いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その358;一歩一歩、楽しみましょう!)

愛宕神社階段

出張ではない日曜日は、基本的は愛車で出社。

ただ、今日は、家を出るのがいつもより少し遅れたので、駐車スペースがいっぱいになってしまう(だいたい10時には埋まってしまう)ことを予測して自転車でGO!

そして、せっかくだからと、2か月前から、テレワーク時の一人自転車通勤でどうしても気になっていたところに寄ってみました。

IMG_20200607_095229

愛宕神社

以前、FBでアップした時に後輩から『先輩、出世の石段のところですね!』とコメントをもらい、だったらこのコロナ禍を吹き飛ばす運をいただくために、登らなければなるまい…と思っていたのですが、タイミングが合わず、やっとその時を迎えました。

到着し、下に自転車を置いて、さあ、と石段の先を見た瞬間、その高さに尻込み。

しかし、写真を撮っていた女性陣がそばにいたこともあり、ここで躊躇してたら男がすたる…と第一歩を踏み出しました。

そして、どうしても性格柄、人より一秒でも早く上がらないと・・思ってしまうため、気持ちが焦り、石段を上がるたびに昨日、三好先生に調整していただいた膝がきしみ出し、真ん中あたりで心臓もバクバクし始めました。

愛宕神社まずまず

とりあえず、写メをと思い、下と上に向かった自撮りをした後、ふと、「トレーニングじゃないんだからゆっくり上がっても良いんだよね」と思い、それからは一歩、一歩、石段の色や、澄んだ空気を感じながら上がると、なんとも言えない清々しい気持ちになり、アッというまに境内に到着。

お詣り後の下りも、転ばないようにだけ気を付けて、サクサクと降りていくことができ、周りの景色も見る余裕もできました。

愛宕神社下り

出世の石段。

あの急勾配の石段がそう呼ばれるのには、古の武将が馬を巧みに操り、一気に駆け上ったことで、殿様からお褒めの言葉をいただき、大出世を果たしたことからそう名付けられたとことです。

でも、私にとっては、焦らず、一歩、一歩噛み締めて上がっていくことによって、心が満たされ、平常心も保て、何よりも充実して楽しい気持ちになったことによって、また続けてみようと思えた、まさしく、

感謝の石段でした。

皆さんも機会があったら是非行ってみてください。

いまから、ここから、楽しく続けてこそ、強くなれる!

永瀬義規

P.S 会社に着いたら、駐車スペースはいっぱいでした!!

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart105

こんばんは。事務局の清水です。今週はテレワークから時差&時短勤務に変更で出社いたしております。
テレワーク中は、朝と夕方に部内全員でZOOM会議が習慣となり、毎度の濃厚な会議のおかけで実際に会ってはいないのですが、コミニケーションは十分にとれていましたので、1か月ぶりの出社でも「久しぶり感」はありませんでした。

緊急事態宣言解除から制限されていた行動が緩和され、緊急時以外の外出は控えていましたので、屋外の運動も自粛から一部緩和に。(個人的に)

感染症対策として運動中にマスクを着用するか否かの論争も、気温があがれば熱中症の問題が発生するのは目に見えています。
しかし、マナーの問題もあるので、一度着用してどれだけ身体に負担がかかるのか15分以内で体験してみました。
マスクはスポーツタイプでもなんでもない、普通のマスク。時間がたつにつれ、呼気の水分でマスク内は「ぐちょぐちょ」で不快MAXです。
呼吸もマスク着用ランニングなど体験したことがないためなのか、十分に空気が取り込めないので、通常のランニングよりもパフォーマンスが落ちています。
キロ5分20~30秒で走っていますが、みたところ6分以上もかかっています。

IMG_0860

最初は低酸素トレーニングになるのかなと思っていたのですが、調べていくうちにそうでもないようなのです。
単により少ない量の空気で呼吸するため、肺に入る空気は、同じ酸素濃度。。。。そう、同じ酸素濃度。
横隔膜は鍛えられるようなのですが、数回では効果がみられるようには思いません。

今は自宅のトレッドミルでランニングをして外ランニングに回数を減らして我慢します。
やはりそろそろ自宅近くの緑地が恋しくなってきました。
鳥のさえずり、たまに遭遇する蛇etc。蛍も飛び始める季節。
野山を駆け抜ける日々を楽しみにしたいと思います。

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その357;継続は力なり~日本が持っている大力!)

