東北大会エントリー確認書締切明日まで!

DSC_1924

こんにちは!

6月21日(日)青森県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』のエントリー確認書FAX返信の締切が明日13:00までとなっております!
道場代表者様へエントリー確認書を先週送付しておりますので、まだ返信いただいていない先生方は必ずご返信ください。
ご協力の程、宜しくお願いいたします!

★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その99:教えてください!『売り手良し』になる手段)

20150507_211158

早いもので、このブログを書き出して次回で100目を迎えます。

『いつも楽しみにしています』
『FBでは、食べ物ばかりですが、こっちの真剣さが好きです(笑)』
『正直、長いっす』

様々なご感想をいただいておりますが、自分自身、特にこの1年半くらいは、本当に生きる『糧』となっています。

なにはともあれ、お読みいただき、ありがとうございます!!

さて・・

この数か月、様々なことが怒涛のように押し寄せています。

良いも悪いも、創業以来の深く考えさせられることがガンガン迫ってきています。

ひのまるキッズの理念や会社のこれからの姿を今一度見直すことがたびたびある中、常に浮かび上がる言葉があります。

それは、

我々は、スポーツで飯を喰える会社を目指す

ということ。

そして、お陰様で、そのことが本当に具現化している昨今だからこそ、様々な注目を浴びたり、身分不相応な評価をいただいたりしていることは事実です。

調子に乗ってはいけないと自戒しています。

100回目の次回では、今後の方針をぶちまけようとは思っていますが・・

その前に、

スポーツで飯を喰う・・・つまり、

ビジネスをする・・・ となると、商人となりきる・・・、ために

思い出した一つの言葉、それが・・

『三方よし』

でした。

それは、よい商売の定義。近江商人の心得・・

辞書によれば・・
『《「さんぽうよし」とも》「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」。売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのがよい商売であるということ。近江商人の心得をいったもの』

とのこと。

これを我々の常に掲げている『理念』
スポーツで
子供たちの健全で健康な精神を育成する
明るい家庭関係を作る
明るい社会(地域)をつくる

にあてはめると・・

買い手→参加者(子供、親子)、協賛社(者)
世間→社会(地方)

は、キッチリはまるのですが、

売り手→スタッフ

にとって、『良し』になっているのだろうか?? という疑問に溺れそうになり・・
答えは・・

まだまだ・・

となってしまいます。

そして、まずは・・100回目を迎える次回まで、

『売り手良し』

となるにはどうしたらいいか??

鼻血が出るほど考えたいと思います。

でも今回は、これを読んでくださっている、皆様のご意見、アドバイス、経験談
心の底からお待ちしています!!!

なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

いまから、ここから、三方よし! って納得するまでやり切りるために!!!

永瀬義規

東北大会に巨大ジャンボアップルパイ再び!

IMG_4863

こんにちは!

6月21日(日)青森県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』
一昨年大会開催中に武道館外のロータリーにて、開催地青森県の特産品、リンゴを使用した直径2mのジャンボアップルパイがなんと!今年、再登場します!!!!!

リンゴ400個を使用した巨大アップルパイ!
当日その場で焼き上げますので迫力満点!焼きたてを皆様へご提供いたします。
ぜひ、会場にお越しいただきご賞味ください(^^)!
みんなでおいしいアップルパイを食べよう!

追加エントリーもFAXにて受付中です!
まだまだたくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

ひのまるキッズ東北大会エントリー確認書返信について

IMG_1180

こんにちは!

6月21日(日)青森県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』
エントリーをしていただいた参加者の皆様の所属道場代表者様宛にエントリー確認書を18日(月)に発送しております。
道場代表者様は参加選手名、体重、学年をご確認のうえ、5月29日(金)13:00まで事務局までFAX返信ください。
選手データの変更も29日(金)13:00までとさせていただきます。
また、参加選手追加FAX申込用紙も確認書に同封しておりますので、こちらも29日(金)までとなっております。
期日厳守にご協力のほど、宜しくお願いいたします!

★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

『親子の絆』って何なのでしょうか?

今年のAKB48総選挙のテーマは『親子の絆』だそうですね。
スポーツひのまるキッズプロジェクトでは、
7年前のスタート当初から「親子の絆」と「柔道の本質」を
テーマとしてやってきていますが、
果たして『親子の絆』って何なのでしょうか?

このところ、親が幼児を放置して殺したり、
逆に、子供が母親や祖母を刺し殺したというような事件が
立て続けに起こっており、『親子の絆』って何なのか、
親と子の繋がりって、そんなに希薄なものなのかと
疑問に感じるとともに、とても悲しい気持ちになります。

私自身も親として、子供に対して
頭にくることもありますし、
かなり厳しく叱りつけることもあります。
大学生になった今でも、部屋のかたつけや、
身の周りのことがしっかりとできていなかったり、
周囲への配慮ができなかったりすると、
「いかんいかん」と思いつつも、つい小言を言い、
それに対しての受け応えが悪いと、さらに怒鳴りつけることもしばしば。
次女も来年には成人しますので、「子育て」は終わりに近づいていますが、
今さらながら、子育てって難しいなぁと痛感しています。

教職を目指している大学4年の長女は、
いま教育実習中で、母校の中学校に行っています。
おそらく生意気盛りの中学生を相手に日々奮闘していることと思います。
幸いにも、実習を受け持っていただいている先生がとても素晴らしい方で、
苦労しながらも楽しく実習させていただいている様子なので、
親としては、少し安心ながらも、落ち着かない毎日を過ごしています。

教員経験のない私が、偉そうにアドバイスすることもないので、
せめてもと、毎朝「いってらっしゃい、頑張れよ」と
笑顔で送り出しています。

正直言って、親としては、このご時世に
わざわざ大変な教職を選ばなくても…という気持ちはあります。
でも、あえて、教師になりたいと頑張る娘は、
誇りでもあります。

娘よ、目標に向かって頑張れ!

