつく姿が印象的でした。

そして今大会でも1番目指してほしい賞は、マナー賞!

積極的に「お願いします」「ありがとうございます」

の声がきかれたり、コート整備を自主的に行ったり、

こちらがマナーと言わなくとも、

自然と身についている場面を見て、

やはりソフトテニスは、いろいろな意味でレベルが高いなと思いました。

 

IMG_8791

IMG_8775

IMG_5906

_T019007 _T019170 _T019213 _T019217 _T019820 IMG_5213 IMG_5457 IMG_5447 IMG_9043 _T019858 _T018876 _T019101

 

今回POLAブースを開設していただきました。

ハンドトリートメントの施術に保護者の方も満足そうな様子でした。

 

IMG_6028 IMG_9022

 

 

賞品をご提供いただいたヨネックス株式会社から、

加納 亜由美先生を招いて研修会をしていただきました。

限られた時間の中で、充実したレッスンだったようで、

子供たちはじめ保護者の方も積極的に参加していました!

 

IMG_9370 IMG_6338 IMG_6744 IMG_6830 IMG_9330

 

海辺の近くで強風の可能性が高く、

心配していましたが、地元の方々いわく珍しく(?)

風もなく暖かな気候の中で、大会を終了することができました。

初めての大会でしたが、

「来年に向けてまた頑張ります」

という言葉も聞かれるなど1日充実した大会となってようです。

ご協力いただいた連盟の方々本当にありがとうございました。

また、来年も参加者の皆様にお会いできることを楽しみにしております!

柔道日記~77~

吉原です。

 

とうとう近づいてきました!!

以前このブログで紹介した

 

『第10回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会』

柔道日記~74~

大学を卒業して、試合に出ていた側から試合を作る側になり、

初めてのことを多く経験しております!

 

並行して九州大会と近畿大会と来年度関東大会の準備をしており、2年目となりますが、まだまだ慣れないことばかりで、多くの方に助けられながら進めております。。

 

参加者の皆様に、

「また参加したい!」

「楽しかった!!」

と言っていただけるよう、めげずに頑張ります!!

吉原大智

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その333;ひのまるキッズ六訓そのものイベント!)

line_33039604783287

平塚に続いて本年度2回目の『スポーツひのまるキッズ親子ソフトテニス』が木更津で開催されました。

平塚は3年連続で雨のために順延となったトラウマがあったのですが、今日は快晴!! 49組の参加者は大いに親子でひのまるキッズを楽しんでくださいました!!

いつものごとく、詳細はプロジェクトリーダー・中島を始めスタッフのブログでご紹介差し上げますが・・・

やはり、この大会

良いですねぇ~

何が良いのか、

『マナー賞』の選考をしていて、彼らの会話と、六訓がバッチリ重なっていることがその想いを倍増させる要因だと改めて感じました。

さあて、元気出していこうね→はい!!!!

お父さん、ナイスフォロー→ありがとう!!

お母さん、僕が次の審判は・・→私がするね!!

うわあ! ミスった→すみません!!

娘の頑張りでマナー賞とれました→おかげさま!!

どんまい、ドンマイ! 次に集中→ここから!!

ひのまるキッズ六訓

表現は多種多様でしたが、私の耳には、彼ら親子の会話が全てこんな風に心にストレートに刺さりました。

参加者はもちろん、お手伝いをしてくださった木更津市ソフトテニス連盟をはじめとする関係者の皆さん、本当にありがとうございました!

いまから、ここから、笑顔の一日に感謝!!

永瀬義規

 

年末といえば!

こんにちは!

遅れて流行がやってきている中島です!

 

年明けに向けてやることがいっぱいの

時期ですね〜

大掃除というか断捨離ですね!

