頑張れ花川くん35

こんばんは!!

この間、お弁当に入っている梅干しの種の先っちょの尖がっている部分がベロに刺さって炎症を起こした花川です。

今週の土曜日はなんと、劇団四季を見に行ってきました!

顔に似合わないとか言わないでくださいね笑

意外と劇団四季を見るのはこれで4回目。南十字星というものから始まり、マンマミーヤ、そしてライオンキングをみたことがあるのですが、中学、高校時代に柔道部の監督が刺激になればと2年に1回連れてってくれてたわけです。

そんな感じで今回は自分で見に行ってみようとなったのです。

今回これを見るために催した時間はなんと半年!平日もやっているというのにどんだけ人気なんだよ!など思いながらついにその日が来たわけです。半年ってあっという間ですね~

そして何を見てきたかというと、、、

24DFDE87-252B-4D45-B02C-398BF973B38A

魔法のランプと言えば!そうアラジンです!

内容は映画と変わらず歌やダンスも交えて物語は進んでいきます。

コメディーな感じで、物語は当然面白いし何より2時間半もある公演中、誰1人としている噛むことはありません。ここが劇団四季の1番すごいところで、毎日何十時間も稽古に励み、皆主役を勝ち取るために毎日休むことなく稽古をしているみたいです。

オーディションを勝ち抜き大役を任されても風邪などひいた時には即役を降ろされる過酷な世界で生きているこの方たちは本当に命がけで働いているんだなと劇団四季をみて痛感します。

本当に今回も見に行って良かったし、今後の活力にもなりました!また機会があれば見に行きたいと思います!

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart79

こんばんは。事務局の清水です。
先週は雨の日が続いており、帰宅ランニングができず、室内で筋トレをコツコツと続けていました。天気に左右されないトレーニングも充実させていこうと考えています。

雨といえば、先週の3月3日は東京マラソンでスタート時の天候は小雨。冷たい雨の中、約38,000人がゴールを目指したようです。
私は毎年、エントリーをしているのですが落選が続いて無念の涙を飲んでおります。
少しでも東京マラソンの雰囲気を感じるために2月28日(木)から始まった「東京マラソンEXPO」に行ってきました。
今年は、お台場特設会場で、昨年のビッグサイトとは違う会場です。事前に調べていたので間違わずにすみました!
東京マラソン選手受付(ナンバーカード引換)と日本最大のランニンググッズのトレードショー「東京マラソンEXPO」が開催。
最新のランニングシューズやギアが沢山紹介されており、またケア用品も充実。
試履きや試食などもあり東京マラソンを走らない人でも楽しめます!

昨年同様にひのまるキッズで大変お世話になっている協賛社様のブースをご紹介したいと思います。

東京マ19Sセイコー様のブースでは、ランナーの皆さんが掲げる目標タイムを実際に大会で
使用されるタイマーに宣言し、一緒に写真撮影ができるのでぜひ来年はここで宣言したいものです!

東京マ19SS公式ロゴ入りの限定デザインのウオッチなど販売していたのですが、
今回は涙をのんで我慢した商品が、SEIKOの東京マラソン会場限定商品「スポーツタイマー掛時計」!
セイコーイエローが素敵です。もう一度見たら購入してしまいそうです。

大塚製薬様のポカリスエットのブースも大盛況。

東京マラ19Oアンケーに答えると、ボディメンテのドリンクとステッカーをいただけました。
「ポカリスエット」や「ボディメンテゼリー」「アミノバリュー」や「カロリーメイト」などコンディショニングにおすすめの各製品を大会オリジナルセットで販売していました。

ついついTシャツにつられて購入です。どのみち1ヶ月後にはアドベンチャーレースに参加するので
先行投資です!

今年は残念ながらBODYMAKERが出展されていませんでした(悲
ランニングバッグやランニングキャップなど高品質、低価格で販売されているので毎回楽しみにしていました。また、2019年からはひのまるキッズブースでもお目にかかれることを楽しみにしております♪
今回は来月から始まるアドベンチャーレースのために補給食やら靴下やら購入してしまい、気がつくと2時間ぐらい滞在していました。
東京マラソンEXPOは入場無料で3日間も開催しているので、会社帰りや休日にでもふらっと立ち寄れます。
ぜひ一度はご来場してみてくださいね。

柔道日記㊸

おはようございます!吉原です。

 

またまた題名とは違うことを書きますが、、、

 

それは先週末に今年度最後のひのまるキッズが開催されたからです!!

 

第2回スポーツひのまるキッズ神奈川県ソフトテニス親子大会

 

競技はソフトテニス。

親子ダブルスで各リーグ競います。

 

 

外のブースにいたのでなかなか会場内を見られませんでしたが、

空き時間に中へ行ってみて驚きました。

 

そもそも私自身はもともと運動神経がいいわけではないので、

球技はまっっったくダメです。。

 

そんな自分ができないことを

小学生の低学年の子が自分と同じくらいの大きさのラケットを振って

ボールをしっかり相手コートに入れるんです。

45250 45249

 

 

 

そしてこの大会のひのまるキッズ柔道大会と違うところは

親御さんにも実際に競技に入ってもらって子どもたちと協力して戦うところです。

いつもと違う競技、大会だったので、これまでなかなか見られない姿も見ることができました。

45256

 

このソフトテニス大会で2018年度ひのまるキッズ大会は終了しました。

 

来年度は5月ゴールデンウィークに開催の

第1回月刊バスケットボールカップU-12大会presented by みんなのおもいで.com」。

 

そして柔道大会は来週から応募開始の「三笠艦記念第11回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会」です!

