東北大会参加道場ブログ

IMG_5960

こんにちは
ひのまるキッズ事務局の村中です!

28日(日)に無事、東北大会終了しました。
これもひとえに、ご協賛、ご協力、ご参加していただいた多くの皆様のおかげでございます。
本当にありがとうございました。

さて、今大会にご参加いただいた道場のブログにひのまるキッズのことが書かれているのを発見しました!
みなさん凄い内容の濃いブログを書かれていてビックリしました!!!
ひのまるキッズのテーマをわかってくださり本当にうれしいです。

下記のブログに是非、アクセスください!

柔道少年団 三沢分団 公式ブログ
http://judomisawabranch.blog27.fc2.com/blog-date-20130728.html

舟川柔道塾blog
http://funakawa.blog.fc2.com/

光洋館 工藤道場オフィシャルブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/koyo_judo_club/32981330.html

じょっぱり魂 黒石分団
http://hareji.blog.ocn.ne.jp/kuroishi/

 

書いていただいたみなさんありがとうございました(^^)!

第4回東北大会終了しました。

400人以上が集結! 開会式

400人以上が集結! 開会式

多賀城市柔道スポーツ少年団真武会の皆さん

多賀城市柔道スポーツ少年団真武会の皆さん

昨日、「第4回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会」が終了しました。
史上初の試みも行われ、実にもりだくさんの内容であったと自負しております。
●開会式に葛西弘前市長のご臨席ご挨拶を賜りました。
●復興支援プロジェクトでは、宮城県多賀城市から多賀城市柔道スポーツ少年団真武会の
皆さん41名をご招待しました。前日練習会、懇談会のあと、弘前ねぷたの火入れ体験にも
参加しました。
●チャレンジマッチの部が行われ、初心者の皆さんに講習会と各人2試合の対戦がありました。
保護者の方とともに全員に「敢闘賞」の賞状が渡されました。
●保護者の部が史上初めて行われました。大人ならではの迫力!豪快な一本背負投もありました。
選手の皆さん、いずれも素晴らしい礼儀礼法で小学生選手の模範となっていました。
●青森朝日放送「○っと!」(毎週金曜深夜0:15~0:45)の皆さんが、大会応援団として登場。盛り上げに多大な役割を果たしていただきました。
●ブースでは津軽凧絵付け体験や恒例のジャンボアップルパイ、
青森トヨペットブースにはゆるキャラの「とよぴ」が登場しました。
●なにより本大会のほうでも数々の熱戦が行われ、
最後の最後まで素晴らしい試合の連続でした。
(詳細なレポートは近日中に、公式ホームページにアップします)

大会はこれで通算29回を数えました。
事務局、まだまだ至らぬ点があり、参加者の方にはご不便などをおかけしております。
引き続き、ご指導ご鞭撻の程をよろしくお願いします。
そして、続く東海大会からの参加もお待ちしております。

保護者の部に参加の選手と、お子さん

保護者の部に参加の選手と、お子さん

チャレンジマッチ参加者に表彰状が贈られました

チャレンジマッチ参加者に表彰状が贈られました

「○っと!」の皆さん

「○っと!」の皆さん

津軽凧絵付体験

津軽凧絵付体験

 

 

いまから、ここから~ひのまる社長の独り言(その5-もう一人の皆勤賞)

20130728_1259295年前関東エリアからスタートしたひのまるキッズ。 今日の第四回東北大会でトータル29回目を迎えます。 その中で、スタッフも入れ代わり、29回大会で皆勤賞と言えば私と二名のスタッフ。そして、 ピエロとして今やひのまるキッズになくてはならない存在のパフォーマー…、 クラウンヒロさん。 とにかく、大会開催期間中休みなく回り続け、そのパフォーマンスは親子の絆を深める内容盛りたくさん! 「社長がやる限り、体力が続く限りお手伝いしますよ!」 と、本当に嬉しい存在です。 全柔連の不祥事で揺れ動く柔道界。 こんな人たちの地道なお手伝いを絶対無駄にしないように、まさに 『力の続く限り』前に進みます! いまから、ここから、道はさらに続きます(^-^)v

ナイススマイル!

