いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その389:コロナ禍で得た宝物~「講義」「問答」の実践)

オンライン練習会案内‗関東地区

https://hinomaru-kids.sukumane.biz/sukumane/event/detail/9

コロナ禍で当たり前のことが当たり前にできなくなり、辛い思いばかりの中、我々にとって得た宝物。

それが、オンライン練習会&セミナーの開催です。

東北エリアから始まって、東海、北信越、そして中国・四国とこれまで計4回。

会場は朝飛道場。メイン講師は朝飛大先生

世界選手権やオリンピックのメダリストによる技の説明

各種セミナーから親子ヨガ、ストレッチまで・・・。

とにかく、盛り沢山でそれも無料。

かつて、嘉納治五郎先生が唱えた柔道修行には「乱取」「形」「講義」「問答」があります。「試合」は無いのです。

今回のオンライン授業で一番好きなのが、朝飛先生の「講義」と「問答」。結果論ですが、朝飛道場の生徒が試合でも強い理由がわかります。

それは、ひのまるキッズでマナー賞を取った子供が、今、日本柔道界で活躍していることと同じなんですよね・・・。うん、受ければわかる・・・。

以下、「なぜ、今、ひのまるキッズのオンライン授業における「問答」の素晴らしさが道場の先生方に理解していただけないのか??」に対する中大柔道部後輩の私見です。激しく同意しているので本人の承諾を得て、全文を載せます。

普段の道場の教えに問答がないので定着しないのでしょう…😢。おそらく、大半の町道場は一方通行的な教え方だと思います。習い事の概念が昔から受け身型で同じなので、異論を挟む余地もなければ、自分の意見を言える時間もない…。凝り固まった〝教える側は、すべてが正しい〟といった、今の時代にそぐわない考え方、学び場となっているのかもしれません。教える側の姿勢として、〝あなたの意見はありますか?、私の意見はありますが、あなたの意見を聞きたいです。〟そんな引き出し方も、これからはやらないと…です。〝柔道を学ぶ〟ということの付加価値を見出していく!をやらないと、柔道人口も増えていかないのでは…と心配ぎみ…です。いずれにせよ、今までの約140年の歴史、やり方があるので、急に価値観ややり方は変わらないと思うので、粘り強く、真の価値を見出し、それを可視化し、理解浸透のために、毎日、繰り返し、繰り返し、コツコツとやり続ける以外に道はないような気がします。

140年のやり方があるのか、140年間で勝手にそれが変化したのか、果たして・・。

いまから、ここから、1月31日のオンライン講座、のぞいてみてください!!

永瀬義規

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その388;よし!!出直します!)

IMG_20210117_104338

9日の関東大会に続いて、24日の九州大会も緊急事態宣言を受けて延期としました。

このところ、SNS等で弱気な発言ばかりしていた私。

九州大会延期を決めた日。対応を粛々と進めているスタッフに感謝しながらも、中止を決めるまでの葛藤を自分だけでは受け止められなくて、一人部屋にこもってグズグズしていた時、

会社の口座に一本の入金通知

よく見ると高校時代の親友からの『一口協賛』への協力金でした。

一口協賛を設置して以来、毎年協賛してくれている彼に(それもいつもこそッと振込)、早速お礼のラインをした返事がこれでした。

三島の返事

なんとまあ、タイミングのいいこと・・・苦笑

感謝です。

まだまだ今年度終了まで時間はあります。

六年生の夢の実現に向けて、何度でも出直します!!

いまから、ここから、今からここからー。三島ありがとう!