ひのまるキッズ事務局 林

一歩一歩

こんばんは。

今日の東京は雨のちくもり、蒸し暑い感じでした。

これから本格的な梅雨もやって来ますね。

季節の変わり目、水分をマメに摂取して、

体調を崩さないように過ごしましょう^^

さて、今日は嬉しいご報告。。

弊社のタレント ドンホンが新しい番組に出演させていただくことに

なりました!

韓流と呼ばれた時代も過ぎた昨今、韓国の情報番組も少なくなりましたが

TVKの「まる韓じり」のように、楽しい韓国情報をお伝えしている番組が

あるんですよ~

BS11「韓ラブ」(毎週月曜日 よる10時~11時)に出演が決まりました!!

来週5/25(月)にリポーターとして、初登場です。

ひのまるキッズ関東大会の開催地、横浜の韓国スポットをリポートしてきましたので、

ぜひご覧になってください。(BS11は無料チャンネルです)

「韓ラブ」ファミリーとしてレギュラーになれるように頑張りますので、

よろしければ応援してください!!!

「韓ラブ」HP http://www.bs11.jp/entertainment/961/

今日は宣伝でした^^;

ひのまるキッズ事務局 丸山

 

temp_1432037831689.-83450541

temp_1432037901615.-1185667404

 

 

 

 

 

 

東北大会エントリー締切後は・・・

IMG_0657

こんにちは!

昨日ひのまるキッズ東北大会のエントリーを締切ました!
エントリーいただきました皆様、ありがとうございます。

来週あたまにエントリー確認書を道場代表者様へ送付いたします。
ご確認いただき、期日までに道場代表者様は必ずご返信ください!
道場名、お名前、学年、体重のご確認ください。
ご協力のほど、宜しくお願いいたします!!

★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

正しい水分補給でアツイ夏を乗り切る!

A50K0369

こんにちは!

暑い日が続きますね。。
今週は全国的に暑い日が続きますので、熱中症対策を皆さん心掛けてください!

スポーツひのまるキッズでは、大塚製薬様のご協力のもと、大会中にポカリスエットの飲料提供ブースを全8大会で実施しております。
正しい水分補給をすれば熱中症対策、エネルギー補給、運動パフォーマンス維持につながります。

人体の60%は水分で、細胞はいわば水分に浸されているような状態です。
細胞の中でエネルギーが生まれる時には、必ず水分が使われます。
エネルギーが生み出すためには、糖質やアミノ酸が大事、と考えてしまうかもしれませんが、実は一番重要なのは、体内が水分で満たされていること。
細胞が水分をエネルギー変換のために使えるような状態になっていることなのです。
ですから、水分が少ない状態では良いパフォーマンスが生まれません。
研究では、3%の水分が失われることで15%くらいのパフォーマンスが落ちると言われています。
ノドの渇きを覚える前に、カラダを水分で満たしておきましょう。
(スポーツひのまるキッズ通信Vol.2 14ページ参照)

正しい水分補給の知識を身につけ、日々の稽古に精進し、暑い季節を乗り切りましょう!!

東北大会エントリー締切明日に迫る!!

DSC_2039

こんにちは!

6月21日(日)青森県弘前市の青森県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』のエントリー締切が明日と迫ってまいりました!!
まだエントリーされていない方は下記、ひのまるキッズ東北大会の公式ブログよりエントリーお急ぎください!
まだまだたくさんのみなさまのエントリーをお待ちしております!

★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その97;本物の証)

1431225854246

出張が続いて未確認だった郵便物をチェックしている時に目についた一通の手紙。

我がひのまるキッズの主任講師(勝手にそう言わせていただいている)朝飛大先生の道場会報誌でした。

その中で、私の目をくぎ付けにしたのが、道場生徒の高校進学先報告でした。

個人情報なので、お名前は控えさせていただきますが、見てください。
柔道強豪校に交じって、超一流校の名前が何校も挙がっているではありませんか!!!

かつて、今は無き『講道学舎』も、その何割かは医者や省庁入りを果たす子供たちを輩出していました。

これは、まさに我々が『ひのまるキッズ』で求めているものに通じると確信します。

つまり、

柔道を通じて、健康で健全な心身を育成していけば、柔道だけではなく、学力も向上し立派な大人になることができる!!

当たり前のことを、当たり前にやり続ければ『向上』という二文字は必ずついてくる!!

ということの『本物の証』がそこにはありました。

20150507_211724

現在、ひのまるキッズの真の姿と、今後の進むべき方向を再検証しています。

この一通の手紙にどれだけ励まされたかは言うに及びません。

いまから、ここから、当たり前のことを当たり前にやる! もっと愚直に!!!

永瀬 義規