ナイススマイル14

今週もナイススマイル!のコーナーです(^O^)

昨年度の九州大会で講師の濱田先生にご指導を受けている選手の笑顔です!
楽しそうですね!
ひのまるキッズでは楽しいイベントがたくさんありますので是非ご参加ください。

【ひのまるキッズ動画集】第3回東北大会 青森山田高校男子新体操部パフォーマンス

スクリーンショット 2013-06-27 16.52.36

ご好評をいただいております、ひのまるキッズ動画集。
今回は、昨年2回目の登場をした、青森山田高校の新体操部の皆さんの演舞を
ご覧ください。
高校男子の新体操では日本の最高峰レベル!
その演技の内容にたっぷり魅せられてください!

http://youtu.be/zElpha8NnDo

今週末の東北大会では、彼らとゆかり深い「BLUE TOKYO kid’s」の皆さん=
小学生の選手たちが初登場します!
大会登場の選手とおなじ小学生の彼らがどのような
パフォーマンスを魅せてくれるでしょうか。
ぜひ楽しみに青森県武道館にお越しください。

東北大会・保護者の部 対戦表決まる!

スクリーンショット 2013-07-24 10.39.12

東北大会開催まであとわずか!
すでに公式ブログでは発表していますが
保護者の部の皆さんの対戦が決まりました。

参加者の皆さんにご申告いただいた内容で、
事務局で対戦を検討した結果、男子の部は
奇しくも「青森県」対「他地域」の団体戦となりました。
女子の方は、最終的に3名になりましたので、
リーグ戦で開催します。
選手の皆さんは、大会を前にして最終的な調整に入っているかと思います。
勝っても柔道、負けても柔道。
勝ち負けよりも一生懸命やること、諦めないこと、礼儀礼節をしっかりやることで
ぜひお子様の模範となっていただければと思います。
そしてケガをされないように・・・。

ブログの対戦表では、皆様の経歴等名簿を紹介しています。
ぜひご覧ください。
http://hinomaru-kids.jp/tohoku4/

金鷲旗高校柔道大会の お母さんの応援する姿に思わず涙

写真1

写真2

男子333校、女子167校が出場し、7月21日から開催されてきた金鷲旗高校柔道大会も
本日、東海大浦安高の連覇で幕を閉じました。
(女子は昨日終了。地元・福岡の敬愛高が2年連続3度目の優勝を遂げました)

男女合計500校、おそらく世界一のマンモス大会は、観客の数もものすごく、
昨日まではかなり広いマリンメッセ福岡が超満員の状態で、
会場内はまさに蒸し風呂でした。

負けた会場を後にしますから、徐々に人も少なくなり、場内の熱気も冷めていきますが、
そんな最終日の会場において、ひときわ響きわたっていたのが、
お父さんお母さんたちの熱い声援でした。

観客席を見渡すと、手をメガホンがわりにして大きな声をあげるお母さんもいれば、
息子の勇姿を黙々とビデオに収めるお母さん、じっと厳しい視線を向けるお父さんと、
応援の仕方はさまざまですが、そこには、息子さんや娘さんたちに対する愛情が
溢れているのを感じました。

そんな一生懸命なお母さんたちの姿を見て、自らの中学・高校時代を思い返し、
あの頃、そんな親の声援を「うざいなぁ」と思ったことを少し反省したりしています。
自分が高校生・大学生の親になって思うのは、最後まで味方になるのは、
やはり親なんだということ。

歳とともに、涙腺がもろくなってきたこともあり、金鷲旗の会場で、
懸命に応援する同世代のお父さんお母さんたちの姿を見ながら、
そんなことを考えていたらついうるっときてしまったのでした。

スポーツひのまるキッズ事務局 林

写真3

ナイス一本!