永瀬義規

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その387:覚悟)

覚悟を決めたワンちゃん

緊急事態宣言によってひのまるキッズ関東大会を延期にした翌日。

久しぶりの休みをとって、行けなかった初詣に行った帰り、近くの広場で一匹のワンちゃんが目に入りました。

外出自粛を守ってか、時間帯か、広場には人気はなく、その子だけがポツンと、それも(遠目だったので確かではないが)紐は椅子にちょこっとひっかけただけのように見えました。

あんな状態ならすぐ逃げれるのにな・・

と思いながら、しばらく見ていると、

その子は、キョロキョロする気配もなく、伏せの状態で、たまに顔を上げるだけで大人しくしていました。

夕飯の買い物をしていたパートナーが戻ってきたので、二人でしばらく見ていたものの、寒くなったので企画の途に。

その時に浮かんだ言葉が、タイトルの『覚悟』

あの子はご主人様が戻ることを信じて、騒ぐことなく覚悟を決めて待っていたのでしょう。その時のあの子の気持ちは、まさに

信じて待つ。

覚悟を辞書で調べると、

悟ること、道理を知ること、用意決意諦めること。

と出てきます。あの子の場合は、『来るまで待つ』という決意を感じ、それが覚悟という言葉につながったといったところでしょうか・・。

さて、我々もコロナ禍によって正解のない答えに直面することがまだまだ増えてくるでしょう。

答えは必ず出さなければならず、その時に必要なのは、その決断を覚悟をもってするということだと思います。やるのも、やめるのも覚悟をもって、です。

ただ、目的もなく突き進むことや、むやみに安全の確保を主張して動かないことではなく、自分自身で「何が必要か」を考え「やるべきことをやる」ということが覚悟なんだと思う今日この頃です。

いまから、ここから、覚悟を決めて、矜持をもって。

永瀬義規

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その386:粛々と粛々と・・・)

ダイヤモンド富士

2021年、明けましておめでとうございます‼️

さて、

昨年末から今日まで、スポーツひのまるキッズ通信『中国大会 10年の軌跡』巻頭を例のごとく悪戦苦闘して書いていました。

  なんと、お休みは元旦の一日のみ。

中国大会というとどうしても昨年2月に亡くなった尊敬する先輩、吉岡剛・元全柔連副会長のことで頭がいっぱいになり、どうにもこうにも原稿が進みませんでし た。

これまでさんざん伝えているので、ここで先輩のことは書きません。

hdr

hdr

ただ一つ。

先輩が亡くなる5日前に長電話した時、最後に仰った言葉が今でも心に深く刻み込まれています。

永瀬。いいか、お前がやっていることは素晴らしい。ただ、伝えるのがヘタクソ。あきらめずになんども話をして、あとはやるべきことを粛々と進めればいい。粛々と、粛々とね

先が見えず、正解がなにかわからない状態はまだ続くでしょう。

ただ、そんな時だからこそ。今、己がやらなければならないことに、ただひたすら没頭する。明確にやらなければならないと思えることがあるだけ幸せですよね。

勇気をもって

誰よりも先に

人と違うことをする

そう、企業理念は一ミリもブレていません!!

これまで通り、粛々とやれば良いのです。粛々と、粛々と!!

いまから、ここから。来るべき夜明けを信じて、ストイックにいきましょう。

本年もよろしく願い申し上げます。

永瀬義規

line_209261075000820

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その384;頼りになる仲間たち)

中国四国オンラインセミナー&練習会集合写真

本日は、『スポーツひのまるキッズオンライン練習会&セミナー』

朝飛道場スタジオ(勝手に命名)から4回目のZOOM生配信でした。

思い起こすとコロナ禍でリアルイベントができず、手足をもぎ取られた状況の3月。

口では、

できることをやるんだ!!

まずは、オンライン。休眠同様のYouTubeチャンネルを充実させるんだ!

と言ったものの、正直、いつもの自信はどこ吹く風・・

そんな中、テレワーク中に粛々と勉強し、2カ月で何とか見れる状態にまでこぎつけ、

さらに、

オンラインでは到底カバーできない。少なくてもこれまで出場した子供たちに思い出を!

ということで急きょ決定した『10年(11年)の軌跡』特集の記念冊子制作に一言も文句を言わず、

挙句の果てには、

何とか『6年生限定』ならできそうだ!夢を叶えるぞ~!安心安全対策にやりすぎはない!!