知らず知らずのうちにいらないものが、

たまってしまいます。

定期的に行うのがベストなはずですが、

どうしても年末に回しがちです、、、

その場でいらないと思ったものは、

時間が経ってもいらないはずなので、

その場で捨てるよう心がけたいです。

今年はとくにクリスマスという実感がありません。

クリスマスソングを聞くと、

もうすぐなんだな〜と思います。

もうサンタさんがくる年齢ではありませんが、

少しワクワク?します!

都内のイルミネーションもきっと、

きれいなことでしょう!

わたしは来週末に行われる

第10回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会

を行う山口県周南市のツリーまつりを楽しみにしてます!

 

 

 

冬ですが、なんだかかき氷を食べたくなり、

探しました!

お腹いっぱいの中でたべたので、

途中すごく苦しかったのですが、

室内ならありだなと新たな発見がありました(笑)

 

7F8CAD42-052C-41B4-A32A-DDD49F4D1703

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その332;こりゃたまりません!宝物ザックザク!!)

第1回九大会3年生決勝(曽根)

先日、ちょっと気になって過去のひのまるキッズHPをいろいろ見ていると・・

出てくる出てくる、宝の写真&映像。

『今の日本代表選手たちってどのくらいひのまるキッズで活躍していたのかな‥』と思って見出し、最初の方の映像がリンクされていなく、こりゃ、ちょっと検証しないと・・と調べ出したことがキッカケ。

第1回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会3年生の部。

決勝戦で、あの選手がしっかりと映っていました!!

実際、かなり見れないリンクもあるのですが、その中で奇跡的につながったのが冒頭の映像。

第1回九州大会3年生の部

そうです

先日のグランドスラムで東京五輪柔道一番乗りを決めた素根輝選手。

東京五輪出場第一号(曽根)

確か彼女が6年生の時に表彰台で

この優勝賞品(バッグ)いくつ持っているの??と聞いたら

12個

という返事に驚いたことはしっかり覚えています(笑)

いやはや、これこそ、続けていて良かった~

と思える瞬間。嬉しいですね。

それからというもの、時間があるときにちょくちょく昔の記録を見て、あ~だ、こ~だと一人でほくそ笑んでいます。

いまから、ここから、やめられませんね!!!

永瀬義規

第3回スポーツひのまるキッズ神奈川県小学生ソフトテニス親子大会を開催しました!




おはようございます!

大事なものをなくして今年1落ち込んでいる中島です!

先週末、

「第3回スポーツひのまるキッズ小学生ソフトテニス親子大会」

を開催いたしました!

 

  • 2FC99166-C870-491C-A6DB-BEF2104D8AC3

一度は雨天延期になりましたが、

なんとか天気にも恵まれ、無事に終了しました!

5DE28736-2879-4790-B193-19B86F0E33D5

恒例の親子での選手宣誓で始まり、

大会は白熱の試合が繰り広げられ、

笑いあり涙あり!?の1日でした。

大会の様子をお伝えさせていただきます!

まずは親子でのストレッチ!?

 

IMG_6982

 

大会中は笑顔、笑顔の連続で、

みているスタッフも笑顔になる瞬間が、

何度もありました!

 

IMG_4388IMG_7951IMG_7623IMG_7806

親が子を励ます場面、

また子が親にアドバイスを送るシーンなど、

親子の絆が深まる場面が数多く見られました。

IMG_7193IMG_7407

 

ひのまるキッズの大会では、

順位よりもマナー賞を大切にしております。

試合前後の選手同士を称え合う礼が

すごくきれいでした!

そして、審判ももちろん選手自身が行うなど、

ソフトテニスの素晴らしいところが、

随所にあらわれていました。

 

IMG_4438

 

小学生は最後まで元気いっぱいでしたが、

後半は保護者の方のほうが、

ヘトヘトになる場面も、、、

 

IMG_7413

IMG_8397

最後の最後まで笑顔あふれる大会となりました。

この大会でより親子の絆を深めていただき、

もっともっとソフトテニスを好きになって、

またこの大会に参加してくれると嬉しいです!