北信越大会が終了しました!

こんばんは!

つい最近フラフープができるようになった中島です!

先週末、

「第10回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会」が終了いたしました!

今回は、開催地である射水市とのコラボレーションで、

10周年企画として小アリーナにてサブイベントも開催しました!

▼高校生との綱引き対決は白熱の展開に!?

TRCH1707

 

▼射水市のマスコットキャラクター「ムズムズくん」も参加!?

IMG_4816

 

▼初挑戦のニュースポーツを楽しそうにやる子供たち

IMG_4705 IMG_4721

 

そのほか毎年大人気のケータリングカーをはじめ、

多くのブースにご出店いただきました!

それでは、写真とともに振り返っていきます!

 

▼アツアツのたこ焼き「たこ三」

TRCH0726

 

▼ロコモコを販売!「ゴストーザ」

TRCH0728

▼フジタス工業株式会社オリジナル「畳める柔道場」

TRCH1669

▼自分の体がまるわかり体組成測定の「伊藤超短波株式会社」

TRCH1676

▼親子で体幹を鍛えよう「アスリートサポートトレーナーズHINOMARU」

TRCH1699

 

▼柔道グッズを数多く出店!「マーシャルワールド」


その他032

 

▼刺繍の色が選べる「ミツボシ」

TRCH1748

 

▼ひのまるキッズ東北大会の開催地青森県弘前市から出店!「りんごの会」


IMG_4730

 

▼地元富山の名産を販売「川口食品」

IMG_4699

▼オリジナルミサンガつくり!「SunnyFunny’s」

IMG_4748

 

▼試合の合間に甘いものがかかせない!?クレープの「レイヴル」

IMG_4822

 

▼消臭・除菌のセラを販売!「塩谷建設株式会社」

その他031

 

多くの方々にご協力いただき、

無事大会を終えることができました!

さて、年内のひのまるキッズの柔道大会も

残すところあと1大会となりました。

スタッフ一同寒さに負けないように、

年末まで走り続けます!

山口県周南市で行われる中国・四国大会は、

来週月曜日までエントリーを受け付けております!

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

以上、中島でした!

頑張れ花川くん49

先日土日で開催された

記念すべき「第10回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会」が無事に終了いたしました!

参加していただいた選手、保護者、指導者の皆様、誠にありがとうございました!

そして今回の記念すべき10回大会では選手が必死に頑張っている姿、保護者が熱く我が子に声援を送っている中で試合場では普通の大会では目にすることは無いであろう事が行われていました!

それはひのまるキッズ初の試み、一般の方を対象とした親子柔道教室です!

DSC_6975

 


DSC_7033

 

 


DSC_7043

 

DSC_7044

正直、誰も来なかったらどうしようという不安はありました。

しかし!そんな不安をかき消してくれるかのように参加者は募り最終的にはやって良かったと思える柔道教室となりました!

DSC_7006

DSC_7051

 

そしてこの笑顔。やはり柔道は素晴らしいですね。

10回目にして初の試み、何事にも初めてのことは不安や緊張など色々な感情が込み上がってきますがそれをかき消すような挑戦する勇気とやる気が有れば何だって成功するんだなと思えた北信越大会でした。

それでは、失礼します。

柔道日記~73~

吉原です!

さて、11/3(日)に富山県射水市にて

「第10回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会」が開催されました!

10回目の北信越大会。今回は6名の先生方にお越しいただき

各地のひのまるキッズ柔道大会で行っているコンテストやセミナーに加え、

試合会場にて、初心者向けの柔道教室も行い、講師の先生方にはそちらでも指導いただきました!

 

10回記念大会を盛り上げてくださった先生方の紹介です!

 

2019北信越大会_191105_0108

 

 

★青井久幸先生

IMG_4654

青井先生は10年連続10回目の北信越大会。

ありがとうございました!

 

★菊池としえ先生

IMG_4659

静岡県大仁柔道会でご指導されている菊池先生。

今回は初心者向け柔道教室でもご指導いただきました!

 

★泉浩先生

IMG_4668

初の北信越大会来場!

今大会のブースには泉先生の出身地・青森からリンゴの会ブースも来ておりました!

 

★安達春樹先生

IMG_4691

 

開催地富山出身。

7回目のご指導でした!

 

★小野綾子先生

IMG_4672

IMG_4192

神奈川県古賀塾 ヘッドコーチを務められている小野先生

ひのまるキッズ初参加です!菊井先生と一緒に初心者向け柔道教室でご指導いただきました!

★川端龍先生

IMG_4681

IMG_4328

IMG_4168

小野先生と同じくひのまるキッズ初参加の川端先生。

参加者一人一人に丁寧に教えていただきました!

 

 

今回、10回記念として、小アリーナではサブイベントも開催。

その他、試合会場での初心者向けの柔道教室については後日、

中島さんとがんばれ花川くんのブログをご覧ください。

 

それでは、

また来週会いましょう!!!

