失敗の経験は成功の経験よりも貴重なものになる

湯島天神

湯島天神

先日、湯島天満宮に行ってまいりました。
言うまでもありませんが、学問の神様です。
娘が大学受験なので、なんとか希望校に
すんなり受かってほしいと、
お願いしてきたわけです。

受験生と思しき小学生・中学生・高校生とその家族。
たくさんいらっしゃいました。
皆さん、神妙な表情でお参りしていました。
おそらく私もそんな顔をしていたのでしょうね。

人生には、たくさんの試練があります。
受験もそのひとつ。
柔道の練習や試合、トレーニングもそう。
つらいこと、きついこともあるでしょうが、
努力は報われると信じて、
最後まで頑張ってほしいと思います。

おみくじを引いたら、いちばん最後に、
あまり嬉しくはないけど、
とても納得できる、為になる言葉が書いてあったので、
書いておきたいと思います。
受験を来週に控えた娘には見せられませんけど…。

「失敗の経験は成功の経験よりも貴重なものになる」

でも、とりあえず受験は成功してね。

スポーツひのまるキッズ事務局 林

ひのまるキッズ九州大会豪華賞品決定!

_D3C1875

1月26日(日)宮崎県武道館にて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会』の豪華抽選会が決定しました!

宮崎市観光協会様から宮崎牛1キロを今年もご提供いただきます。
抽選会は大会当日13:00より宮崎県武道館内でおこないます。
宮崎牛の他にもたくさんの賞品をご用意しているのでそちらもお楽しみに!!
大会まであと2週間となります。
ご参加する選手のみなさん、体調管理を整えてください!
みなさんにお会いできるのを心より楽しみにしております(^^)

ひのまるキッズ近畿大会確認書戻しのお願い

こんにちは!

2月9日(日)大阪市中央体育館にて開催の『第4回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会』のエントリー確認書を道場代表者様に先週末お送りさせていただきました。
確認書のFAX返信締め切りは1月17日までです。
道場代表者の方は必ず期日までに事務局へFAX返信ください。

今回の近畿大会は近畿地区以外からも多数の地区からエントリーいただいております。
事務局スタッフも大阪の地で全国の皆様にお会いできることを楽しみにしております(^^)

1330220119845

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その28:人生無二の師匠からの叱咤激励)

20140112_175357

1996年アトランタオリンピック。私が日本選手団のプレスアタッシェとして全競技の
広報責任者として、大会期間中、会場~放送センター~国際プレスセンター~練習会場
と駆け回っていた時の出来事です。

日本選手初金メダルの惠本選手(柔道)の取材アレンジで、全柔連のある幹部から
特定の局に対しての取材を受けるように強要され、日本選手団としてはそれはできないと
断ったことがきっかけで、かなりの重圧やあることないことの中傷を受け、自分の所属団体だけに当時のJOCメンバーに相談もできず、正直「なんでこんな目に会わなければならないのか・・・」と、柔道~レスリング~重量挙げの会場内で、一人落ち込んでいる私の前に現れたのが、佐藤先生でした。

当時先生は、日本選手団の役員として五輪に参加。当時、柔道界からは先生と私と二名の選手団入りでそれでなくても、『永瀬は佐藤先生の肝いり』という目で見られていたため、私的には必要以上に先生と会話をすることを(今から考えると余計な心配でしたが)避けていました。

なので、いきなり先生から『おい永瀬、飯食い行くぞ!』って誘われた時には一瞬躊躇してしまったのですが断り切れずについていきました。

食事はバイキングだったかと思います。先生は、5人分くらいの料理を運んで、正直、あまり食欲のない私に『ほら、しっかり食わんか!』と一言言って、あとは、黙々と食べ始めました。

食事が一段落して『で、どうしたんだ』

の問いかけに、せきを切ったようにこれまでの不満を爆発させてしまった私に対して、先生の一言が自分の人生の糧になっています。

先生はでかい手を大きく上げて・・・、

『永瀬、ここまで頑張って、足を引っ張られたら、もっと頑張ればいい。もっと頑張って、また足を引っ張られたら、もっともっと頑張ればいいんだよ!』

と最初は座っていたのですが『もっと、もっと』のゼスチャーと一緒にたち上がって最後は思いっきり背のびをして表現してくださいました。

実は、先生は今回の出来事を聞いてわざわざ励ましてくださったのだと、全柔連の幹部に後から聞きましたが、その内容に関しては何も言わず、上記のことだけをでっかい声で語り掛け、

『じゃあ、会場に戻るぞ!! 俺はレスリングに行ってくる!!!』

とその場を去りました。

決してあきらめない、できるまでやる・・・。

20140112_135325

あれから、18年。

今でも先生は私が辛いときになぜか現れ、叱咤激励をしてくださいます。実は、今日、半年ぶりにあってガツンとカツを入れられました!!

いまから、ここから、わが人生に悔いなしと先生に胸を張れるよう、己を尽くします!!

永瀬 義規

元気な姿でひのまるキッズ!

imageこんにちは!

年が明け、一段と寒い日が続いております。
が!!ひのまるキッズはこの寒さを吹き飛ばすほど燃えております!!

ひのまるキッズ九州大会、近畿大会の申し込みが終了し、着々と大会開催に向けて準備を進めております。

大会が盛り上がるにはみなさんの熱い熱い気持ちも必要不可欠です!
1月は宮崎の地で、2月は大阪で寒さに負けない元気な姿で大会にお会いしましょう(^^)

九州大会、近畿大会大切な資料お送りします!

image
こんにちは!