FB0723

今日はナイス一本!をご紹介します(^^)

抑え込みも立派な一本ですよね!

ひのまるキッズでは寝技の反復練習である「えび」「しぼり」のレースを柔道イベントで開催しております。
寝技で一本を取るために「えび」や「しぼり」の毎日の反復練習がとても重要となってきます。
選手のみなさん、寝技で一本を取れるよう、日々練習に励みましょう(^^)

東北大会・ブースの内容がぞくぞく決まっています!

IMG_4793

今週末にせまりました、東北大会。
先週はジャンボアップルパイについてお知らせしましたが、
その他のブースもぞくぞく決まっています!

●絆ショップ:ひのまるキッズの公式グッズを、タイムセールにて福袋にて販売します!
●ナイスガイ:須貝等先生監修の「ナイスガイ」柔道衣!試着できます!
ぜひ体験してみてください。またひのまるキッズとナイスガイコラボの
「力必達」Tシャツや、カンバッジ,イヤホンピアス(スマホのソケットにつける
キーホルダー)などオリジナルグッズがどんどんデビューします!
●青森トヨペット 車両展示コーナー
屋外に青森トヨペットの協力により、プリウス・アルファードを展示します。
また公式キャラクターの「とよぴ」も登場予定!みんな仲良くしてくださいね!
●津軽凧色付け体験ブース
●津軽凧への色づけを体験し、青森県の郷土伝統への関心を高めていただきます。
(材料費等で実費500円かかります)
●屋外の移動販売車両には「俺の窯ハッピー号」出店!
多彩なピザが皆さんを待っています。
●また、ひのまるキッズ史上初!
昔懐かしい「爆弾」(ポン菓子)が出店!大きな音にビックリしないでね!
●青森県特産品販売コーナー
●社団法人青森県物産協会の協力により、気になるりんご、アップルパイ、りんごジュースなど、青森県の特産品「りんご」を使った商品を販売します。
大会出場&青森を訪れた記念に、ぜひお立ち寄りください。

IMG_4783

 

IMG_4648

いまから、ここから~ひのまる社長の独り言(その4-ひのまるキッズ+(プラス)って?)

20130721_085501
それまで各地で開催されていたスポーツひのまるキッズのイベントの一つとして実施されていた『運動能力測定』を独立イベントとして開催したい、と会議で提案されたのが3年半前…。
その時、私から出した条件が
-集客をしっかりできること。
-赤字にしないこと。
そして、一番大切なことが、
ひのまるキッズとする限りは必ず親子がMUSTで参加すること!
でした。
当時の役員と事業部が中心になってプロジェクトを推進。
場所はちょうど施設の活性化と有効利用を目的にイベントを誘致していた相模原市の麻溝競技場が手を上げてくださり、スポンサーも集めることができ、うまくいきそうに見えましたが、一つ問題が…( ̄^ ̄)
親子MUST参加が、どうしても難しいとのこと。
それとなく私の顔色を見て、担当部長から「団体参加で親代わりのコーチに責任を持ってもらうということでは…。」と相談ベースで話がありましたが、もちろん、無視(笑)
どう説得するのかと様子見の私に提出されたポスター案には「スポーツひのまるキッズ+(プラス)」と入っていました(^_^;)
これには、怒るよりも「ほーぅ、そうきたか」ということで思わず了承してしまいました。
そうして3年前の7月にスタートした運動能力測定イベント。
場所も山口、神戸、福岡…と全国各地で実績を重ねて、今日、第三回の麻溝イベントを実施しています!
20130721_094706
会場には、相模原を中心に300名近いキッズが参加。年々、親御さんの数も増加し、測定最後の結果説明では測定士の話を真剣な表情で聞き入る親子の姿もたくさん見ることができました!
スポーツひのまるキッズ+(プラス)
親子の絆によりプラスになるイベントとして、あなたの街で開催される日も近い!かもです(笑)
20130721_102250

永瀬 義規