と北信越、中国四国と大会開催にこぎつけたスタッフたち。

今回ばかりは、

俺が一人で協賛営業で日本中を奔走して・・

なんて、エバってられません。

本当に大したものです。自分の部下ながら、頭がさがるとはこのことです。

そして、本日、セミナーを終わらせ朝飛、中村講師たちとの彼らの顔。

かなりイケてます。素敵じゃないですか?(私はオフィスからのリモート参加だったので『遺影』のような状態で参加していますが(笑)

なんともタフで頼りになる仲間たち。まさに爾今生涯。

自慢のスタッフです(もう一人、全日本選手権のプログラム作成でドツボにはまっている幹部も含めて(笑))

いまから、ここから。こいつらと一生懸命見れば、先は必ず何かが見えてくる!

コロナに負けるな!!!

永瀬義規

 

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その383;拝啓、天国の吉岡剛先輩)

永瀬&吉岡先輩写真

拝啓

そろそろ、天国での生活も慣れてきたことと存じます。先輩、お元気でしょうか?

あなたが旅立つと同時に襲いかかってきたコロナ禍で、世界中が見えない『先』に怯える中、本日、周南市において無事に

『吉岡剛追悼記念』第11回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会

が成功裏に終了しましたことを、ご報告いたします。

中国四国開会式

とにかく、自分が正しいと思うなら、ただひたすら粛々と進めればいい。いいか永瀬、粛々と、粛々とな(笑)。結果は必ずついてくるものだ』と生前、顔を見るたび、クイっ、くいっと手で『おいで!』と私を呼び、大きな身体の身を乗り出して言っていただいた教えを守って、すべての関係者のお力添えをいただき、なんとか参加した六年生の夢を叶えることができました。

詳細は、プロジェクトリーダーの吉原がここでご紹介差し上げますが、

徳山大学女子柔道部

徳山大学柔道部(男子)

前日の準備、そして当日の大会では、先生の教え子たちが120%の活躍をしていただき、

久幸中国四国大会

やっぱり、先輩がいないと始まる前のあのピリッとした緊張感がないね』と寂しい笑顔を見せた青井講師が山部講師、中井講師と見事にセミナーをまわしてくれて、子供たちが少ない時間を十二分に満喫できたと思います。

そして、

大智焼肉

先輩が残してくださったたくさんのことを伝えるべく、今後は先輩の後輩のこの男を、ガンガン鍛えることを粛々と進めていこうと思っていますので、見守っていてください。本人は体躯だけは順調に先輩に近づいています(笑)

私自身も、当分は目に見えないとてつもない『でっかい敵』を様々な手を使いながら必ず乗り越えてやろうと思っています。

いまから、ここから! 粛々とですね、先輩。

天国の吉岡剛先輩へ

永瀬義規

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その378:今年の私は今年しかいない。でも、その今があるのは・・・)

久幸60回感謝

前回のここで書いたように、六年生限定ながらなんとか無事に開催できたひのまるキッズ北信越大会。

ここまでたどり着いた感動は心に深く刻み込まれています。

そして、もう一つ、決して忘れられない思い出となったこと。それは、青井久幸講師の60回目の講師参加に対し、感謝の気持ちを表すことができたことです。

以前からも触れているように、彼と私は中央大学柔道部の同期。人生で最も濃い時間を共に過ごした同志です。

rbt

rbt

ここで書いたら収拾がつかなくなるので控えますが、彼の日本一の座をつかみ取るまでの努力、主将の井上浩二の絶対的な強さと優しさを目の当たりにしたあの学生時代がなかったら間違いなく今の私はありませんでした。