本日は九州大会と近畿大会の大切な資料を出場選手のみなさんと道場代表者様に事務局よりお送りさせていただきました!

まず、九州大会、本日出場選手のみなさんにゼッケンと保護者IDを発送いたしました。
大会に出場するための大切なゼッケンとIDになりますのでみなさん必ずご確認ください。

近畿大会はエントリー締切後のエントリー確認書を道場代表者様に発送いたします。
道場代表者様は確認書をご確認いただき、変更ある場合、ない場合でも必ず確認書を事務局までFAX返信ください。

九州大会まで約2週間、近畿大会まで約1か月となりました!
みなさん今年もひのまるキッズをよろしくお願いいたします!

九州大会で飛び出すカードを作ろう!

飛び出すカード見本1

1月26日(日)宮崎県武道館にて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会』のブースが決定してきております!

今回はいろいろな工作や体験、マッサージや足型測定など参加していただくみなさんが1日中ひのまるキッズを楽しめるようなイベントをたくさんご用意しております!
その中で今回は、飛び出すカードつくりをご紹介します!

講師として後藤麻夫先生をお迎えして好きな絵を描いて飛び出すカードをつくります。
それぞれのアイディアでいろいろ工夫して楽しく作って遊びましょう!
写真は例です。
自分だけのオリジナルカードがつくれちゃいます!
是非、大会当日はブースにお立ち寄りください(^^)

お楽しみに!

飛び出すカード風景1

ひのまるキッズ復興支援プロジェクトにご協力をお願いします!

2011年6月の東北大会にて。谷本さん、塚田さんとの記念撮影

2011年6月の東北大会にて。谷本さん、塚田さんとの記念撮影

スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会では、
2011年3月の東日本大震災以降、被災地の柔道キッズと
その親御さんを、大会にご招待してきました。

2011年6月の東北大会に、
岩手県宮古市と岩手県下閉伊郡山田町の親子を
ご招待したのを皮切りに、
岩手県九戸郡野田村、宮城県石巻市、
岩手県釜石市、宮城県牡鹿郡女川町、
宮城県宮城郡七ヶ浜、岩手県大船渡市、
宮城県亘理郡山元町、福島県双葉郡浪江町、
人数的にも、約150名になりました。

震災からわずか3ヵ月の東北大会の際には、
実際に宮古に伺い、一緒にバスに乗って、
大会会場の弘前市・青森県武道館に行きました。

家を流され、避難所生活をされている
ご家族もいらっしゃいました。
配給されたおにぎりなどの食事をとり、
ほとんどプライベートのない避難所生活に
疲れ切った表情をしていたお母さんやお父さん。

わずか1泊2日の旅でしたが、現実から離れ、
暖かい食事をとり、ゆっくりと家族だけで寝られる
ホテルに宿泊できたことを本当に喜んでいただきました。

でも、なにより親御さんたちを明るい笑顔にしたのは、
子供たちが元気に柔道をし、元気に走り回り、
当日、駆けつけてくれた野村忠宏さんや谷本歩実さん、
塚田真希さんらとふれあい、はしゃいでいる姿だったと思います。
子供たちの笑顔が、親御さんたちの硬かった表情を、
まるで氷を溶かすように、優しいものにしました。

会場を後にし、バスの乗り込む時の子供たち、
そして親御さんたちの笑顔は、
2年半経った今もはっきりと覚えています。

2013年2月の近畿大会には山元町の親子をご招待

2013年2月の近畿大会には山元町の親子をご招待

昨年2月の近畿大会では、宮城県亘理郡山元町の
親子をご招待させていただきました。
指導者の先生をはじめ、いまだに仮設住宅住まいを
余儀なくされている方もいらっしゃいました。

復興が進んでいることは確かだと思います。
でも、復興が進むにつれ、被災の状況によって
大きな格差が生じてきていることも見逃せない事実です。
おそらく、今も仮設住宅に住み、
不便な生活をされている方もたくさんいらっしゃると思います。

スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会では、
被災地から選手ご家族をご招待することで、
つらい思いをした方々に、少しでも楽しい思い出を提供するため、
そして、復興が十分に進んでいない場所もあるという現実を
多くの方々に知ってもらうために
今後も復興支援プロジェクトを継続していきたいと思っています。

2月9日に開催するスポーツひのまるキッズ近畿大会では、
宮城県石巻市から選手親子9組をご招待する予定です。
下記にて、皆様のご支援を募っております。
ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

http://dreamsstarter.com/

ひのまるキッズ事務局 林

九州大会参加人数決定!

こんにちは!

1月26日(日)宮崎県武道館にて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会』のエントリー締切終了しまして、参加人数が決定しました!

小学生の部 422名
保護者の部 18名

保護者の部参加人数18名は過去最高人数となりました(^^)!

大会まで20日を切りました!
参加されるみなさん、体調管理しっかりとして大会に備えてください!

_D3C1853

今年もひのまるキッズは元気に始動しております!

_D3C0957

こんにちは!
本日から仕事スタートの方多いのではないでしょうか。
新年新しい気持ちでみなさん頑張っていきましょう!
私たちひのまるキッズの事務局も今年度残り2大会の九州大会と近畿大会に向けて始動しております!

九州大会は出場選手が決定しました!
近畿大会もエントリー締切して今週末に事務局から出場道場の代表者様へエントリー確認書を発送し、エントリーの最終確認をしていきます。

今年もひのまるキッズは元気に動いています!
2014年もひのまるキッズをよろしくお願いいたします!