力みなぎり 満願成就のとき!?

FullSizeRender (19)

先日、打ち合わせで赤坂近辺に行った際に、
豊川稲荷に立ち寄り、家族のこと、仕事のこと等
お参りしてきました。
数か月にいっぺん、近くに来るたびにお参りをし、
ついでに「男みくじ」なる「おみくじ」を引くのですが、
久々に「大吉」が出ました。

「大吉」はやはり、嬉しいものです。
「何かいいことあるかも」という期待感は
「小吉」や「吉」「末吉」とは比べものになりません。、

おみくじを見てみると、

仕事:実力が評価される。
「おお、いいぞ!」(以下、心の声)

金運:上昇する。
「よしよし、今日、宝くじを買おう」

家庭:仕事の話題は控えること。
「はい、わかりました。しませんとも!」

対人:何かと頼られることに
「まぁ、いいでしょう。どんと来い!」

勝負:弱気は禁物
「強気で攻めますよ~!」

健康:快調そのもの
「そう、絶好調!」

と、意気揚々と神社を後にしました。
まずは腕試しと思って買った宝くじ(スクラッチくじ)は、
2000円分(10枚)買って、5等200円一枚。(あれ?)
翌日からは、風邪をひいてしまい、
全身ダルダルで体調最悪。(あれあれ?)

「力みなぎり 満願成就のとき」のはずなのだが、
いったいどうしてしまったのだ、俺の「大吉」は……。

ちなみに、このおみくじには、
漢字一文字が書かれた開運お守り(?)が入っているのですが、
今回は「翔」の文字でした。

「翔」は、空高く飛ぶという意味の他に、
「振り返る」という意味もあり、
自らの行ないを省みる謙虚さを持ち続けられますように
という願いが込められているそうです。
財布の中に入れて、肝に銘じたいと思います。

あとは、スクラッチくじと一緒に買った
「ロト6」に望みを託すのみ。頼むぜ、俺の大吉!

ひのまるキッズ事務局 林

誕生日の意味

みなさん、こんばんは。

今日は高一から四半世紀以上付き合いのある親友の誕生日でした。お互いに忙しくしていると、誕生日当日に誕生会をすることは出来ず、オメデトウ♪の電話だけですが、ありがとう!と元気な声を聞けました。

幼い頃は、友人を自宅に招いて誕生会、学生~20代はパーティーと言う名の飲み会で盛り上り、プレゼントいただいて、ただただ楽しいイベントの日だと思っていました。それが、誕生日の本人だけが「オメデトウ!』ではなく、自分を産んでくれた父母に「産んでくれてありがとう」って感謝をのべる日なんだと、教えてもらってからは、自分や周りにいる人達のお誕生日も大事にしたいと、思うようになりました。

最近は、スマホのアプリなどでBDカードを作れたりと、絵心の無い自分でもお祝いメッセージを作って贈る事が出きるので、便利ですよね~私の友人たちも、誕生日には素敵なBDカードをSNSで送ってくれます。

お誕生日、お祝いの言葉をいただくのも、お祝いして喜んでもらうのも大好きです!喜びと感謝のエネルギーが増えると、素敵な事や嬉しい事が起きそうじゃないですか?

9月、10月は自分を含めて友人達の誕生日もたくさんあるので、今年は数年ぶりに仲間たちと合同誕生会をする計画を立てています!すっかり大人な誕生会ですが、いまからとても楽しみです(笑)

20130506143900_518741f413a24

素晴らしきニッポン

みなさん、こんばんは。

ニッポン人、二日連続のノーベル賞の受賞。

ほんと素晴らしいニュースですね。

ノーベル賞と聞いて、お恥ずかしながら、いくつ部門があるのか、よくは知りませんでした。

昨日が医学生理学賞、今日が物理学賞、明日7日は化学賞、8日に文学賞、9日が平和賞、そして12日が経済学賞。

すでに、2部門が日本人受賞。しかも、今日受賞の物理学賞の東京大学宇宙線研究所長の梶田教授は、2002年に同賞を受賞された小柴 東京大学特別名誉教授と子弟関係との事。きっと後進の研究者の方々へ、すごい励みになりますよね。

日本人のノーベル賞受賞者は24人になるとか。何十年もひたすら研究を続けてこられた成果ですが、さらに活躍され、大きな成果をあげていただきたいと思うのは、欲張りでしょうか。

日々暗いニュースばかりが続いて、ニュース番組には期待をしなくなり、自然と見ないようになっていましたが、まだ数日間のノーベル賞発表の間は、ワクワクしながらテレビ見れそうです!

