2022年あけました!

  • 寒すぎてホットドリンクを

カイロがわりにしてしまう中島です。

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

さてみなさんはどんな年末年始を過ごしましたか?

わたしはスポーツの年末年始でした!

 

ウインターカップもはじめて

地上波でやっているところをみたのですが

見入ってしまうほど白熱した試合で

バスケにより興味をもつきっかけになりました。

また弟の母校が高校サッカーで躍進していて

家族全員で応援していました。

惜しくも国立競技場に行くことはできなかったのですが、

楽しいサッカーを見せてくれて感動してしまいました。

年々涙腺がゆるくなるのを感じる今日この頃です(笑)

駅伝も毎年みていますがいろいろなドラマがあり、

ついついずっとみてしまいます。

何かに一生懸命な人はかっこいいですね!

 

さて、お正月もたくさん食べてしまったのですが、

その分毎日動くように意識していたので

現状維持ですみました。よかったです。

今年は体力をつけて筋肉もつけて

鍛えてますと見た目でわかるようになりたいです。

最後にいつの日か食べたジャジャン麺を🍜

味付けが絶妙でおいしかったです。

740E0879-B965-44BE-B3DB-E94848E2BFAA

おいしいものを食べるために

今年1年頑張ります(笑)

本当に寒さが本格化してきましたので、

くれぐれも体調には気をつけて

今年一年も健康に過ごしましょう!

 

柔道日記~126~

吉原です。

2022年 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2022年のひのまるキッズイベントは

オンラインイベントからスタートします。

1月16日です。

ぜひご参加ください。

 

そして2月からは現地でのイベントが盛りだくさんです。

どうかオミクロン株などの流行で大会できなくなることがないように願って、

準備をしていきます。

 

来週のブログは年末年始の写真を載せようかと思います。

 

新年初ブログは以上になります。それでは!

吉原大智

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その435:謹賀新年。五回目の年男です)

line_495034855894582

新年あけましておめでとうございます!

皆さん、昨年は本当にお世話になりました。お陰様で何とかコロナ禍の中、とことん己を盡すことができました。改めて感謝です。

昨年の詳細はバックナンバーで(笑)。

http://www.hinomaru-kids.jp/kizuna/?cat=11

さて、本年、2020年は、寅年です。

私にとって5回目の年男となる一年です。

10月の誕生日で見事『還暦』を迎えるのですが、赤い柔道衣は、大学の同期たちと一緒に(私が浪人しているので)取っておくとして、今回は赤ダウンでご挨拶させていただきました(笑)!!

本厄の今年はとことん、最後の50代を噛み締めたいと思っています。

TOKYO2020で苦労した英語の再勉強

コロナ禍での運動不足解消のためジム再開

2年間怠った各種身体検査

などなど・・

ラッキーナンバーの『6』がつく60代に充実した10年間を過ごすためにも、まずは心技体・・己をメンテナンスしたいと思っています。

そして、今年のテーマである

顔晴る

子どもたちに笑顔を提供するためにも、心は晴れ晴れの気持ちで意地でも笑って過ごそうと真剣に思っています。

いまから、ここから、今年も『独り言』へのお付き合い、よろしくお願い申し上げます。

永瀬義規

 

 

 

2021年も残りわずか!

年を越す感じがまったくしない中島です。

2021年もあと少しで終わります。

今年を振り返ろうと思ったのですが、

本当にあまり前半のことを覚えておりませんが、

コロナの関係で延期になった大会を

3月に3大会続けて行なったことは

忘れられません!

なんとか6年生のためにと奔走していたのだと

思います。

そしてコロナの感染状況が悪くなったりしましたが、

東京オリンピックも行なわれ、多くの感動が

生まれました。

またこの時期にワクチンを接種しましたが、

副作用が出なさすぎて効いてないかと

思いましたが今かかってないので(?)

