ピンクのだるまに命を吹き込みます!

IMG_0657

こんにちは!

スポーツひのまるキッズ協会の村中です。

皆様、改めまして、あけましておめでとうございます!

さて、本日新年の仕事はじめの方、多いのではないでしょうか。
私も昨日まで地元に帰省していて本日から本格的に業務開始したところです。
お休み中に家族に会うこともできたので、本日からまた頑張っていきたいと思います。

さて、今日は会社の上司と一緒に朝一番で講道館にご挨拶させていただきました。
ご挨拶が終わった後に人生初の靖国神社に参拝しに行きました。
興奮して写真を撮りまくり…(笑)
地元で初詣に行きましたが、靖国神社でも参拝し、しっかりとお参りしました。

そして、代表にだるまを買っていただきました。
なんと!ピンクのだるまです!!
社員全員違う色のだるまを買っていただきましたが、私はピンク色です。
ピンク色のだるまを初めて見ました。
性格的にピンクという感じではありませんが(笑)、恋愛運をたくさんもったピンクにしていただきました(笑)

ピンクのだるまに命を吹き込めるように今年も精進していきたいと思います。

本年も宜しくお願いいたします。

IMG_0651

スポーツひのまるキッズ 村中

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その79:謹賀新年、誰にも負けない努力をする!!)

20150104_110013

新年あけましておめでとうございます!

今年もスポーツひのまるキッズをより良いものにすべく、とことん己を尽くしていこうと思います。

さて、先日、私の親友が崇拝する経営者・稲盛和夫さんの経営哲学「六つの精神」を勉強する機会をいただきました。

六つの項目、それぞれが心にズシンと響くものがありましたが、今年は、この精神を全うしていきたいと思っています。

~誰にも負けない努力をする~

稲盛さんは

「より充実した人生を生きていこうとするならば、人一倍努力を払い、仕事に一生懸命打ち込まなければなりません。

自然界に生きている動植物はみな、必死に生きています。

我々人間もまた、まじめに、一生懸命に働くということが、生を受けたものとしての最低の務めであろうと思います。

そのためには、まず仕事を好きになることが大切です。

好きであればこそ、仕事に没頭することができます。

また、よりよいものを目指そうという気持ちも生まれ、自然に創意工夫をするようになります。

仕事に惚れ込み、夢中になり、人並み以上の努力をする。

この誰にも負けない努力が素晴らしい結果をもたらしてくれるのです」

と説いています。

20150101_164008

2015年、社員を愛し、会社を共に育て、誰にも負けない努力をし、ひのまるキッズに参加してくれた親子、スポンサー、そしてスタッフ皆さんに『ああ、参加して良かった』って思っていただけるよう精進していく所存です。

今年も、何とぞご指導の程、よろしくお願い申し上げます!!

いまから、ここから、努力に限界はありません。

永瀬 義規

2月8日(日)ひのまるキッズ近畿大会エントリー募集中!!!エントリー締切迫る!!!

HK14_0083

こんにちは!

2月8日(日)大阪市中央体育館にて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会』エントリー締切が1月5日(月)と迫っております!

今大会、ロンドン五輪銀メダリストの平岡拓晃選手にひのまるキッズ講師初参加いただきます!
平岡選手は現役で、キレのある技をご指導いただけるチャンスです!

試合では通常の18階級体重別トーナメントに加え、昨年大人気だった保護者の部と新たに「チャレンジマッチの部」も開催いたします!
柔道を初めて間もないお子さんでも必ず2試合でき、全員に賞状贈呈させていただきます。
他地区ではすでにいくつかの地区で開催しており、大盛況をいただいております。
是非、柔道試合デビューをひのまるキッズのチャレンジマッチで!お待ちしております!(^^)!

また、広い大阪市中央体育館ならではの、「試合場」「ブース」「イベント会場」が1つのフロアに集結し、試合、イベント、遊び全てを楽しめるスペースとなっております!
2014年度締めくくりの大会として近畿大会にご出場してみませんか?

近畿大会のエントリーは下記、ひのまるキッズ近畿大会公式ブログにアクセスください!
たくさんのエントリーをお待ちしております!

エントリーはこちらから!
★第5回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/kinki5/

2015年計画進行中…!

TOR_2201

こんにちは!