明日の化学賞の発表は、午後6時45分(日本時間)との事。トリプル受賞…朗報来るといいですね♪

c976ae2864af524668117359918cafee

ひのまるキッズ事務局 丸山

 

後半戦に向けて!

おはようございます、ひのまるキッズ事務局の原です。

昨日は寝冷えで発熱してしまい、月曜日から急きょお休みを頂いてしまいました・・・。

最近は特に日中と朝晩の気温差が激しくなっておりますので、皆さんもお気を付けください。

 

2015年度のひのまるキッズ小学生柔道大会も前半の4大会を終え、来月から怒涛の後半戦に突入していくことになります!

そして、来年度の最初の大会を4月に開催するとなると、今年いっぱいには、来年度の内容を固めておかないといけないという事になります・・・・。

イベント運営というものは、イベント当日に向け、どれだけの準備が出来たかで成功できるか決まりますから!

これからは、前半戦での反省を活かし、後半戦のイベントも開催しながら、来年度に向け、どれだけの準備が出来るか!!

 

ただいま、風邪をひいている場合ではないぞと、自分に言い聞かせながら、後半戦に向け、気合を入れなおしております。。

皆さんも、健康第一で後半戦を走りきってください!

ありがとう、そしてさよなら、ミスひのまるキッズ

IMG_4866 (1)

日本の卒業シーンというと、
「蛍の光」や「贈る言葉」を聞いて、
別れを惜しみ、涙を流すというのが定番ですが、
海外(とくに欧米)では、
そこから始まる明るい未来への希望を胸に、
大いに喜ぶのが普通なのだそうです。

日本でも、「卒業祝い」というくらいですから、
本来は、お祝いごとであり、
喜ばしいことだという認識なのでしょうが、
明日からもう会えなくなるのか、とか
一緒に笑ったり、怒ったり、
悲しんだりできなくなるのかと思うと、
喜びより、寂しい気持ちのほうが優ってしまいます。

今日(9月30日)、いままで一緒に
ひのまるキッズを作ってきた仲間が
会社を辞めました。
まだ若い彼女が辞めることは、
非常に残念なことですが、
4年半の間、我々とともに、
ただがむしゃらに“ひのまるキッズ”を
ひっぱってきてくれたことには、
感謝の気持ちしかありません。

会社を辞めることは、
卒業とは少し違うかもしれませんが、
この4年半で学んだこと、築いたことは、
これからの人生でも役立つことばかりだと思います。

次の夢に向かって、焦らずゆっくり進んでほしいと思います。

「卒業生」の今後の活躍を、
「母校」に居残る先輩として、
心の底から応援しています。

Take your hats off to the past,
but take your coats off to the future.

ひのまるキッズ事務局 林

夢のための 4つの「C」

みなさん、こんばんは。

9月も明日でラスト!

今月はひのまるキッズの東海大会、四国大会と2週間続けての開催、本当にたくさんの笑顔と元気パワーをあびてきました♪♪

その反面、余りにも慌ただしく過ぎ去った1ヶ月間。ふと立ち止まってみたら、今年もあと3カ月。なんだか突っ走ってきちゃったかな~

休みは体を休める事が精一杯で、新年に考えていたであろう目標も思い出せない。。。

こんな自分の背中を押してくれる言葉はないものかと探している目に飛び込んできました!

それは、みなさんもよくご存知「ミッキーマウス」の生みの親、ウォルト・ディズニーが残した英語の名言。

The special secret of making dreams come true can be summarized in four C’s.They are     Curiosity,Confidence,Courage,and Constancy.