 

来年度もご参加お待ちしております!!

がんばれ花川君33

こんばんは。

今日は髪を切りに行ってきました。

座ってふと全体が写っている鏡を見ると成長したなとしみじみ思った花川です。

さて、先日のひのまるキッズ近畿大会出場された皆様、お疲れ様でした!

結果はどうあれ楽しい一日を過ごせていただきましたでしょうか??

私は大会中は色んなことをし、走り回っているのであまりみなさんの試合などを見ることが出来ませんでしたが、みんなの笑顔はしっかりと確認出来ましたよ!。また、写真を見返すとみんなとってもいいみんな笑っている子たちばかりで楽しんでいただけたんじゃないかなと思います。

特に思ったことはチャレンジマッチ中、1回目で怪我をしてしまい泣きながらお母さんと一緒に救護に向かった女の子がいました。あぁかわいそうに、次は出来ないかなと思っていたらなんと2回目が始まる頃には救護からその女の子が戻ってきました!

まさにいまからここらという不屈の心で女の子は堂々と試合をしている姿を見た自分自身も、もっと頑張んなきゃなと、彼女から刺激をいただきました

そしてなんとか試合が無事終えることができましたが実は今回も失敗続き、、

それでも大会が大成功で終えれたのは周りのフォローと皆様のおかげです。

本当に出場していただいた皆様、ありがとうございました!

それではまた来年度1発目の関東大会、去年よりももっと素晴らしい大会にできるようスタッフみんなで頑張ります!

ひのまるキッズ近畿大会が終了!!!

みなさん、こんばんは。

最近ポップコーンにはまっている中島です。

 

先週末ひのまるキッズ最後の大会である近畿大会が終了いたしました。

すごく立派な会場で今大会は北海道から沖縄まで各地からご参加いただきました。

 

また近畿大会では、多くの方々にブースのご出店をいただきました。

 

▼日本代表グッズなどを販売したミズノ

IMG_4566

 

▼これで汚れもピカピカ「ウタマロ」

IMG_4582

 

▼アスリートサポートセンターHINOMARUで体幹を鍛える!

IMG_4704

 

▼東洋マーシャルアーツディストリビューションの一人一人に合わせた柔道衣

IMG_4580

 

▼職人の刺繍にみんなくぎ付け「ヨコブリシ」

IMG_4701

 

▼神戸神奈川アイクリニックでかんたん視力検査

0082

 

▼伊藤超短波で体組成測定

0842

 

▼ハローキティの可愛い物置で写真を1枚📷

0316

 

▼オリジナル柔道グッズを販売「マーシャルワールド」

0326

 

 

▼BODYMAKERのトレーニンググッズの大人気

0319

 

▼オリジナルグッズの抽選会を実施「ミツボシ」

0327

 

参加者の方から

「ひのまるキッズの大会は、イベントやブースがあり、楽しい」

というお声をいただきました!

そういう言葉を励みに来年度もさらに楽しいイベントの1つに

なるように頑張ってまいりたいと思います!

少しでも多くの子どもたちの笑顔がみれますように!

どうぞ来年もよろしくお願いいたします!

 

 

柔道日記㊷

こんにちは!!

吉原です。

 

先週末は今年度最後、平成最後のひのまるキッズ柔道大会が大阪市・丸善インテックアリーナで行われました。

 

多くの方にご来場いただき、たくさんの笑顔を見ることができました!

大会の様子を写真とともにご紹介します!!!

 

 

-練習会-

練習会には約110名のご参加をいただき、

青井久幸先生、内村直也先生、平尾譲一先生、谷井大輝先生の指導のもと約二時間しっかりと汗を流しました!

20190225_190226_0059

 

講習会では平尾先生から大外刈、

IMG_4409

IMG_4417

谷井先生から背負投を習いました!

IMG_4433

IMG_4437

 

その後の乱取りでは積極的に先生方に稽古をつけていただいていました!

IMG_4461

↑内村先生

 

IMG_4463

↑谷井先生
IMG_4459

↑谷井先生

 

IMG_4470

↑平尾先生

 

IMG_4487

↑内村先生
IMG_4451

↑青井先生

 

練習会の時に平尾先生が言っていた「楽しい」という気持ちを忘れずに続けていってくださることを願っています!!

 

 

 

 

-開会式-

大会当日は昨日よりお越しいただいていた4名の先生に加え、ALSOK所属の渡部先生と梅木先生にお越しいただきました。

また、約600名と多くの選手にご参加いただきました!

 

大会開会式では各先生方から激励の挨拶と内村先生より講話がありました!

