いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その441;できないではなく、しない。ならば、する!みんなで!!)

強烈な経験をさせていただいたオリンピックが終わってから特に強く、

自己肯定感、自主的・・その他、他人にではなく、自分自身でなにかをする(させる)には、どうすれば(させれば)良いのか、

ということばかり考えていました。

コロナ禍でリモートでのコミュニケーションが多くなり、それこそ、『ひざを突き合わせて話を! 人は心で動くのだから、誠意を込めて話せばわかる・・』という機会も少なくなってしまい、焦るばかりの日々でイライラが積み重なっていました。

そんな時、ある本の中で、

あなたが、できないとあきらめていること、それは本当にできないのではなく、しない、のではないですか?

という一文を目にして、

いつも言っている言葉を思い出しました。

本当にやってできないの?

できないのではなく、やってないんじゃないの?

これです。

そして、今は、その時、

やってないのなら、一緒にしようよ!

という言葉がなかった自分自身に、反省しています。

なんて、思っていたら、

来週末のスポーツひのまるキッズ東海大会の校正を見ていたら、私の『主催者あいさつ』の一文に目が釘付けになりました。

正直言います。

このあいさつ文は、全国を飛び回っている私にスタッフが素案を作って、私に確認を取っていたのですが、最近はほとんどをスタッフ任せにして、校了前に私が最終確認をするという形になっていました。

その一文とは。

・・・すべてが思い通りにならないとしても、すべてをあきらめたのではなく、子供たちの大切な日々を少しでも実りあるものにしたい・・・

どうやら、わかっていないのは、私だけだったようです。

来週末の東海大会は六年生限定の縮小大会。

もちろん、今は、最後の最後まで気は抜けませんが、必ず成功するという自信に満ち溢れています。

いまから、ここから、仲間と一つ一つ乗り越えます。

「使わなくなった器具」の墓場たちpart140

こんにちは。事務局の清水です。
親の介護は突然やってくること身をもって知りました。
元気だった親が急に倒れて介護が必要になり、何をどうすればいいか分からず困ったこと、そして介護に待ったもできないですが、いろいろな方に支えてもらっています。
おむつ一つとっても、何を判断基準にすれば良いのかわからなかったけれど、
インターネットやらケアマネージャーさんや介護士さん看護士さんなどの意見を参考に日々勉強中です。
介護食や介護用品など種類豊富で今や利用者が用品を比較して選べるほど多岐にわたっています。
介護サービスを利用しながら、自分流の介護スタンスと介護方法を生み出していきたいです。
親と一緒にネットで介護用品のレビューを見ながら、「これにしようかあれにしようか」と言いながら『ぽちっ』て揃えていきます!

■木目すくいやすいプレート

広めのフチとすべり止めで皿が安定しやすいとレビューに書いてある通りでした!
おかずをすくえるよう内側に返りがついているし、本当に、使いやすいです。

●サイズ/幅20×奥行20×高さ3.8cm
●重さ/約170g
●材質/ポリプロピレン、シリコーンゴム
●耐熱温度/140℃
●生産国/日本
●食洗機可
●乾燥機可
●電子レンジ可

冬の熱い戦い

早く夏が来てほしい中島です。

先週末行なったオンライン柔道練習会では、

昨年の東京オリンピック金メダリストの

新井千鶴先生にゲストで参加していただきました!

子どもたちの笑顔もいたるところでみることができ、

充実した練習会となりました。

またオンラインセミナーではヤマキ株式会社の

小澤先生にかつおぶしの知られざるお話しなど

なるほど、と思うことがいくつもありました。

とくに苦手な野菜もかつおぶしを加えれば、

うまみやだしのおかげで克服できるという

動画もかつおぶしのすごさを改めて感じました。

そしてゴーヤチャンプルー好きのわたしにとって

やってみようと本気で思った料理でした。

さて、夏のオリンピックも相当な盛り上がりでしたが、

冬の北京オリンピックも熱いですね!

同じ年の選手が日本の先頭に立って

プレッシャーに押し殺されそうになりながらも

懸命に戦う姿に胸を打たれています。

また最年少記録も樹立されるなど、

若い選手の活躍も目立っています。

何かに一生懸命な人は改めて

かっこいいですね!!!

大会もまだまだ続くので引き続き応援したいと

思います。

柔道日記~129~

こんばんは。吉原です。

先週末はオンライン練習会でした。

大会の中止、延期に伴い、急遽開催が決定しました。

東北大会にお越しいただく予定であった泉浩先生と

近畿大会にお越しいただく予定であった中井先生に来ていただき、開催。

急遽のイベントでしたが、午前午後合わせて70端末、約100名の参加がありました!ありがとうございました。

当日は中井先生から内股、泉先生から大外刈りのポイントを。

分かりやすく、そして皆さんのお名前を呼びながら時間OVERするほど盛り上がりました。

そしてスペシャルゲストとして東京五輪金メダリストの新井千鶴先生も登場。たくさんの質問に答えていただき、充実の3時間だったと思います。

そしてひのまるキッズオンラインは柔道だけじゃない!ということで、今回はかつお節プラスセミナーも行ないました。

お家で、学べて、そして楽しいひのまるキッズオンライン練習会はまた来年度になります。

次回、ぜひご参加ください。

よろしくお願いします!!!

吉原大智

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その440:ライバルは自分自身)

本来は、第11回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会開催予定だった本日。この縮小延期開催となった近畿大会と中止となった東北大会にエントリーしていた親子を対象に、

オンライン柔道練習会&セミナーVol.5を開催。

午前と午後で70組の親子が参加し、これまでで最大規模のオンラインイベントとなりました!