創業安永八年(1779年)

緊急事態宣言が解除された初めての週末。テレビを見ると間違いなく以前に比べてたくさんの人の姿がいたるところで見られています。

北九州市などは第2波が到来、東京も感染者数増加の兆し・・など、心配は尽きませんが、以前から申し上げているように、皆さん一人一人がやるべきことをちゃんとするしかない! あとはなるようにしかならないと思っています。

とにかく、人との距離をとり、マスクをして、うがい、手洗いをこまめにする。免疫力をつけるため、しっかりと栄養をとり、適度な運動を十分な睡眠をとること。神様はしっかりと見ていると思います。

さて、フェースブックでは発信していますが、今回のテレワーク期間中、適度な運動ということで自宅の周辺をウォーキングすることが日課となり、今まで気が付かなかった様々な発見が楽しみとなりました。

そんな中で、先週末、徒歩15分程度の青物横丁を歩いていると(初体験)旧東海道に多くの古の佇まいのお店が立ち並んでいるのに気が付きました。

残念ながら、自粛のためか、お店自体は閉まっていましたが、その中に創業安永八年というシャッターに書かれた文字に釘付けになりました。冒頭の写真です。創業1779年。つまり創業241年・・・。この通りにはその他にも同じくらいの歴史を持つお店がいくつもあるそうです。

そこで、少し調べてみました。するとなんと!100年以上続く企業、200年以上続く企業の数は日本がダントツで一番多いということがわかりました。

創業100年以上の会社

●創業100年以上の企業は3万3076社で世界第1位。世界の100年企業全体に占める割合は41.3%で、2位の米国の24.4%に17ポイントの差をつけた

●創業200年になるとその傾向はさらに高まり、企業数は1340社で日本がトップ。世界の創業200年を超える企業全体に占める割合は65%。2位の米国の11.6%に53ポイントもの差

そして、そして、世界で1000年以上続いている企業は12社ありその中の9社が日本の企業だという事実!! 凄いですよね。

詳細はこちら↓

世界最古の企業が日本にあった! 創業1000年超え9社の仕事とは?

継続は力なり。

だったら、これだけ継続している企業数が世界でも抜きんでている日本は、ものすごい大力をもっていると思います。そして、その強さの根底にあるもの・・それは、日本人の勤勉さ、真面目さ、ですよね。

当たり前のことを当たり前にできるのが我々の根源。絶対にコロナ禍なんかに負けない力をもっていると信じています。

みなさん、明日から通常勤務に戻る方も多いと思います。学校も徐々に始まっていきます。でも、今、気を引き締めて!!ここまでやったのですから、最後までやり切りましょう!特別なことではないです!!!

いつも以上にとりとめもない文章になってしまいました。深謝。

いまから、ここから、うがい、手洗い、ひのまるキッズ六訓です!!

永瀬 義規

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その356;緊急事態宣言解除に向けて)

IMG_20200408_091754

新型コロナウイルス特措法にもとづく緊急事態宣言が継続している首都圏4都県と北海道について、政府が5月25日に専門家会議などを開催し、解除する方向で検討段階に入ったことを複数メディアが報じています。

ほぼ間違いなく全都道府県で解除されることになり、経済活動の再開がいよいよ進んでいくことになるでしょう。

緊急事態宣言が解除されたとしても、もちろん、自分たちが感染拡大防止のため、一人一人が『やらなければならないこと』を自覚&実行していかなければならないことは必至。

そして、この一か月間以上続いたテレワーク。まだまだ継続する企業もあると思います。いや、むしろこれを機会に大幅な『働き方改革』を実行する企業も増えることでしょう。

テレワークで大切なことは、その企業の持っている『制度』『ツール』『風土』をしっかりと把握して、見直しながら順応させることだと思います。

そして、何より大切なこと。

それは、

信頼

です。

そりゃそうです。

テレワークで自宅勤務をしている社員を信頼できなければ、会社はそれを認める訳にはいきませんよね?

でも、残念ながら自宅勤務を『休み』扱いに(もちろん気持ち的に)してしまう上司や同僚っていませんか?

