ひのまるキッズ関東大会前日練習会

image

image

本日、ひのまるキッズ関東大会の前日練習会をおこないました!

講師は柏崎先生と矢嶋先生でした。

柏崎先生からは寝技を、矢嶋先生からは立技をご指導いただきました。
明日の大会にむけて参加した選手はいい練習会になったと思います!

さぁ、明日はいよいよ大会本番です。
今年度初のひのまるキッズをお楽しみに!

いよいよ今週末、ひのまるキッズ関東大会開催!

AKB_0028

こんにちは!

4月13日(日)横浜文化体育館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会』
いよいよ今週末開催となります!

今大会は前日12日(土)の練習会は柏崎克彦先生、矢嶋明先生をお招きし、おこないます。

そして大会当日はひのまるキッズ最多の6回大会を迎え、ひのまるキッズ8大会の中で唯一の無差別での開催となります。
各学年男女体重関係なく開催されます今大会はひのまるキッズ発送の地、関東大会ならでは!
日本柔道界の頂点であります、全日本選手権のようです!
新学年になっての初ひのまるキッズで選手たちには躍動していただきたいです!(^^)!

柔道イベントでは先に申し上げた柏崎先生、矢嶋先生のほかに、須貝等先生、青井久幸先生をお招きし、大人気の打ち込みコンテスト、受け身コンテスト、低学年・高学年クリニック、えび・しぼりレースを実施。
普段教わることのできない先生方に世界を制した技を指導していただくことができます。
是非、参加者のみなさんご参加ください!

また、お楽しみ抽選会やピエロによるパフォーマンスはもちろん、キッズダンスチームが演技披露いたします。

そしてブースでは、柔道衣、オリジナルTシャツ・グッズ販売や、お金相談、「呼吸する家」相談、畳める柔道場展示、高麗紅参茶試飲、「SELA」の除菌ブース、ヨコハマのお土産販売コーナー、マッサージブースなどたくさんのブースを出展します。
先日ブログでもお知らせしましたが、『柔道部物語』の読書スペースも設けますので、親子で是非見に来てください。本当に感動する画、華麗な技をご覧ください。
また、外ではケータリングカーによるピザ・牛カルビ丼、あげたこなど美味しい食べ物もたくさん販売しておりますので、戦いの合間の一休みとして是非お越しください!

楽しいイベントが今大会も盛りだくさんです!

当日会場にてお待ちしておりますのでたくさんのみなさんのご来場を心よりお待ちしております。
参加選手のみなさんは体調管理をばっちりにしてお越しください(^^)

AKB_0027

組み合わせは下記ブログにて発表中!
★第6回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/kantou6/

柔道のために作られた「柔道タイマー」

P15セイコー写真

こんにちは!

今週末におこなわれますひのまるキッズ関東大会。
今大会、決勝戦がおこなわれます【第2試合場】にセイコーホールディングス株式会社様のご協力により、「柔道タイマー」を設置します。
決勝戦までの第2試合場で行われる試合は苗字だけ全ての選手を表示します。
決勝戦はフルネームと道場名を記載いたします!

全日本選手権、皇后杯、全日本選抜体重別など日本最高峰の大会でも使用されているタイマーです。

是非ご注目ください!

『柔よく剛を制す 剛よく柔を断つ』

いよいよ今週末に迫ってきた
スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会。
そろそろドキドキし始めてきた
出場選手・親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

年8回開催しているスポーツひのまるキッズ小学生柔道大会の中でも、
関東大会だけは唯一、体重無差別、男女の区別なし(学年別)の試合です。

ご存知のように柔道は、本来、体重無差別で行われていたものであり、
この関東大会だけは、柔道本来の形を残そうということで
体重無差別で行っています。

日本最高峰の大会と称される『全日本柔道選手権大会』は、
現在も、当然ながら体重無差別で行われています。
そして、今まで数々の身体の小さな柔道家が、
大きい選手に果敢に挑み、会場を沸かせてきました。

私は全日本選手権大会のプログラムの制作に
長年関わらせていただいているのですが、
今回は、プログラムの企画で、
小兵柔道家のレジェンドとも言うべき、
大沢慶己十段にお話を聞いてきました。

大沢十段は、現役時代167cm、67㎏と
当時の出場者の中でも極めて小さかったそうです。
それでも、
「相手が大きいのは当たり前のことだから、
そんなことをいちいち言っていても仕方がない。
その大きな相手をどうやったら負かせるかを
いつも考えていた」そうです
その結果、全日本選手権では、昭和24年と29年の2度、
ベスト8に入っています。
当然、練習量は想像を絶するものだったと思います。
「やはり大きい選手に勝つのは気持ちがいいよ」

大沢十段は、88歳の現在も講道館女子部の指導で、
週2回、畳の上に立っています。

大沢十段

今日は大沢十段の取材をさせていただいたこともあり、
小さい選手の目線で書かせていただきました。
でも、大きい選手にとっても、小さい選手に勝つことは
実は、簡単なことではありません。
ちょこまかと動き回る小さな選手を捕えることは、
なかなか大変なことです。
しかも、周りは小さい選手贔屓になってしまいがちだし。

スポーツひのまるキッズ関東大会では、
小さい選手は『柔よく剛を制す』の、
そして、大きな選手は『剛よく柔を断つ』の精神で
どちらも精一杯頑張ってほしいと思います。

スポーツひのまるキッズ事務局 林

ひのまるキッズ関東大会前日練習会!