 

吉原大智

ランニング始めました!

おはようございます。

朝とても素敵な夢をみて幸せな気持ちの中島です!

 

さて、過ごしやすい日が続いておりますが、

いかがお過ごしでしょうか?

わたしはつい最近やっとマラソンに向けて、

練習を開始しました。

まずは5kmをペースが遅くならないように、

走りました。

街中を走ったのでなかなか信号で止まってしまったので、

正確なタイムではないのですが、

だからといって川沿いはあまり明るい道ではなく、

家の近所はなんとなく、学生時代に走っていたので、

走りたくなくというわがままな状況での初ランニングでした。

今度は、目的地を決めてなにかをそこでやり、

帰ってくるというような形で、

いろいろ工夫してみようと思っております!

と、ここで問題発生です。

ランニングをした次の日に前ももの筋肉痛がひどく、

私生活にも支障をきたしました。

調べてみると、

筋肉量が足りていないことに加えて、

着地の衝撃が大きく、

なかなか自分自身で改善するのは難しいかもしれませんが、

意識しながら理想の走りに近づけていけたらと思います。

走ってとてもよかったことは、

普段歩かないところを行くと、

新しい発見があり、おもしろい!

そして、時期がちょうどいいので、

汗をかくとすごく気持ちがいいです!

これは体力があまりにないことに改めて気付かされ、

継続していかなければと改めて感じました。

新たな目標に向かって前進していきます!

 

続きを読む

来年に高まる期待!

おはようございます!

ずっと寝れる気がする中島です!

 

今年はほんとにスポーツが、

アツイですね!!!

ラグビー🏉の日本代表は、残念だったけど

感動しました。

自分がプレーしていて感情的になることはありますが、

みていてあんなに心動かされたのは初めてかもしれません。

来年は東京オリンピックで、

いろいろな競技でドラマが生まれると思うと、

楽しみが1つ増えた気がします。

ちなみに皆さんが楽しみにしている競技は何ですか?

わたしはやっぱり男子サッカー日本代表です⚽️

この間も練習試合とはいえ、U22代表が、

ブラジルに勝ったり、着実に強くなっていると思います。

みていてワクワクするプレーをして欲しいです。

個人的に団体競技が好きなので、

バレーボールなども楽しみです!

この間も男子が史上初の記録をつくったり、

今年はとくに記録をぬりかえる年だったのかなと

思います。

さらな来年に期待がかかりますね!

夢に向かっている人をみると、

自分も頑張ろと思えるし、

応援したいという気持ちになります。

来年日本がどんな形でオリンピックを迎えるのか

自分がどんな形で関われるのか、

いろいろな問題もありますが、

もう一生のうちにオリンピックをたいけんすることは

ないかもしれないし、楽しみに待ちたいなと

思います!

7ADCCEBF-7660-4C64-8049-9EBB7075BFC8

 

 

以上、中島でした♪

 

柔道日記~72~

こんばんは。吉原です。

 

本日、私は福岡県に帰ってきております。

そして、久しぶりに道場に行ってきました。

 

福岡県北九州市にある「乳山道場」。

私に柔道の楽しさを教えてくれた場所です。

 

卒業してから中学生の稽古にはたまに行けていたのですが、小学生の稽古に行くのは初ではないでしょうか。

本当に久しぶりに行きました。

 

稽古場所は幼稚園です。

74692

 

 

今年5月、館長が急逝し、現在はコーチやOBが後を継いで稽古を見ています。

 

私自身としては

いつも道場に行くと当たり前にいた先生がいなくなっていて、

地元に帰ってきた感じがなく、不思議な感じでした。

 

最後に道場生と少し話をしていて、子供たちが「柔道が好き、楽しい」と言っていたのを聞いてとりあえず安心しました。

というより、うれしかったです。

 

この道場での稽古で、もちろんつらいこともたくさんありましたが、私自身柔道が好きで楽しくかったということを思い出して、道衣を着る回数を増やしたいと思います。

 

理由の一つはは痩せることです。。。

小学生は正直に言葉を発しますので、少々ショックなことを言われましたので。。。

 

と、いうことで、

また道場へは機会を作って、稽古にいきたいと思います。

次はノートとペン、そしてカメラを持っていきます。

吉原大智

 

 

急に寒くなりました。

おはようございます!

睡眠第一の中島です。

 

先日ある映画を観に行ったのですが、

とてもとても怖すぎて、

後ろから走ってくる人と夜道が圧倒的に

ダメになりました、、、

皆さんも夜道は気をつけてくださいね!

 

さて、一気に寒くなって全然体がついていかないのですが、

おでんや中華まんが美味しい季節になりました🍁

温かいものを食べると安心感がすごいですよね!

おでんはあんまりカロリーが高いものが少ないので、

ついつい食べすぎちゃいます、、、

同じコンビニでも味や形が結構違いますよね!