確かに気持ちはわかります。正直、私も最初は『みんな本当に仕事しているのだろうか?やっぱり、仕事は膝を突き合わせて熱く語り会わないと分かり合えないんじゃないの?』

と斜に構えていましたが、日が経つに連れてそんな気持ちは一蹴されました。

とにかく、密度が濃い。膝突き合わすどころの話ではないです(笑)

スポーツひのまるキッズ事務局は、9時の朝礼から始まり17時の夕礼で一区切りをつけるのですが、これが一瞬のうちにやってくるんです。夕礼終わってから『これを見てください。これを確認したいのですが・・・』と言われても、正直、フラフラになっていて意識が朦朧としている時が多いです。

そう。

まさに、余白のない就業。

なのです。

最初は、

年に半分もいない私と、最低でも朝夕、画面上とは言え顔を突き合わせるなんてスタッフも大変だよね(笑)

なんて、言っていましたが、とんでもない。こっちがヘロヘロになってしまいます。特に、今、YouTube動画を担当している『動画三銃士』の打たれ強さ、その成長ぶり。毎日が感動です。

緊急事態宣言解除に向けて

緊急事態宣言のおかげで深くなったこの信頼関係を、解除後も断ち切ることなくしっかりと強固なものにしていきたいと思います。

そして、再開の面では、どうやら一番最後、『ステージ4』に分類されるひのまるキッズの開催に向けて、やるべきことはもちろん、できることをできるだけ実行し、心技体の充実を図るべくワン・チームで精進していきたいと強く思います!!

そう、心技体の充実。藤田先生も語ってくれてますよね!!

いまから、ここから。強い絆で。

永瀬義規

 

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その353;懐かしの『一本お願いシマッス!』)

IMG_20200509_124838

先週のここで紹介しましたが、私が柔道専門誌『近代柔道』の編集長時代の3年弱。とにかく、やりたいことをやりたい放題させていただきました。

幸いにもその3年で発行部数も収益も面白いようにずっと右肩上がりで、とにかく右腕の林とともに(今もそうですが)、いろんな意味で中身のとんでもなく濃い青春時代を過ごすことができ、周りの人たちに感謝の一言しかありません。当時は調子に乗りまくっていましたが・・・反省。

Screenshot_20200514_121819_com.facebook.katana

その中で、前述した柏崎先生の

『NEWAZA OF KASHIWAZAKI』

と共に、私が編集長となって立ち上げた新連載で本当に忘れられないのが、

『斉藤仁5段の一本お願いシマッス!』

今は亡き斉藤仁先生より、

おう!永瀬。お前が編集長になったお祝いになんでもしてやるから言ってみろ!!

と言われ、

じゃ、先輩! 対談のホストになって新コーナー作りませんか?もちろん、二人で会いたい人にバンバン会っちゃいましょうよ(笑)

とお願いしたら、面白い!やろう。の二つ返事で成立したこの企画。

もちろん、先輩はノーギャラ!(笑)

手元にバックナンバーが揃って無いので、黄金のラインナップはうろ覚えですが、鈴木大地さんから始まって、小林まことさん、浦沢直樹さんの柔道漫画二大巨匠から、当時女子プロ人気ナンバーワンのキューティー鈴木さんまで・・・。

とにかく、二人でジャンルは関係なく様々な人にアタックしまくっていました。

その中で、印象深いのが俳優の桜木健一さん。

IMG_20200509_124848

そうです、我々の世代なら誰もが憧れた・・いや、我々の世代の柔道家が柔道を始めるきっかけダントツナンバーワン(あの、山口香先生も!と聞いたような・・)のテレビ番組

柔道一直線

の主人公の桜木さんにどうしても会ってみたい!とダメもとでオファーし、快諾していただいた時の嬉しさは今でも覚えています(斉藤先輩はキューティー鈴木が一番うれしそうでしたが(笑)スミマセン(;^_^A)。

IMG_20200509_124517

そして、対談もさることながら、この時、斉藤先輩が起用された広告を連載頭の対抗ページ入れさせていただき、今では当たり前の手法(古いともいう)ですが、誰に教えていただくわけでもなく、広告を取るために・・・と一生懸命考えて実現した『広告見開き対抗』が実現した成功体験が、今の仕事の礎となっているんです(巻頭写真)。

このページを見てしみじみと、小さな成功体験が大きな自信につながると再確認しました。

今、スポーツひのまるキッズチャンネルを担当し、毎日毎日、企画を出してはダメだしされる『動画三銃士』のスタッフに、早くその日が来ることを祈るテレワークの日々です(笑)

いまから、ここから、その日が楽しみで仕方がありません。

永瀬義規

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その352;あの時があったから!)