291902 ひのまる近畿_190226_0063

↑左から青井久幸先生、平尾譲一先生、谷井大輝先生、渡部優花先生、梅木真美先生、内村直也先生

 

 

-イベント会場-

 

試合と並行して行うイベントでは6名の先生方にご指導いただきました。

 

291902 ひのまる近畿_190226_0033


291902 ひのまる近畿_190226_0038

 

291902 ひのまる近畿_190226_0037

 

291902 ひのまる近畿_190226_0061

 

291902 ひのまる近畿_190226_0056

 

 

 

その他には…

各イベントや表彰式の待機時間にサイン会を開いてくださってり

291902 ひのまる近畿_190226_0020

 

ブースをまわってくださったりなど

44658 44661

 

大会を最後まで盛り上げてくださった先生方、ありがとうございました!!

来年度柔道大会もよろしくお願いします!!

44654

 

さて、今年度柔道大会は終わり、残すは今週末のソフトテニス大会のみとなりました。

年度最後は大成功で終えられるようにしっかり準備して臨みたいと思います。

 

吉原大智

 

 

柔道日記㊶

おはようございます。吉原です。

先週末は建国記念日があったので三連休でしたね!みなさんどのように過ごされましたか??

 

と、書いていたら、もう週末です。

 

とても時間が過ぎるのが早く感じます。

 

さて、

先日、サッカー協会の方のお話を聞く機会がありました。

 

さまざまなお話がお聞きしましたが、一番印象的だったのは2018ワールドカップで話題となったロッカールームの話でした。

 

ワールドカップをテレビで見ていた多くの方は知っていると思いますが、

ベルギー戦後、日本代表のロッカールームは使用前よりも美しく清掃してあり、

現地の言葉で「ありがとう」というメモだけが残っていた。

ということが世界中から注目を浴び、称賛されたというものです。

 

この話を聞いて、以前、ひのまるキッズ大会でも同じようなことがあったのを思い出しました。

ワールドカップより後ですが、2018年8月に開催した月バレカップでの出来事です。

 

男女の控室を用意しており、各部屋の机の上にはそれぞれのチームの名前の書いた紙を置いていました。

 

大会の全日程が終了後、試合会場から少し離れた控室の掃除に行くとごみ一つ残っておらず、下に貼っているような紙が残してありました。

バレー バレー2

たった一言ですが、2日間の運営の疲れも吹っ飛びました。

 

大会を運営しているときにこのようなことがあるととても嬉しい気持ちになるし、やりがいを感じ、もっと頑張ろうという気持ちになれます。

 

2018年度あと残すは近畿柔道大会とソフトテニス大会。

 

締めくくれるようにがんばります!!

 

 

吉原大智

 

 

スポーツひのまるキッズ協会代表理事永瀬が「データマックスIB」に取材を受けました

スポーツひのまるキッズ代表理事『ひのまる社長』が、

九州の経営情報誌「データマックスIB」に取材を受けました。

アビスパ福岡の代表、九州ラグビーフットボール協会会長たちと共に堂々の4ページ特集! ひのまるキッズの『今』がわかりやすく紹介されています。

詳細は下記画像をクリックしてください!

データマックス「IB」表紙

柔道日記㊵

こんばんは!吉原です。

 

もう日付が変わってしまいましたが、

2月9日肉の日はしっかりお肉を食べてきました!

兄が研修で東京に来るというので宿代としてごちそうになりました。

 

 

2つ離れた兄を小学校、中学校だけでなく、県外の高校まで

ずっと追い続けてきました。

そんな兄と今は2人とも社会人になってご飯に行き、高校の寮生活の時の様に同じ屋根の下で寝ていると思うと時間が経つのはとても早いですね。。。

 

ちなみに弟は私のことを大学まで追っかけてきてます。

 

・・・。

 

 

さて、

ひのまるキッズ大会事務局は今月末に行われる

「第9回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会」にむけて

忙しくなってきました。

 

近畿大会ではひのまるキッズレギュラー講師陣に加え、オリンピック代表、実業個人大会優勝者ら6名の先生にお越しいただきます。

もちろんイベントやブース出店もあります!

会場はグランドスラムが行われた丸善インテックアリーナ大阪というとても広い場所で行いますので、関西にいる皆さまはぜひご来場ください!!

 

お待ちしております!!

 

吉原大智

柔道日記㊴

夜遅くなりました。23歳になった吉原です。

 

さて、昨年末から営業に同行させていただくようになり、今まで以上に2つの機会が増えました。

 

1つは車を運転する機会です。

 

運転に関しては

高校3年で免許をとり、それから大学4年間ほぼ運転をしなかったことでペーパードライバーになっていましたが、、、、

ずっとそんなわけにもいきません。

はじめての出張では色々大変なことはありましたが、これからも頑張っていきます。

 

 

そして、もうひとつは多くの方の出会う機会です。

そこでほとんどの方が言われる言葉が

「縁」や「きっかけ」という言葉です。

 

小さな縁があって、みなさんひのまるキッズを応援してくださっているとお聞きしました。

 

これからも増えていく出会いに感謝して、

人との縁を大切にしていこうと思いました。

 

 

やっと23になりました。

今年も一年がんばります!

 

吉原大智