IMG_4541

こんにちは!

4月13日(日)横浜文化体育館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会』
前日12日(土)14時から合同練習会を実施いたします。
今大会の練習会の講師は柏崎克彦先生と矢嶋明先生です。
お2人ともに前日練習会の講師は初!
是非、参加して次の日の試合に向けていい練習をしましょう!(^^)!

練習会の申し込みは明日13時締切となっております。
まだお申込みされていないみなさん!是非事務局までFAXください!
お待ちしております!

IMG_4539

★第6回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/kantou6/

青春の【柔道部物語】ひのまるキッズで読めます!

image (2)

こんにちは!

みなさん、『柔道部物語』という漫画をご存知ですか?

主人公の三五十五が必殺の背負投を武器に岬商業高校柔道部のチームメイトとともに全国制覇を目指していく青春漫画です!
とにかくこの漫画は画がとても綺麗です。
技に入る画は凄くリアリティーがあり、ページをめくるたびにどんどん物語の中に引き込まれていきます。
主人公が強くなっていく姿や、チームメイトとの絆、そしてライバルの出現など主人公が柔道を初めて高校3年間を描いていますが、本当にリアル!とにかくリアル感が凄いです!!!!!
柔道していた人、している人は納得していただけるでしょうし、柔道をあまりわからない人でも柔道のことを知ってもらうには十分な漫画です。
ひとつひとつの技も凄く丁寧に描かれています。

最後は柔道を経験している人は誰でも知っているでしょう、高校柔道界の三大大会、『金鷲旗』を舞台に主人公がチームメイトと一緒に優勝目指してライバル校と戦うのですが、もう…言葉になりません。笑
これ以上言うとネタバレになってしまうので、この続きは4月13日(日)ひのまるキッズ関東大会で【柔道部物語読書コーナー】で無料で読むことができますので、是非会場にお越しになり、読んでください!
実際の柔道家の方をモデルにしてキャラクターも出てきますので、そちらも注目ください!

今週末、横浜文化体育館で【柔道部物語読書コーナー】を設けますので、みなさんの来場をお待ちしております!(^^)!
事前受付等はおこなっておりません。
美しい柔道技の数々、ぜひご覧ください!

★第6回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/kantou6/

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その40:日本柔道体重別の頂点、全日本選抜体重別)

20140406_124349
日本柔道体重別の頂点の大会、全日本選抜柔道体重別選手権大会。

現役時代は雲の上のビッグイベントでしたので、テレビでしか見たことはありませんでした。

初めて大会を生で見たのは、今から26年前。社会人となり、近代柔道編集部に所属し記者としてこの大舞台に臨みました。

当時、特に男子で自分の同期たちが社会人一年生ながら活躍してる姿に本当に刺激を受け、

『俺もこいつらに負けないような仕事をしないと』

と自らを奮い立たせていたことを、昨日のように覚えています。

そして、学生時代までは全く縁がなかった女子柔道にもこの大会から関わりました。

男女ともに、その時に活躍していた柔道家が今回の全柔連の改革の中、その中心的存在になり、これから様々な

改革をしてくれると信じ、期待しています。

20140406_145440

20140406_125632

今回の優勝者たちが世界の舞台で十分な活躍ができるよう、また、これを見てる子供たちが『柔道っていいな』
と思えるよう、彼らと同世代の一柔道家として、微力ながらお手伝いが出来れば幸せです。

20140406_123722
まず、自分が出来ることにとことん己を尽くす!

皆さん、ひのまるキッズで待ってます!

いまから、ここから、精力善用、自他共栄、今こそ力を結集して子供たちにしっかりとした未来を!

永瀬義規

東北大会申し込み募集中!

IMG_8160

こんにちは!

6月15日(日)青森県武道館にて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』
現在エントリー人数25名です!

下記ひのまるキッズ東北大会ブログよりエントリー可能となっておりますので、まだエントリーしていない皆様、是非エントリーください!
1.階級別小学生の部
2.保護者の部
3・チャレンジマッチの部

今年度より会員登録が開始されました!
是非、会員登録もよろしくお願いいたします(^^)

★第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku5/

お楽しみ大抽選会!今年度も実施します!

SKE_1778

こんにちは!

4月13日(日)横浜文化体育館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会』いよいよ開催が迫ってまいりました!

新年度初めてのひのまるキッズ!
今年もやります!抽選会!!!
参加者のみなさんはアンケートを記入していただきましたら、参加賞はもちろん、ビックな賞品も当たるチャンスがあります!
どんな賞品が当たるかは当日までお楽しみ(^^)!
はずれなしの抽選会です!
13時から会場内でおこないますので、お帰りになる前に必ずお立ち寄りください。

※アンケート用紙の記入をきちんとしてから提出をお願いいたします!

ひのまるキッズ関東大会トーナメント公開!

SKE_2317

こんにちは!

4月13日(日)横浜文化体育館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会』のトーナメントを本日、ひのまるキッズ関東大会ブログにて公開しました!
参加者の皆様、是非ご確認ください。
大会まであと10日切りました!
選手のみなさん、体調バッチリにして大会を楽しんでください!

★第6回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/kantou6/