訳)夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約される。それは、「好奇心」「自信」「勇気」そして「継続」である。

どの「C」も、今の自分には欠けているものばかり。自分に余裕が無さすぎて、好奇心がわく事が何もない。これでは駄目ですよね。

次の休みはゴロゴロしていないで、自分自身意識をもって、休日を過ごさねば。ハードルをあげず、自分のできる事から継続。そうすれば、夢までいかずとも、有意義な毎日を送ることできそうな気がしてきました。

明日、先輩であり仲間である事務所のスタッフが卒業していきます。とても寂しいですが、これから更なる人生のステップアップできるよう、お祈りしつつ、この場をかりて「今まで本当にありがとうございました。」

001129_279

ひのまるキッズ事務局 丸山

四国大会を終えて

こんばんは、ひのまるキッズの原です。

昨日は東海大会から1週間後の四国大会で不安要素も少なくありませんでしたが、愛媛県柔道協会の先生方をはじめ、松山大学、東雲女子大学、新田高校、松山商業、伊予農業の学生の皆さんのご協力で怪我やトラブルもなく、何とか成功裡に終えることが出来ました。

心からお礼申し上げます。

 

そして、私自身、東海大会、四国大会と凝縮された2週連続での大会を終えて、改めて、参加者からの声を真摯に受け止め、大会を発展させていかなければと危機感を感じております。。

①「コンセプトや取り組みも素晴らしいけど、参加費が高い」

②「子どもには試合に出るよう伝えるが、保護者の負担が大きい」

③「競技力向上ではないと言っても、試合をするからには負けたくない」

④「他のエリアから強い選手が出場してくるから、地元の選手も出場しにくい」

 

単純に参加費を下げれば参加者が増えるのか?

大会の価値を上げる努力はしているか?

なぜ保護者にエントリーをしてもらっているのか?

柔道における試合の目的は?

ひのまるキッズが考える地域社会の活性化とは何か?

 

ただ、単純に参加者からの意見に振り回されるのではなく、ひのまるキッズのコンセプトやビジョンはぶらさず、参加者にとって、柔道界にとって、そして、我々にとっても。

何が必要で何が必要ないのか、しっかりと見極めて、少しでも進化させたいと思っています。

 

 

強い選手の共通点=素直さと真面目さ

GE DIGITAL CAMERA

シルバーウィークも今日で終わり、
皆さん、充実した連休を過ごされたことと思います。
明日からは、仕事や学校、気持ちを切り替えて頑張りましょうね。

さて、一昨日(21日)は、全日本男子監督の
井上康生先生のトークショーが、
ビックカメラ新宿西口店で行なわれ、大盛況でした。

8月のアスタナ世界選手権の話や、
10月に開催される全日本学生体重別選手権、
全日本体重別団体優勝大会の見どころ、さらに、
来年のリオデジャネイロオリンピックへの意気込みなど、
非常に興味深い内容が盛りだくさんでしたが、
私が、とても印象に残ったのは、
最後の質問タイムに、坊主頭の小学生たちがした質問と、
その質問に対する井上先生の回答でした。

まずひとつめは、「強い選手の共通点は何ですか?」という質問。
うん、なかなかいい質問!

これに対する井上監督の答えは、
「強い選手は、人の話を素直に聞く、そして、とても真面目」
という答えでした。

実際に、今回の世界選手権で優勝した永瀬貴規選手と、
大野将平選手を例に挙げ、
以前、あまり寝技をやっていなかった永瀬選手に、
「長い手足を活かした『三角』が有効だからやってみれば」
とアドバイスしたところ、それから凄く練習して習得し、
今大会ではそれを使って見事に一本勝ちしたこと。
また、大野選手は、「世界一の切れ味」と言われる立ち技がありながら、
試合で負けてしまうのは、相手のつけ入るスキがあるためということで、
確実に勝つためにはスキのない戦い方をしなくてはならないと周囲から言われ、
日頃から意識した練習を続け、今大会で成果が表れたことなど、
井上監督は、子供たちにも非常にわかりやすく話してくれました。

また「緊張した時、何かしますか?」という質問に対しては、
「試合前に緊張するのは誰でも当たり前。
試合までに、自分がやれることをしっかりとやっていれば、
開き直ることができ、畳に上がったら後は思い切りやるだけだと思える。
もっとさかのぼれば、日頃、お父さんやお母さんが
用意してくれた食事を毎日ちゃんと食べているか、
そういうことの積み重ねにより、
試合で自信を持って戦えるようになる」と、
子供たちにとって、とても素晴らしいお話をしてくださいました。