きいていると思います(笑)

秋からはひのまるキッズの大会が本格的に

始まりコロナ対策をとりながらの開催で

バタバタしながらもなんとか柔道大会を3大会、

ソフトテニス大会を1大会を行ないました。

毎年言っているかもしれませんが

本当に周りの方々に支えられながら

大会を開催できていると感じます。

困ったときに手を差し伸べてくれる、

そんな人にわたしもなりたいと思いました。

今年1年様々な方にお世話になりました。

ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

DD1CB462-F79E-4F88-9C4B-FE226F8632EE

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その434:年賀状を読み返した今年最後の日曜出勤)

2021年賀状

寒いですね~

人の体温に包まれていないオフィスで独り仕事をしていると、暖房はついているのですが、ゾクゾクとする寒さに震えてしまう時期となりました。

週末のイベントが続き、久しぶりの日曜出勤。

それも、オリパラ以後初めての愛車での通勤で早起きして来てしまいました(笑)

おかげで溜まっていたデスクワークもさくさくとこなすことができ、

次は・・・

と、来年の年賀状作成(遅いのですが・・)に取り掛かるべく、今年の年賀状を読み返してみました。上記がそれです。

ん?

俺、この一年、ちゃんとできていたのだろうか・・

と少し固まってしまいました。

答えは・・、

 

まだまだ・・です。

ただ、TOKYO2020を初め、今年は初めてお会いする方が非常に多かったため、自分がやっていることをわかりやすいように一から説明する機会が増えたことで、『原点回帰』を必然的に実行できたということは言えます。

先日、中国四国大会で講師初参加の上川先生に、ひのまるキッズにて先生のやっていただきたいことを説明した時に、同席したあるベテラン講師に『俺にも初めからそう説明してくれたら良かったのに(笑)!」と言われ、ふと気が付きました。

わかるだろう。ではなく、ビジョンをしっかりと説明しなければならない・・・。

何度でも、そう、なんどでも・・。

今、スタッフではなく、長年仕事を一緒にさせていただいているビジネスパートナーとひのまるキッズの理念の可視化について週一で議論を交わしています。

いろいろ議論を交わした結果、彼に

とにかく永瀬さんの頭にあるものを引っ張り出しましょう!!

と言われ、時間をもらって整理を初めています。

そこには、設立時からある理念、12年間やり続けて積み上げた実績、守ってきた伝統、将来への想いが一杯で、さらにそれが仕事以外のこと、大学の後輩への対応などに大きな影響を与えてくれています。

パートナーには、

あなたのいまから、とここからは、いったいいつまで続くのですか?

と笑いながら聞かれますが、

たぶん、答えは人生最後の時に訪れるのだと思っています。

その時を楽しみに生きていこうと改めて思っています。

それでは、みなさん、今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。

そして、来年もよろしくお願い申し上げます。

いまから、ここから、来年は、年男。還暦を迎えてしまします!!! 楽しみ、楽しみ!!

永瀬義規

 

みちょスポ特別号-第三号-【第12回スポーツひのまるキッズ中四国小学生柔道大会】

12/19(日)、山口県周南市のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて「第12回スポーツひのまるキッズ中国四国小学生柔道大会」が開催されました。

HIR_0077 HIR_0402

年内最後の大会となった、中国四国大会ですが、寒さの厳しい中での大会となりました。

私も今シーズンの初雪を山口で見ることになりました。

そんな寒い中で開催となった大会ではありますが、選手皆さんの熱戦のおかげで熱い大会となりました。

ご参加いただいた選手・ご家族の皆様には、御礼申し上げます。

また今大会でも、北信越・関東大会同様に大会2週間前からの検温、入場前の消毒、QRチケットでの入場管理、待機室へのご協力など新型コロナウイルス感染対策に講じての開催となりました。

HIR_0061 HIR_0069 HIR_0697

ご協力いただきまして、ありがとうございました。

 

HIR_0135

今大会でも、素晴らしい講師の皆様にご参加いただきました。

濱田初幸先生

HIR_0546

青井久幸先生

HIR_0565

近藤優子先生

HIR_0609

西山将士先生

HIR_0333

上川大樹先生

HIR_0335

 