自分の好みのおでんを見つけてみては

いかがでしょうか?

わたしは今年こそ屋台のおでんかおでん屋さんに

行ってみたいです!

本格的なものを食べたいと思っています🍢

 

さて、来年マラソンに参加することになったので、

楽しく走る方法を見つけたいと思います。

なかなか家の周りだとコースが難しいのですが、

目的を決めて行っていきます!

筋トレも並行して行ってこの冬は、

自分に厳しくいきたいと思います!

 

いつもまとまりがなくてすみません、、、

今週もお読みいただきありがとうございます!

 

柔道日記~71~

こんばんは。

吉原です。

 

台風がすごいですね。

とにかく雨と風が強く、家のなかにいても音がずっと聞こえておりました。

私のすんでいるところは落ち着いてきましたが、

河川の氾濫や土砂災害の危険があり、まだまだ油断できませんね。

 

皆様もお気をつけください。

 

さて、昨日一昨日にはこの台風に備えて

水や食料を買いに行かれたのではないでしょうか?

私ももちろん行きました。

 

タイミングが遅く何もありませんでしたが‥。

 

台風が来ることはわかっておりましたが、災害に備えるということに対して全く知識がなく、遅れたという感じです。

 

そんな私なので、しっかりと調べた防災についての情報を書き記したいと思います。

 

災害への備え

○窓や雨戸を閉める(場合によって補強)

○外の水はけをよくする

○非常用品の確認(懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品など)

○断水への備え(飲料水、生活用水)

○避難場所の確認(ニュースで言っておりましたが、避難勧告は「避難場所へ行け」ということではなく、同じ屋内での垂直避難なども含めての勧告だそうです)

 

これだけではないと思いますが、書き出しただけでも色々とやることがありますね。

最近、災害の多い日本ですので、ギリギリになって慌てて備えるのではなく、きちんと事前に備えていくことが大事です。

以上、「備えあれば憂いなし」ということを学んだ吉原でした。

吉原大智

○○の秋、、、

こんばんは、最近タピオカを噛まずに飲んでしまい、

悲しい気持ちの中島です!

 

62D4BEFB-2D23-4A6F-BA14-D1530D3EC45A

 

秋といえば、

わたしはスポーツかなと思います!

 

ラグビーワールドカップ🏉

盛り上がってますね!

いまいちルールがわからないのですが、

家で鑑賞しております!

家族でスポーツ観戦している時間が

なんとも幸せな時間です!

 

先日は大学サッカーを観に行ってきました!

家の近くで、観てみたかった試合だったので、

ちょうどよかったです!

この時期の気温は外に出るのにすごくちょうどいいのですが、

このちょうどいい気温がなかなか続かないのが、

残念です、、、

 

ちょうどその日は晴れていて、

試合も接戦でとても見応えのあるゲームでした!

そのあとスポーツショップに寄って、

トレーニングシューズがお手頃な価格だったので、

これから走ることになるかもしれない?

と思い、購入しました!

買ったからには、大事に使って、

履きつぶすくらいの気持ちでやらなければと

思っております。

 

良き休日になりました!!!

またスポーツ観戦したいと思います(・∀・)

 

ラグビー日本代表も頑張ってほしいです!

応援してます📣

頑張れ花川くん48

こんばんは。

遂に、遂にやってきました。そうです、本日から増!税!

正直、辛くないと言ったら嘘になります。辛いです。

しかし、国の財源が安定する、社会保障ご安定すると言った面では良いかもしれません。しかしデフレスパイラルになるのではないかと心配な面もあるんですよ。←知っている最大限の知識

そんな話はさておき、先週末のひのまるキッズ東海小学生柔道大会。ご出場頂いた皆様!誠にありがとうございました。

試合の結果はどうあれ皆様楽しんでいただけましたでしょうか?

大会から戻ってきて皆様が出してくれたアンケートを少し見ていたところ「初めてでしたがブースなど試合以外にも楽しめるところがありとても良い大会でした!」と保護者の方からの嬉しいお言葉や選手の字で書くスペースいっぱいに

たのしかった! 嬉しかった! また柔道頑張る!

と沢山の選手からのメッセージで見ているこちらもとても嬉しくなりました!

やりがいがあるとはまさにこのこと。

 

そして、ひのまるキッズでは大会の前、合間などに柔道以外で頑張っている子供たちの活躍を見てもらうためにさまざまなアトラクションも用意しております。

今回は和太鼓!

IMG_2648

リズムよくみんなの気持ちが一つになっている感じがして仕事そっちのけで見入ってしまいました笑

見てくれた選手の皆さんも他競技から学べるものが一つでもあれば幸いです。

次は北信越大会。またアンケートで嬉しいお言葉をもらえるよう精一杯頑張ります!

最後に今回はひのまるキッズのマスコットキャラ「ろくすけ」君も来ていました!気づいた方はいるかな?笑

IMG_2526