あけましておめでとうございます!(^^)!
スポーツひのまるキッズの村中です。

今、ひのまるキッズでは楽しい計画をおこなっています!
昨年から粛々と準備を進めており、昨年末にやっと実行すべく動き出しました。。。
まだそれが何なのかみなさんにご報告することはできないのですが、必ず楽しい報告をさせていただきたいと思います(*’▽’)!

みなさん、お正月を引き続き楽しんでください\(^o^)/!

あけましておめでとうございます!【スポーツひのまるキッズ】

写真

あけましておめでとうございます。

平成27年が本日からスタートいたしました!!
今年もスポーツひのまるキッズをよろしくお願いいたします。

しかし、ひのまるキッズは年度で大会を進めておりますので、2014年度の大会はまだ1月の九州大会、2月の近畿大会があります!

九州大会の最終追加締切は1月5日(月)13:00まで、近畿大会のエントリー締切も1月5日(月)までとなっております!
新年あけまして、今一度2大会の出場をご検討いただけますと幸いです!
今年もたくさんの皆様のエントリーを心よりお待ちしております!

エントリーはこちらから!
★スポーツひのまるキッズブログ★
http://www.hinomaru-kids.jp/

2014年ラスト!ナイススマイル!(^^)!

TOR_1839

こんにちは!

今年も残り2日となりました!
早いものですね!

さて、本日は『ナイススマイル!』をご紹介させていただきます。
今月14日に山口県周南市のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて開催された『第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会』での参加者たちの写真です!
開会式前に撮影した写真ですが、みんなイイ表情していますよね~!(^^)!
来年もたくさんの子どもたちに笑顔になっていただくべく、さらに大会を盛り上げてまいりますので、今後ともひのまるキッズをよろしくお願いいたします!!

★スポーツひのまるキッズブログ★
http://www.hinomaru-kids.jp/

第5回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会エントリー募集中

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。

第5回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会は、2月8日(日)に大阪市中央体育館で開催致します!

近畿大会の講師陣は、レギュラー講師として、青井先生、内村先生、近藤先生、手島先生、そして、初めての参戦となる了徳寺学園所属の平岡拓晃選手です!

平岡選手は、ロンドンオリンピック銀メダリスト、世界選手権でも2度、銀メダリストに輝かれていますが、今もなお、現役にこだわって、選手として第一線で活躍されています。

平岡さん写真(FB用)

 

オリンピックのメダリストでありながら、今もなお現役にこだわり続ける平岡選手だからこそ、柔道に対する考え方や想いなどを子供たちに伝えてもらいたいと思っております。

まだまだ、近畿小学生柔道大会はエントリーが不足しております。

エントリー期間は1月5日(月)までとなっておりますので、是非とも周りの柔道仲間へシェア頂ければ幸いです。

エントリーシステムが変わっておりますので、以下のURLから操作方法マニュアルをご確認の上、エントリー頂きますようお願い致します。

操作マニュアル                                       http://hinomaru-kids.jp/newentry/entrymanu.pdf

 

スポーツひのまるキッズ・エントリーシステム                                                         https://m1.members-support.jp/JSC/

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その78:足を引っ張らず、手を引っ張りなさい!!)

20140106_100906

2014年も残るところあと4日。みなさんはどんな一年だったでしょうか?

私にとっては・・・、

正直、これまでの人生の半分を共有していた『私生活』が、すべて自分だけのものとなり、

生まれて初めてのことだらけの連続で、本当にアッという間であり、なおかつ、今までの
何十倍も濃~い一年でした。

とにかく、毎日、毎日、仕事以外のことで一杯一杯になってしまい、それがそのうち変な
充実感に変わって、でも実際は時間的にも仕事の面で足を引っ張っていた・・と数日前までは
反省し、落ち込むことも多々ありました。

そして、それが・・

ひのまるキッズの営業数字の悪化の原因だ。どうしよう、どうしよう・・と思い、気持ちばかり
が焦り、そのうち・・、

参加人数減や、さらに自身の体調悪化につながっているのではないかと、考え始める自分がいました。

その都度、「いまから、ここから!」って気持ちを奮い立たせてなんとか心身ともにギリギリの
ところで持ちこたえていたのは事実です。

でも、先日、大学の納会で、OB会長が話していた大先輩の言葉で一瞬にして目が覚めたのです。

話の内容はよくある話で、最近の柔道界に対しての様々な話でした。あまり好きではない内容なので話半分で先輩方(事情通の)話を聞いていたところ、話の中心は、登場人物は変われどすべてが、

○○さんが●●さんの足を引っ張って・・

ということでした。

あ~あ、またその話か・・

と、立ち上がろうとした瞬間、会長が、

足を引っ張らないで、手を引っ張ってあげるんだよ!!