朝飛大講師、泉浩講師、中井貴裕講師の柔道講義から始まり、

ヤマキ・小澤真取締役による『かつお節プラス』セミナー

そして、スペシャルゲストに新井千鶴(TOKYO2020女子柔道70キロ級金メダリスト)さんを迎えて子どもたちとの質疑応答・・・。

盛り沢山の内容で時間はあっという間に過ぎてしまいました!

練習会、セミナーの内容は、現場にいたスタッフ(私は外からのZOOM参加)からご紹介させていただきますが、

今回の内容で心に残ったのが、新井先生の

あなたにとってライバルはいましたか?

という問いに

別に格好つけるわけではないですけど、ライバルは自分自身でした。

という言葉。

そして、スポーツ・柔道をやるうえで何が一番大切か?

という問いに

継続すること。つなげること。これが後の人生に必ず生きてくる

と即答した時の爽やかな笑顔に参加した子どもたちと一緒に、パソコンの画面に吸い込まれそうになりました(笑)

最近、思っていることがうまく伝えることができず、毎日毎日ジレンマで眠れない日が続いてましたが、

伝わらないのは、自分の説明不足。

まずは、自分自身に負けることなく、何度も何度もあきらめず挑戦していこう!と勇気をもらいました。

いまから、ここから、そう、『できるまで、やる!』です。

冬といえば!

雪が降ると聞いていやすぎて震えている中島です。

いつだったか忘れましたが、

何十年ぶりにふぐを食べました。

母と弟が誕生日で特別にということで、、、

小学生のときにいつか忘れましたが、

食べた記憶がありましたがあまり印象はなく、

本当に久しぶりに食しました!

からあげは身がぎっしりつまっていて

心の底からおいしいな~と思いました。

ゆっくり味わって食べることがなかなかなかったので、

なんだか幸せなひとときでした。

たまになかなか食べられないものを

食べるのはいいな~と思いました。

あと改めて思うことは、

これはどの国の人にもいえることかもしれませんが

自分の国の料理=和食

がやっぱり最高だということです。

海外に行った際も味付けの濃さに

最初はおいしいのですが、

だんだん和食が恋しくなります。

だしのうまみと薄味を求めてしまいます。

すごくホッとするんですよね!

わたしも将来家庭を持つことになったら

そういうホッとする料理を極めていきたいです。

今週末のオンラインセミナーでの

かつおぶしプラスセミナーがとても楽しみな

中島でした。

柔道日記~128~

こんばんは。吉原です。

いま事務局はいろいろな大会が重なっており、、、

少し混乱してしまっています。

6週連続大会だ!と意気込んでいたときも忙しくなると思っていましたが、

そのイベントがコロナのせいで中止や延期や縮小や

その地域でできるだけできるように考えた結果複雑になってしまいました。

ですので、整理すると

2/13 近畿大会 延期・縮小 

2/19 東北大会 中止

2/27 東海大会 縮小 → 6年生限定

3/6 ソフトテニス神奈川大会 → 開催予定

3/13 ソフトテニス群馬大会 → 中止

3/20 九州大会 → 開催予定

NEW 2/13 オンライン練習会

NEW 3/26-27 近畿大会  →3/26-27 大阪講道館 6年生限定 近畿地区限定

今予定している(していた)イベントは上記通りです。

参加を予定されていた方、ご検討されていた方、今一度ご確認ください。

それでは。

吉原大智

毎年、、、

富士山に登ってみたい中島です。

今年もこの季節がやってまいりました。

わたしはチョコが大好きなので、

至るところでチョコシリーズや

限定のチョコが売っていると

ついつい買ってしまいます。

今年はわりとシンプルなものを

選んでみました。

いつも見た目で選んでしまうので。

大きさは小さめですが旨味がつまっていて

ひとつでも満足感があります。

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その439;再考・相助相譲)

これまでここで何度か話題にした言葉です。

今は亡き大先輩、吉岡剛先生に

相助相譲

『永瀬、お前に足りないのはこれ! 
俺はお前には何度でも言うぞ。
自分の信じる道を突き進むだけが正しいことではない。


柔道と一緒たい。
押さば引け、引かれたら押せ
今、お前のやっていることは、自分一人じゃ到底できない。

一人でも多くの協力を得るには

精力善用
一生懸命己の力を尽くして

自他共栄
他利を常に考え行動する

ことは、もちろん、

感謝の気持ちをもって、お互いに助け合い、
そしてな、

譲るんだよ!!! これが、お前には一番欠けてる!!

俺は、言い続けるぞ!
死ぬまで言い続ける!』

先輩が亡くなってまもなく2年。

自分ではどうしようもないコロナとの戦いに明け暮れる今、
己に何が足りないのだろうか?
どうしたら今の状況を脱却できるのだろうか・・。

気が付くと、そのことばかり考えている自分がいます。

そんなとき、ふと思いましたこの言葉・・。

果たして、これができたら、うまくいくのだろうか・・・。

いや、うまくいくかどうか・・ではない。

まだ、できることがあったことに感謝ですね。

いまから、ここから、あらためて見つめ直してみることにします。

永瀬義規

延期、中止、、、

こんばんは、中島です。

本日新型コロナウイルス感染症感染拡大のため、

第11回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会の延期と

第11回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会の中止を

発表いたしました。

今まで大会のために練習を重ねてきた選手の皆様の

気持ちを考えると心が痛みます。

皆様の安全を第一に考えた決定となります。

ご理解いただけますようお願いいたします。

現在、皆様に楽しんでもらえるようなイベントを

企画しておりますので、

少しお待ちいただけますと幸いです。

↓月がキレイだったのですが、

私の技術ではうまく撮れませんでした。

はやく元の日常が戻りますように。