こんにちは、中村です!
8月20日は「交通信号設置記念日」です。🚥
これは、1931年8月20日に、東京都内の尾張町交差点(現在の銀座四丁目交差点・日比谷交差点・京橋交差点)など、
34か所に日本で初めて3色灯の自動信号機が設置されたことにちなんで制定された記念日です。
当時の信号機は、色が変わるたびにベルが鳴る仕組みになっていたそうです。
しかし、設置当初はまだ信号の意味が一般に浸透しておらず、
- 赤:止まれ
- 黄:注意
- 青:進んでOK
というルールが理解されていなかったため、信号無視や交通事故が多発していたそうです。
信号の意味がまだ浸透していない段階で、信号機だけが先に設置されたという事に驚きました。
今日も1日お疲れさまでした!