IMG_20201108_174620

卒業後、社会人になっても破天荒な人生を歩んできた私を支えてくれたこの二人には感謝の言葉がどれだけあっても足りません。

その中でも(本人は覚えていないかもしれませんが)、4年生最後の試合(東京学生個人戦)1回戦で、技をかけたときに引手が切れて頭から突っ込んだような形となり反則負けに屈した私に対し、相手が昨年の全日本チャンピオン(井上が決勝で負けた相手)だったこともあり、「まあ、仕方がない」と、反則負けの宣告を受けてサッサと畳を後にした私に『永瀬、あれはお前の反則とちゃうやろ、向こうが押した。なんであきらめるねん。おかしいやろ』と我が事のように食って掛かってきた青井に対し何も言えなかった自分自身が情けなく、その時以来、

『絶対にあきらめない、あいつをがっかりさせない』がこれまでの私のモチベーションの素でした。

まあ、そのあと、がっかりさせなかったかどうかはわかりませんが(笑)、何とか自分自身納得がいく人生は歩めたと思います。

ひのまるキッズを立ち上げ、海外赴任が多かった彼が帰国してすぐに講師をお願いした時も二つ返事で引き受けてくれ、それ以降、「俺は永瀬がやっているからではない、この理念に賛同し、お世話になった柔道に少しでも恩返しができればという思いで来てるだけや」と黙々と指導をしてくれました。これまで、謝礼も一切受け取ってくれません。

開会式の時、サプライズで感謝状を手渡しした時、あれを言おう、これを話そうと考えていたのにも関わらず、フェイスシールド越しに目を合わせたらこみ上げてくるものがありただただ『ありがとう!』と握手をした後で(巻頭の写真)「コロナ対策で握手はしてはいけなかった…』と反省するのみでした。

IMG_20201031_065349

10月解禁以来、続けざまにある怒涛の出張。その際、浜松町のANAの広告看板に書かれているキャッチ

今年のキミは、今年しかいない

を見て、

今年のオレは、今年しかいないけど、今年のオレがあるのは、お前のお陰。ありがとう。

と言えば良かったなぁ・・。と今になって思っています。

いまから、ここから、反省は未来のためにある。次は言います(笑)

永瀬義規

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その377;やりきりました)

received_271168830961672

第11回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会

今年度初のひのまるキッズリアルイベント。

六年生限定、六年生だけでも思い出を残したい!!!

なんども協議を重ね、最後は

俺たちだけでもやる。

と言ってくださった橘川会長をはじめとする富山県柔道連盟の皆さん。できる限りのバックアップを実践してくださった射水市の方々

IMG_20201006_114727

大会のお手伝いはできないけど・・と畳敷き、撤収を完璧にお手伝いしてくださった小杉高校のみんな

1604221047508

line_217387140650113

今、支えなければどうする?と例年通り、いや、それ以上のご協力をしてくださったご協賛各社

1604198111260

1604198089720

また、呼んでください!前日懇親会もなく、今までと比べて不自由な思いをしたにもかかわらず、最後まで一生懸命に子供たちを指導してくださった講師陣

IMG_20201101_112116

そして、東海大会の悪夢を頭によぎらせながらも粛々と夜遅くまで開催準備を行い、当日も走りに走り回ったスタッフたち。

わずか54組。

されど、54組。

何とか夢を叶えるお手伝いができたともいます。

みなさん、本当にありがとうございました。

イベントの詳細は初のプロジェクトリーダーを務めた花川に任せます。

人は心で動く。

まずは、みなさん、お疲れ様でした!!

いまから、ここから、with コロナ。やり切った次のステップはもう始まっています。

永瀬義規

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その374;アクティブでいきましょう!)

IMG_20201006_114727

先週は久しぶりに地方出張に行きました!

5~8日の4日間。富山です!!

全部で20か所、30人近い人に会い、久しぶりに熱く語ることができました。

正直、長いブランクのため相当不安がありました。

東京駅で新幹線に飛び乗り、

前回の東海大会のようにならないように柔道連盟にしっかりとご理解をいただけるのだろうか?

射水市の不安を取り除く説明はできるのだろうか?

そして、

こんなにお会いしていないスポンサーが良い返事をしてくださるのか?

