北信越大会『きっときと市場にて前夜祭を開催します!』

IMG_0777

こんにちは!

11月16日(日)富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターにて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会』
今年度も前日の11月15日(土)18時より【新湊きっときと市場】にて前夜祭を開催いたします!

IMG_0134

前日練習会(14:00~)と合わせて是非ご参加ください!(^^)!
美味しい魚介類が食べられますよ~!(^^)!
さらに、豪華講師陣もご参加予定です!
お申込みは11月初めに事務局から発送させていただくゼッケンの中に同封しております。
是非、お申込みください!

場所:新湊きっときと市場(富山県射水市海王町1番地)
メニュー:海鮮バイキング(食べ放題)予定
受付:17:30
歓迎レセプション開始:18:00
解散:20:00

IMG_0136

★第5回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/hokushinetsu5/

ひのまるキッズ講師陣ご紹介!【手島先生】

手島先生2

こんにちは!

ひのまるキッズ講師陣ご紹介第10弾!ということで、長らく更新していませんでした(すみません。)が、今回は手島桂子先生をご紹介いたします!

手島桂子先生(旧姓 前田桂子先生)は、1999年バーミンガム世界柔道選手権でオール一本で優勝。
2000年のシドニー五輪代表と国内外の大会で活躍されました!
’99年の世界選手権優勝は当時筑波大学2年生で19歳でした。
10代での世界選手権優勝は’93年谷亮子さん、今年の世界選手権48kg級の近藤亜美選手、そして手島先生の3名なのです!

ひのまるキッズでは、昨年度、四国大会、九州大会にご参加いただきました。
世界を獲った背負投を参加選手にはおもに、ご指導いただいております。
低く柔らかく入る背負い投げは今もご健在です。
参加選手だけではなく、保護者、指導者の方もクリニックのときには先生の背負投に大注目されています。

先生自身も1児の母であり、同じ女性、同じ母親として先生に注目されているお母さんたちは多いのではないでしょうか。

手島先生

そんな手島先生が、12月14日(日)山口県周南市のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて開催される『第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会』に特別講師としてご参加いただくことが決定しました!!!
大会に参加して伝説の背負投をご指導いただくチャンスです!(^^)!
また、今回の中国大会は、朝飛道場の朝飛大先生もご参加していただきます!
日本一の道場、朝飛道場の館長、朝飛先生。
いつも楽しい柔道教室をしていただきます。
選手だけではなく、参加していただく指導者の方も是非、大注目していただきたいと思います!
朝飛先生、手島先生だけではなく、他講師陣たちも現在調整中でございます!
普段教わることのできない先生方へご指導いただけるチャンスですので、中国大会に是非、ご参加をお願いいたします!

お申込みは下記中国大会ブログまでアクセスください。
たくさんのご参加をお待ちしております!

★第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/chugoku5/

娘のためにも、ノルマ一日1万歩!

FullSizeRender (2)

大学に通う娘たちの半期分の学費支払の通知が届きました。
予定していた金額より8万円も多くてビックリ!
消費増税も影響しているとはいえ、かなり痛い出費。
今月は、風邪をひいたり、定期的に通っている病院代がかかったり、
出費が多かっただけに、まさに“弱り目に祟り目”。
「トホホ……」な気分です。

50歳を過ぎ、カラダのあちこちにガタがきて、
病院に行くことも多くなっているだけに、
時間を見つけて、いや、時間を作って
運動をしなくてはいけないと痛感しています。
病院代もバカにならないですしね。

というわけで、まずは、電池が切れてしまい、
ほったらかしにしていた「万歩計」に電池を入れ、
今日からシャツの胸ポケットに忍ばせています。

このところ忙しい日々が続いており、
しばらく時間をとって運動をするのは難しそうなので、
一日1万歩をノルマとして、歩くことにしました。

とりあえず、子供が大学卒業するまでは親の責任。
それまでは、倒れるわけにもいかないですしね。
それに、せっかく娘がプレゼントしてくれた「万歩計」、
しっかり活用しなくては……。

今日は、現時点で4,407歩。
帰りは自宅最寄り駅の2駅前で降りて、
歩いて帰らねば。

どこかで宣言しておかないと、
怠けてしまいそうなので、
この場を借りました。
完全プライベートでごめんなさい。

スポーツひのまるキッズ事務局 林

ひのまるキッズ北信越大会エントリー確認書を本日発送いたしました!

0225

こんにちは!

11月16日(日)富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターにて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会』へエントリーされている参加者の所属道場代表者様宛に、エントリー確認書を発送させていただきました。
出場選手所属道場の代表者様は必ず選手のお名前、学年、階級、性別をご確認いただき、事務局までFAX返信ください。
また、同じ道場でエントリーし忘れてしまった選手は同封しております【追加FAX申込用紙】に追加参加選手の詳細を記載して10月24日(金)までにひのまるキッズ事務局までFAX返信ください。
エントリー確認書返信締切も10月24日(金)までとなっております。
必ず返信にご協力ください!!
宜しくお願いいたします!

★第5回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/hokushinetsu5/

ひのまるキッズ九州大会エントリー開始日迫る!!!

TASI6479

こんにちは!

来年1月25日(日)開催の『第6回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会』
エントリー開始日が10月22日(水)と近づいてまいりました!!!
九州大会は関東、東海大会に続くひのまるキッズ最多開催です!
今年度も楽しいイベントをたくさん計画中です!(^^)!
下記、ひのまるキッズブログに九州大会のブログも現在作成中です。
九州・宮崎の地で皆様にお会いできることを楽しみにしております!
是非、ご参加ください!