1588292099831

この2週間。私のFBでは、プッシュアップチャレンジ、ブックカバーチャレンジとリレーものが続きました。

日中、テレワークで朝から晩までパソコン画面とにらめっこしているのに、余暇もまた画面に向かうという、ある意味、かなりの重労働でしたが(笑)、これもこれまでの縁や、絆の再認識ができたという点では、非常に有意義な時間の過ごし方ができたと感謝しています。

ブックカバーチャレンジリレーが回ってきたとき、そのタスキを渡す人は柏崎克彦先生と決めてまずは連絡した・・とFBで書きました。紹介する本は『近代柔道』とも。

柏崎先生との話はFBで書きましたので、ここでは割愛しますが、これまでの人生で心の底から感動したのがこの写真です。残念ながら特集された近代柔道は保管されていませんでしたが、その後、私が編集長時代に創刊10周年記念で 「HEROES]という企画で再び同じ写真を取り上げさせていただきました。

IMG_20200509_130958

当時、私は確か大学に入る前だったと思いますが、一枚の写真にこれほど感動したことはなく、いま見ても熱いものが込み上がってきます。

さて、冒頭の写真。

私が携わった近代柔道の中で一番思い出深いものです。

ブックカバーチャレンジでは書けなかったので、ここでお話させてください。

当時、雑誌編集を任されるようになって、

もっと売れるはずだ。

もっと面白いことができるはずだ。

もっと、もっと・・・。

とばかり来る日も来る日もそのことばかり考えていました。

編集長になり、コンセプトを決めました。

それが、

『彼女(彼氏)が手に持って歩ける柔道雑誌』

まずは表紙でしょう!!!

ということで、様々なトライをさせていただきました。

その第一発目がこの三五十五と古賀稔彦の合成写真。漫画とリアルのヒーロー打ち込み!!!!

確か・・初めてのスタジオ撮影をさせていただきました。

そうです。

ということは、古賀選手の相手が三五十五の下に隠れているということです。

そのお方は、

当時、65㎏級の世界チャンピオン・山本洋祐選手でした!!大学は違いましたが、私が1年生の時の4年生。まさに雲の上の人でした・・(実は上の柏崎先生の写真の右下にそのお姿が・・)。

確か、『先輩! 稔彦と表紙の撮影お願いします』と言って快諾していただいたのですが、出来上がったのはこれ・・。もちろん、出来上がってブッ飛ばされるのを覚悟で一番にご自宅に伺ったのですが、洋祐先輩は一言。

『おいおい。お前、先に言ってよ!! でも、良いねぇ~これ!!』

と、怒ることなく、表紙の出来栄えをほめてくださいました。

さらに、この三五十五は小林まこと先生が『柔道部物語』の連載中にも関わらず、『山本選手に悪いので‥』と丹念に一筆一筆精魂込めて書き上げてくださいました。

この号をきっかけに、様々なチャレンジをさせていただきました。

ある時は、色使いで失敗し(岡田、秀彦、すみません。。)

IMG_20200509_124942

ある時は、『オ〇マ業界で人気ナンバーワン表紙』に選ばれたり(あくまで一部の地域の情報ですが‥(笑)

IMG_20200509_131336

ある時は、思い入れが先走りしすぎたり

IMG_20200509_124325

その他、ここでは紹介しきれませんが、本当に思う存分やらせていただきました。会社に感謝しかありません。

そして、あの時の経験が・・、あの時があったから、

勇気を持って

誰よりも先に

人と違うことをする

という弊社スローガンを自信をもって産み出したと確信しています。

今、若手スタッフが『スポーツひのまるキッズチャンネル』で同じことをしています。

コロナが無かったら、日々の作業に追われ、ここまで情熱を費やすことはできなかったと思います。

あの頃を思い出し、しっかりと見守っていきたいと思っています(どうしても口を出したくなる自分を抑えることがこんなに大変か・・。これも修行ですね(笑))。

いまから、ここから、次に向かって!!

永瀬義規

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その351;今、出会うべき時に出会った言葉)

何も咲かない寒い日は

STAY HOME

3月27日からテレワークに入り、家で規則的に仕事をするようになり、その生活で大きく変わったことが、休日の過ごし方。

年の半分は出張に出ている私にとって、家はまさに『ピットイン』。本当に、お休みの場所・・でした。

ところが、朝、夕、スタッフとじっくり顔を合わせるZOOM会議を中心に、家でゆっくりどころか、やること満載の家での生活。

正直、ストレスが溜まりつつありました。

ただ、その反面、必ず休める休日をすごく大切にするようになり、平日から『よし、休みになったらこれをしよう!』と楽しみにする自分がいました。

GWの最初はどうしてもしなければならない業務に追われていましたが、それでもお休みなので、ちょこちょとテレビを見ながらパソコンに向かっていました。

そんな中、偶然つけていた天才少年少女アスリートを紹介する番組で、一人の少女のコメントが心にグサッと刺さってきました。

というよりも、正確に言うとその少女が発した言葉が、あまりにも年齢不相応だった(ように聞こえた)ので、思わず画面をガン見してしまったのです。

その少女は、天才ゴルフ少女・須藤弥勒ちゃん。世界ジュニアで2連覇をはじめ数々の金字塔を打ち立てている少しポッチャリの6歳女児。

ゴルフ天才少女須藤さん

番組自体はちょこちょこしか見ていなかったので、ゴルフの腕前の紹介などは上の空でしたが、前述したようにエンディングの彼女のコメント、正確にいうと引用した『名言』に、思わず台所で洗い物をしていたパートナーに