と、珍しく不安だらけで、まさにネガティブキャンペーン中の状況でしたが、

一瞬にして、ポジティブウィークに代わり、お陰様で、帰京の時には満足感十分の新幹線となりました。

ここでは細かいことは書きませんが、

こんな風になりたいと思える大先輩の心意気に感動し、

IMG_20201008_110658_1

ちょっと上と、ちょっと下の先輩、後輩に励まされ

1602404150785

素晴らしい地元若手経営者たちの熱情と懐の深さが己を奮い立たせた

1602404143846

 

 

4日間でした。

それも、すべて、能動的に、積極的に動いたからです!

そうです。昔からこれしか取り柄がないんだから、これをするしかないんですよね!!

いまから、ここから、アクティブこそ己が活かされるキーワード。暴れます。

永瀬義規

 

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その373:10年ひと昔)

IMG_20201004_163750

なかなか手が付けられなかった原稿を一日で書き上げようと、早朝から車で出勤し今に至っています。

スポーツひのまるキッズ通信Vol.11~東海大会の軌跡~

実は、先週の『独り言』を書いてすぐに執筆を始めようと準備はしていました。前回の東北大会の時と同じように(東北は10年)、過去の11回の東海大会を私個人の視点から振り返るので、そんなに難しいことではないのですが、原稿を書くために過去の何百、いや一千枚以上の写真を今一度見なおすと、あれやこれや、様々なことが走馬灯のように頭の中をグルグルと周りはじめ、とても原稿に手が付けられないうちにあっという間に一週間が経ってしまったという顛末。

締め切りは明日ですが、明朝より4日間の出張のため、今日中に書き上げなければなりませんでした。

先ほど一応書き上げ、あとは煮るなり焼くなりお好きなようにお願いしますと林編集長にメールして、取り急ぎ終了・・・・。

しかし、まだ2大会目でこれでは、先が思いやられますね(-_-;)

さて、本題です。

皆さんは、10年を振り返ったことはありますか?

10年ひと昔

と言いますし、英語ではdecadeとして独立した単語があります。百年もcenturyという単語があるので、もしかしたらただ単に一括りにしたい民族が生んだ言葉なのかもしれません(間違っていたらすみません)。

ただ、この10年。一つの単語になるくらいアッという間の期間であることは確か。そして、その一方で十年一剣と言われるように、一つのことをただひたすらにやってその効果が表れる基準となる最低限の期間、とも言われているのも確かです。

このところ、コロナ禍で思いがけず自分のことを振り返ることができたのが影響してか、久しぶりに会う同年代の友人たちが全く同じ悩みを持っているということがわかりました。

それは、

残りの人生をどう生きるか?

ある友は、悠々自適の人生のはずが、いきなり事業を始め、またある友は、それまで我武者羅にやっていたことをきっぱり辞めて別の事業を立ち上げて・・。

ただ、不思議なことに、これからの人生に見切りをつけて隠居生活、仙人のような人生を送ろうとしている友はいませんでした。今のところですが。

ある先輩なんて、70歳の今から4年後にはこうなって、さらにその立場をフル活用して8年間でこうするんだ! みたいなことを、目をキラキラ輝かして語っていました。

さて、私自身は?

というと、珍しく宙ぶらりんな精神状態です。

ただ、黙っていても時間は過ぎていくので、そんなにのんびりとはできないとは思っています。

焦らず、急いでいこうという気持ちには固まりつつあるようです。

たぶん、年内には気持ちの整理をしようと思っています。

まずは、整理がついたときにしっかりと踏み出せるように、十分な気力と体力を蓄えておかないといけません。

と言っても、明日から数が月ぶりの本格的営業出張。それも、かなりのハードスケジュールです。でも久しぶりにワクワクする自分がいますけどね。

あ、一つありました。

過去の10年のより、思いっきり笑っている10年にしたいですね。あと2回いければ御の字ですので・・。

とりとめもない文にお付き合いさせてすみませんでした。

いまから、ここから、10年後の自分がすがすがしい気持ちでその後の10年を夢見れますように・・・。

永瀬義規