目をキラキラさせながら井上監督の話を聞いていた子供たち。
最後は井上監督とのじゃんけん大会を楽しみ、
サイン色紙をもらってとても嬉しそうにしていました。

井上監督自身も選手時代、非常に素直で真面目だったと、
多くの方が口を揃えて言います。
「強い選手の共通点=人の話を素直に聞く、そして、真面目」
強くなりたい人は、今この瞬間から実践してみてください。

GE DIGITAL CAMERA

ひのまるキッズ事務局 林

秋晴れ続く大型連休♪

みなさん、こんばんは。

昨日、東海大会の開催された名古屋から帰ってまいりました。

東海大会に参加していただいた選手、ご父兄方々、大会に携わっていただいた全ての皆様に感謝、そして、お疲れ様でした。

今回はシルバーウィークと呼ばれる連休と重なった大会。他県から参加して下さった皆さん、宿泊など滞在方法でご苦労されたかと思います。大都市の名古屋に泊まる場所がほぼ無くなっていたんです。

今年は、ゴールデンウィークとシルバーウィークの大型連休が2度もある神カレンダーの年まわりだったんですね。しかも最大9連休にもなるんですね!一ヶ月の1/3が休みになるなんて、大人にとってはまさに神連休。

今日の昼間、久々に晴天の原宿を歩いてたら、いつにも増して、たっくさんの人が休日を楽しみながら歩いていて、ハッピーオーラを浴びることができました♪

人だかりが出来ていた場所にいた、白い人。私もそれに混じって一枚パチリ。

20150922_114042

 

その足で事務所へ向かい、地下鉄の駅から地上に出ると、綺麗な出で立ちの東京タワー。見慣れた風景ですが、気持ちが良かったので、またパチリ!

20150922_122243

2度の大型連休、毎年あるわけではないようで、次の神カレンダーは11年後の2026年だそうです。

さて、このシルバーウィークの締めくくり、今週末はいよいよ四国大会。開催日まで、間もなくです。

ひのまるキッズ事務局 丸山

※なぜか写真が横を向いてしまいましたが、直すすべなく、すいません(汗)

9月21日は井上康生監督のトークショーを見に行こう!

inouekantoku00

今週末(9/20)は、ひのまるキッズ東海大会ですが、
巷では、9月19日~23日までシルバーウィークなんですね。
5連休、柔道三昧な日々を送られる方もいるでしょうし、
連休中は、柔道はお休みって方もいるでしょう。

そんな5連休のど真ん中の9月21日(月・祝)に、
なんと井上康生全日本男子強化監督のトークショーが
新宿西口のビックカメラで行なわれます。

昨年から全日本学生柔道連盟のサプライヤーとして
学生柔道を応援しているビックカメラと柔道界の、
おそらく初めて? のコラボ企画。

今回は、井上康生監督をスペシャルゲストとしてお迎えし、
10月に行なわれる学生柔道の大イベント「全日本学生体重別選手権」と
「全日本学生体重別団体優勝大会」の見どころ、
素晴らしい成績を収めた8月のアスタナ世界選手権の秘話、
さらに、来年に迫ったリオデジャネイロ五輪に向けての意気込みなど、
盛りだくさんのお話が聞けそうです。

司会は、全日本学生柔道優勝大会と全日本学生体重別選手権大会の
放送を手掛けるBS11の柔道実況アナウンサー四家秀治さん。
はたして、どんなトークショーになるのか!?
今からとっても楽しみです。もちろん、私は行きます!!!!

井上康生監督の話が至近距離で聞けるうえに、
じゃんけんゲームもあり、運が良ければ、サイン色紙などがもらえるかも!!
これはもう、柔道ファン、いや柔道ファンじゃなくても行くしかないでしょう!

ちなみに、新宿西口界隈には、美味しいお店もたくさんあります!
せっかくの連休、ぜひ有意義にお過ごしください。

ひのまるキッズ事務局 林

inouekantoku01