と突然、大きな声で一言。

よく聞くと、会長も数日前、同じような話で盛り上がっていた宴席で(私もかつて大変お世話になった)大先輩が沈黙からいきなり開口一番に放った言葉だったとのこと。

それを聞いた途端、私の中にあったウジウジ君がスパーンと弾けました。

そうだ、この一年の苦労は仕事の足を引っ張っていたんではなく、自分を人間として成長させるために手を引っ張ってくれていたんだ!

よし、もう後ろを見ることはしない、いや、もともと後悔なんてできるわけがない、だって後ろを見ている暇なんて忙しくて俺にはないんだよね!!

その二日後、講道館の上村館長と1時間強、じっくり腹を割って話をしました。

内容は、時期が来たらしっかりと発表しますが、

嬉しいことに30年間で初めてやっていることをしっかりと褒められました(笑))^o^(

そして、その後にご挨拶した嘉納名誉館長に

「あんた、そこまで自分の資産投げ出して・・、治五郎さんみたいだね」

と言われた時には、涙をこらえるので精一杯でした(^_^;)(笑)

いまから、ここから、一皮むけたひのまる社長、来年は暴れますよ(笑)!!!

みなさん、よいお年を!!!(巻頭の写真は今年年始の挨拶での館長とのツーショットです)

永瀬 義規

エントリー確認書返送にご協力お願いします!追加申し込みも受け付け中!【九州大会】

TS7D8055

こんにちは!

来年1月25日(日)宮崎県宮崎市のKIRISHIMAツワブキ武道館(旧 宮崎県武道館)にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会』のエントリー確認書を道場代表者様に送付しております。
締切は1月5日(月)13:00までとなっております。
年末年始を挟みますので、道場代表者様は道場の稽古収め、もしくは稽古はじめの際に今一度出場参加選手の皆様に確認をお願いいたします。
また、追加申し込み選手も1月5日(月)が最終となっております。
必ずエントリー確認書を事務局までFAX返信ください。
宜しくお願いいたします!(^^)!

★第6回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/kyusyu6/

自分なりの今年を振り返って…。

IMG_0522

こんにちは!

スポーツひのまるキッズ柔道大会事務局の村中です。
本日今年の仕事収めの企業、団体が多いのではないでしょうか。

今年もみなさんいろいろなことがあったと思います。
飛躍の年であった方、反省の年であった方、勉強の年であった方、明るい年であった方、様々な1年だったでしょう。
まだ今年はあと5日あるのですが、私自身1年を振り返ったときに悲しいこと、辛いことがありました。
落ち込んだときもあったのですが、それを後ろ向きに考え立ち止まるのではなく、これからの長い人生の糧にしていけるようにこの経験を活かしていきたいなと思います。

また、ひのまるキッズの大会では参加者のみなさんに声をかけられることが多くなったと思います。
●●大会と大会名がありますが、ひのまるキッズは全国各地どの地区からでもご参加できるオープン大会となっております。
いろんな地区の大会に出場していただくご家族のみなさんは顔なじみとさせていただいており、とても光栄です!
保護者の方のおこさんや柔道へのアツい想いを直接お話しで聞くことができたのは私も凄く勉強させていただきました。
参加者のみなさんの生の声を私達スタッフはもっと聞くべきだと思いました。

感謝の気持ちを忘れずに2015年も進んでまいりたいと思います。
本日仕事収めの皆様、今年もお疲れ様でした。
忘年会等の飲み会はほどほどになさって年末は家族の時間を大切に過ごされてください!(^^)!

少し早いですが、私の今年の締めくくり記事にさせていただきます。
今年も本当にありがとうございました!!

★スポーツひのまるキッズブログ★
http://www.hinomaru-kids.jp/