ひのまるキッズの大会では、前日に練習会を開催しているのですが、今回は前日練習会から5名全員に参加いただき、素晴らしい前日練習会となりました。

IMG_2149

準備体操から始まり、基本的な受身の練習の後に、技術講習、乱取り等内容盛りだくさんの練習会となりました。

IMG_1958IMG_2417

柔道未経験な私ではありますが、一緒に混ざって体験したいなと心から思いました。

皆さんが楽しく練習する姿を見れて嬉しかったです。

IMG_2783

大会前日にも関わらず多くの方に参加いただきありがとうございました。

 

 

そして当日も試合だけではなく柔道イベント、ブースなど1日中楽しめるのが、ひのまるキッズの特徴であり、魅力です。

柔道イベントでは、柔道セミナー・コンテスト・えびしぼりレースなど講師と1日中柔道を楽しみながら上達できる企画を開催いたしました。

IMG_3077

コンテストでは、日々の練習や直前に行なわれた技術講座の成果をしっかりと発揮し、講師に褒められ、嬉しそうにする選手の皆さんの表情…本当に素晴らしかったです。

IMG_3257

コロナ禍ということで様々な制限の中での開催となりましたが、中四国大会楽しんでいただけましたでしょうか?

 

今年度の大会は年明け以降、近畿・東北・東海・九州と全国での開催が続きます。

安心安全を第一に皆様に1日楽しんでいただける大会の開催のため、準備を進めて参りますので、よろしくお願いいたします。

 

中四国大会、本当にありがとうございました!

第12回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会が終了しました。

寒すぎて帽子を買おうとしている中島です!

先週末第12回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会を

開催いたしました。

全国各地から多くの親子にご参加いただきました。

感染対策を行なったうえでブースなども

地元の方々にご協力いただきながら出展しました。

わたしからはブースの報告をいたします。

刺繍の色が選べるミツボシ↓

ミツボシ

手ぶりの刺繍に釘付けヨコブリシ↓

ヨコブリシ

 

柔道グッズを販売デフィール↓

デフィール

体組成で今の状態を知る伊藤超短波↓

伊藤超短波株式会社

マドレーヌを販売もみじや↓

もみじや

軽食を販売敦煌↓

敦煌

クリスマスカードづくりの月刊タウン情報

トライアングル↓

月刊タウン情報トライアングル

真剣に何かに取り組む小学生の姿を見て

わたしも力をもらいました。

試合以外にもさまざまなことが体験できる

ひのまるキッズ!

来年は2月に柔道大会を行ないます!

寒くなってきましたので寒さに負けず

元気な姿でお会いしましょう。

柔道日記~125~

こんばんは。吉原です。

 

先週末に

第12回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会が終了しました。

とても寒く、午前中は雪だ、という予報で寒さに怯えていましたが、当日は雪も降らず、会場内も参加者の熱気に溢れていました。

 

さて、今回も写真で大会を紹介しようと思います。

今回取り上げるのは関東大会に続き保護者の部、

そして、今大会では2連覇(3連覇)を達成した選手が3名いましたのでその3名のご紹介、

そして親子で通る花道で見た「親子の絆」。です。

 

まずは決勝戦を紹介!

HIR_3080

4年生男子無差別 大野佑心選手(3連覇)

HIR_3852

6年生女子無差別 武田桃佳選手

HIR_4011

6年生男子軽量級 桶谷陽南斗選手(3連覇)

 

そして親子の絆フォト!

 

今回、コロナ対策として畳のレイアウトを変え、参加者動線を作りました。

一方通行になっているので、試合後にはここを通って会場を出ます。

その花道では親子の絆を感じるショットがたくさんありました。

HIR_0965 HIR_1003 HIR_1039 HIR_1383 HIR_1434 HIR_2694HIR_0959

 

 

そして保護者の部!

