通算34回目のひのまるキッズ、第五回九州大会が無事終了しました。
今回も数々の感動を与えてくれましたが、その中で特に大盛り上がりだったのが、過去最大参加数(18名)参加の『保護者の部』。
実は、中国大会で恐れていたケガ人が発生し、継続に一抹の不安を持っていた私の気持ちを一掃してくれたのが、今回、大会にもエントリーした後輩の言葉でした。
『先輩、『保護者の部』は八方良いことつくしです。
勝ったら、親の威厳を保てる。
負けたら、「お父さんだって負けるんだから…」って、子供が負けたときの言い訳材料を与えられる。
そして、何より、
子供に、ひとつのことを一生懸命やっている自分の姿を見せることができる。
こんなに素晴らしいことはないんです』
何事においても冷めている現代の若者たち。それは、熱くなろうにも、熱くなる模範がないから、そうならざるおえないのではないでしょうか?
そんな中で、一番身近な『親』が見せてくれる一生懸命な姿に、熱くならない子供はいないと実感させられた『保護者の部』。
言ってくれた後輩は、身長で21センチ、年齢で8歳違う、かつての名選手の前に撃沈してしまいましたが、そこで見せたいつもとは違った鷹のような勝負師の眼には、弊社スタッフをはじめ、見ている者を魅了する何かがあり、それは必ずや観客席の妻子に感動を与えたと確信しています(^-^)(^-^)v
いまから、ここから、人生常に一生懸命! とことん己を尽くす姿に感動しない人間はいないと信じて前に進みましょう。
永瀬義規