「おい、今、この子なんて言った」

と聞いてしまいました。

何も咲かない寒い日は下へ下への根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く

番組は終わってしまいCMに移っていたので、正直、彼女がこの名言を引用してなんて言ったのかわかりません。ただ、舌っ足らずの愛くるしい少女から発されたこの言葉がどうしても気になり、頭から、いや、心から離れませんでした。

そう、元三洋電機副社長、後藤清一氏が彼の著書『リーダーズノート』に収められた言葉ですが、シドニー五輪女子マラソン金メダリスト・高橋尚子さんの座右の銘として紹介されたことでも有名です。

IMG_20200503_172109

内容は、読んで字のごとく。

恥ずかしながら、シドニー五輪で高橋さんが金メダルを取ったその場所に最も近いところで遭遇していた私。プレスアタッシェとして、彼女の座右の銘となったこの言葉を何度も紹介した覚えはありますが、今の今までこんなに深慮したことはありませんでした。

まさに、今、目の当たりにしているこの状況で出会ったこの言葉。

出会うべき時に出会ったこの言葉。将来、あとから来る者たちに『我がこと』として振り返り、伝えることができるか・・。

やるしかない

いまから、ここから、後悔の無いように今を生き抜く!

永瀬義規

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その350;今回の事が無かったら②・やっと言えた『ありがとう』)

IMG_20200425_204432

私が子供のころ、仕出し弁当の事業を興した両親。

正直、『弁当屋の息子』と言われるのが嫌でした。

なので、事あるごとに、

『父さんは早稲田大学時代に起業し、日本女子大でモデルの母さんと学生結婚したんだ!』

なんて、わけもわからず友達に言っていた覚えがあります。

もちろん、事業を拡大し、二人の子供を育て上げた両親には大人になって尊敬の念を持つようにはなりましたが、

子ども二人とも家庭を持って独立し、もうそんなに働かなくてもいいのに・・となっても、早朝より仕込みをして、店を切り盛りする両親がいました。

時々(本当に年に数回)帰省すると、ひび割れてガサガサになった手にクリームを塗りながら私の仕事の話を熱心に聞く父親の姿を見て、『何ももうそんなに働かなくても良いのに‥』と心の底で思っていました・・・・。

思い起こすと、厳格で特に私にとって非常に厳しかった父親の手の思い出は、温もり、というよりガサガサというイメージしかありませんでした。当時はそのガサガサが父親との距離を縮めることができなかった要因だったとさえ思えます。

コロナ感染防止対策でテレワークになり、1カ月以上、ほとんどの時間を自宅で過ごしています。

うがい、手洗いをこまめに実行し、感染防止に努めていると、肌の弱い私の手はみるみる赤くなり、カサカサになってしまいます。

そんな中、パートナーが私のようなタイプ用のハンドクリームを買ってきてくれました。

それをこまめにつけるようになり、手肌の調子はすこぶるよくなってきたのですが、最初、その匂いを嗅ぐととても懐かしい思いがすることに気づき、ふとそのクリームを見てハッとしました。

そうです、それこそ父親がガサガサの手に擦りこんでいた・・あのクリームだったんです。

たった数回の手洗いで肌荒れを起こす私の遺伝子は彼から受け継いだんだと思いました。

そして、数回の手洗いでこんなになるんだから、朝から晩まで水を扱う仕事をしていた父親の手があんなにガサガサになるのは当たり前。

俺はなんてことをしたんだ。

あの時、オヤジの手をもっと握ってあげればよかった。

あの時、もっと効くハンドクリームをプレゼントすれば良かった。

これを書いている今でも、その気持ちはドンドン湧き上がってきて込み上げるものがあります。

こんな事がなかったら

あの時の父親の手がガサガサだったことを思い出せなかった。

こんな事があったから

心から言える。

父さん、ありがとう!

昨日は、生きていれば83歳の父親の誕生日。私が起業した年に亡くなったので、もう12年になります・・。やっと言えました。

いまから、ここから、いま、を惜しみなく生きる。

永瀬義規