★スポーツひのまるキッズブログ★
http://www.hinomaru-kids.jp/

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その67:未開の地、北海道。まさに、いまから、ここから、です)

20141012_110448

皆様のご要望にお答えして、やって来ました北海道!のはずでした…( ̄^ ̄)

実は、あの上野三姉妹を育て上げたゴッドマザー、上野先生のご招待で、女性柔道指導者キャンプにて講演の機会を与えていただき、旭川市の隣の深川市にやって来ました。

そして、集まっていただいた女性指導者、そして道場の先生方に90分間、みっちりひのまるキッズのPRをさせていただきました。

もちろん、わかってはいたことですが、お集まりの皆さんの中で、ひのまるキッズを知っている人は、

なんと、一名。

本当に、まだまだだと言うことを実感させられました。

20141012_152351

ただ、さすが少年柔道のメッカである北海道の指導者たち。長時間の話に緊張をと切らすことなく、終始私の言葉に食いついていただき、大きな手応えはありました。

かつて、30数年前にマルちゃん杯をこの地で始めたスタッフとして、大学を卒業したばかりの私にとってはじめてだらけで緊張していたことを思い出しています。

最近、ちょっと元気のなかった私でしたが、

ここまで知られていないことに、逆に新たなやる気でみなぎる自分に、なんかワクワクしています。

まさに、いまから、ここから!

やることは盛りたくさんです(^-^)v

さあて、まずは、台風直撃の真っ只中、明後日の帰京を乗りきらないと…(笑)

永瀬義規

中国大会エントリー募集中!

TOR_9207_R

こんにちは!

12月14日(日)山口県周南市のアルビス小杉総合体育センターにて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会』
今大会も昨年度に引き続き、『保護者の部』を開催いたします!
普段試合をしないお父さん、お母さんも畳の上で子どもたちに一生懸命頑張っている姿を見てもらうチャンスです!
是非、ご参加ください!(^^)!

また、柔道をはじめて間もない小学生の選手、試合に一度も出場したことのない選手のみなさんに『チャレンジマッチの部』を今回、中国大会で初開催いたします!
はじめに10分ほど、特別講師の先生に礼儀礼節をご指導いただき、必ず2試合でき、さらに参加者全員へ賞状を贈呈いたします。
是非、このひのまるキッズのチャレンジマッチの部から柔道の試合デビューをしてみませんか?
※チャレンジマッチと通常の体重別小学生トーナメントどちらも出場することはできませんのでご注意ください。

たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております!

★第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/chugoku5/

エントリー本日締切!!ひのまるキッズ北信越大会!

0806

こんにちは!

11月16日(日)富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターにて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会』
エントリー締切が本日24:00までとなっております!

現在、たくさんのみなさんにエントリーいただいております。
北信越大会には元世界チャンピオンの佐藤愛子さんがひのまるキッズ初参加されます!
世界を獲った佐藤先生の技をご指導いただけるチャンスです!
是非、北信越大会にご参加ください!(^^)!
まだエントリーされていない方、あなたのご参加をお待ちしております!

★第5回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/hokushinetsu5/

ひのまるキッズ中国大会エントリー募集中!

image

こんにちは!

スポーツひのまるキッズ事務局の村中です。
12月14日開催の第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会。
本日は会場であるキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターに打ち合わせできました!
久しぶりの周南市。
いろんな方のご協力があってこそ大会を開催できていると改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
地元のみなさんのご協力もあり、楽しいイベントが盛りだくさんになります!
まだ、エントリーしていないみなさん、ご参加をお待ちしております!

ひのまるキッズ中国大会ブログ
http://hinomaru-kids.jp/chugoku5/

東海大会でご招待した子供たちから届いたうれしい手紙

IMG_3026

9月14日に開催した「スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会」に
ご招待させていただいた大船渡市・時習館道場の子供たちから
お礼のお手紙が届きました。

今回のご招待では、飛行機の都合もあり、
前日練習会にはご参加いただけませんでしたが、
大会翌日の月曜日が祝日だったため、
少しだけ観光をしていただくことができました。

名古屋と言えば、やはり名古屋城!
ということで、時習館道場ご一行様と
名古屋城見学に行きました。
私自身、名古屋には今まで30回以上行っていますが、
名古屋城内に入ったのは、実は今回が初めてで、
ガイドとしてはまったく役立たず。
ほとんどカメラマンとしての同行でした。

わずか2~3時間の観光タイムでしたが、
「名古屋」に行ってきたという思い出だけは
作っていただけたかなぁと思います。

手紙を読んでうれしかったのは、
選手たちに、新たな目標ができたこと、そして、
大会を通じて友達ができたことです。

おそらく、遠くからの参加ということもあり、
試合では、アウェー感みたいなものを感じたでしょうし、
熊谷李美ちゃんにいたっては、
開会式で、震災に関する作文まで
読んでいただきましたから、
そうとう緊張したのではないかと思います。

毎回思うことではありますが、
復興支援プロジェクトとして
ご招待させていただいた子供たちもですが、
その子たちと触れ合った子供たちも何かを感じ、
思い出として残ってくれれば、うれしく思います。

千葉玄海君、蒼竜君、そして熊谷李美さん、
お手紙ありがとう。また会える日を楽しみにしています!

スポーツひのまるキッズ事務局 林

IMG_4937