保護者の部では紅白に分かれて試合を行ないました。

HIR_0684 HIR_2737 HIR_2825

最終結果は1-1の同点優勝。

皆様笑顔でお子様と写真撮影を行ないました。

この後の大会も保護者の部開催へ向けて参加者募集中です。

 

今回が2021年最後の大会でした。

また年が明けたら

オンライン練習会、近畿大会、東北大会、東海大会、九州大会と続きます。

現在3大会エントリー受付中です。

また皆さんにお会いできることを楽しみに頑張ります!

 

吉原大智

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その433:一足早いクリスマスカード)

1639886458760

2年ぶりの全学年参加となった第12回スポーツひのまるキッズ中国四国小学生柔道大会が、12月19日(日)、山口県周南市のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて開催。

大会には580組の親子が参加、170人参加した前日練習会と共に思いっきり『親子の絆』を深める場を提供することができたと思います。

これも周南市柔道協会を始めとする地元柔道関係者、地元企業、年間スポンサー、そして周南市のご協力のおかげ、心より感謝しております。

さて、大会の模様は各担当よりご紹介しますが、私たちスタッフ、そしてピエロのクラウンヒロさんには、思い出に残る出来事が起こりました。

大会途中にスタッフから。

代表、ヒロさんにこんなクリスマスカードが送られてきました!

と見せられたカード

そこには、

ひのまるキッズの皆さん、ピエロさんへ

と始まり、

大会開催の感謝の気持ち、

ひのまるキッズ常連だった現・高校一年生の兄、大きな手術を乗り越え、自分が達成できなかった「六年連続出場」を3年生の弟に託した

という6年生の女の子のメッセージがしっかりとした文字で記されていました。

そして、その最後の、

夢のプレゼントをありがとう。メリークリスマス☆

という言葉を見るころには、止めどもない感動が心の底から湧き上がってきました。

IMG_20211219_151914

ありがとうという気持ちを伝えたくて、放送で呼び出し、最初はなんのことかと不安げな表情で来てくれた森山彩夏ファミリー。

事情を説明し、感謝の気持ちを伝えた後の笑顔も忘れられません。

一足早いクリスマスカード。

こちらこそ、ありがとうございます!!

いまから、ここから、明日への活力を得て、元気百倍です!!

永瀬義規

 

 

第3回スポーツひのまるキッズ千葉県小学生ソフトテニス親子大会が終了しました!

もうすぐ今年が終わるなんて信じられない中島です!

 

先週末第3回スポーツひのまるキッズ千葉県小学生ソフトテニス親子大会

を開催いたしました。

昨年を超える約100組の親子に参加いただきました。

毎年のことながら天気にもめぐまれて

親子がソフトテニスを思いきり楽しんでいました。

 

_K023111

 

開会式で開催地である木更津市の渡辺市長から

歓迎のお言葉をいただきました。

 

20211212_0172

 

また元気いっぱいの選手宣誓をしてくれたのは

長谷川親子です!

 

20211212_0243

 

各ゾーンにわかれていざ試合へ。

 

お子さんから保護者の方を励ます声かけや

いたるところで親子が声をかけ合って

協力する姿が見られました。

この大会のために保護者の方が競技をはじめた

という話も耳にするくらいこの大会を

楽しみにしてくれている方がいると

大会をやってよかったなと改めて思います。

ブースは地元の方々により出展いただきました。

FP-ONEでお気軽に健康診断↓を

20211212_2515

 

サンセルモグループおおぞら代理店では子供たちに大人気のスーパーボールすくい↓

 

20211212_2530

 

テニスショップワカウメではウェアなどを販売↓

 

20211212_2509

 

試合以外でも楽しむ場を作ることができました。

短い時間でしたが研修会も実施しました。

 

_K023217 _K023188

 

あちこちから励ます声など声をかけあうシーンが多くみられました。

試合は白熱していましたが、心からソフトテニスを楽しむ印象的でした。

そして親子の笑顔あふれる1日となりました。

 

5H1A5180 5H1A4238 20211212_4067 20211212_3820 20211212_2077

 

また来年も参加しますと言っていただいている

参加者の皆様もいるので

よりよい大会となるように努めてまいります!