『不撓不屈』
(ふとうふくつ)
どんな困難にあっても決して心がくじけないこと
柔道選手の帯にこの言葉を刺繍している人をよく見かけます。
帯に四字熟語を入れている人がいますが、みなさん何か文字を入れていますか?
入れている人は是非、教えてください(^^)
こんにちは!
スポーツひのまるキッズ柔道大会事務局の村中です。
9月に入り、新学期がはじまりましたね。
この夏、大会や錬成や合宿や練習に日々励んだみなさん、おつかれさまでした!
さて、いよいよひのまるキッズ東海大会が約2週間後と、四国大会が約1ヶ月後と迫って参りました。
東海大会は全てのエントリー受付を終了し、昨日ゼッケン発送させていただきました。
そして四国大会は本日道場代表者様へ出場選手確認のお願い書を発送しました。
ご参加いただくみなさんへ発送物を送ると、大会が近付いてきたなと改めて実感します。
また、今回の東海大会、四国大会は全国各地方よりたくさんの皆さんにご参加頂いております。
北海道、九州からもご参加いただいております。
他地区の選手との試合も選手たちにはとても良い経験になるのではないでしょうか。
対戦相手には必ず例をきちんとしてください。
さて、大会まであと少し!!
みんなでひのまるキッズを盛り上げていきましょう!(^^)!
高校、中学、小学生と、それぞれの全国大会が終わり、この夏の総決算ともいうべき、世界選手権が、地球の裏側・ブラジルのリオデジャネイロで開催されています。
時差の関係もあり、テレビ観戦が非常にきつい今回の世界選手権。
寝不足の柔道ファンも多いと思いますが、選手たちは連日頑張っていますねぇ。
男子では初日の60kg級の高藤直寿選手が金メダル。
そして2日目は、66㎏級の海老沼匡選手が金メダル、福岡政章選手が銅メダル。
女子は48㎏級の浅見八瑠奈選手が銀メダルで、52㎏級の橋本優貴選手が銅メダルと、出場した全選手がメダルを獲得する大健闘です。
ツイッターやフェイスブックでほぼリアルタイムで試合の結果がわかり、監督がフェイスブックで近況を報告してくれたり、選手も喜びをツイートしたり、便利な時代だなぁと実感しています。
ところで、高藤選手と海老沼選手は二人とも栃木県の野木町柔道クラブ出身。
野木町柔道クラブは「スポーツひのまるキッズ」の大会にも出てくださっていますが、今回の両選手の優勝は
関係者の皆さん嬉しいでしょうね。
おめでとうございます!
道場の後輩たちにとって、先輩の活躍は嬉しいだけでなく、励みになるでしょうね。
スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会で活躍した選手が、世界のひのき舞台で活躍するのは、おそらく数年先。
第1回大会(2008年)のときに6年生だった子がいま高校2年生とすると……、早ければ3年後のリオ五輪。そこに間に合わなくても東京開催になるかもしれない7年後の2020年には、きっとオリンピックの大舞台で活躍する選手も出てくるはず!
そう考えると、これからの大会を見るのが、さらに楽しみになってきます。
ちなみに、今日の世界選手権に出場する73㎏級の中矢力選手は、ひのまるキッズ四国大会を開催している愛媛県松山市の伊予柔道会出身で、大野将平選手は山口県の松美柔道スポーツ少年団出身、そして、女子57㎏級の山本杏選手は、ひのまるキッズ講師の朝飛大先生の神奈川県・朝飛道場出身。
道場の関係者の方々はもちろん、みんなで眠い目をこすりながら精一杯応援しよう!
スポーツひのまるキッズ柔道大会事務局 林毅
9月29日(日)愛媛県武道館にて開催の『第4回スポーツひのまるキッズ四国小学生柔道大会』の参加賞セットが決定しました!
地元大手スーパー「株式会社フジ」様の御協力より、下記の参加賞セットがアンケートにこたえればプレゼント!
ご家族ならきっと喜んでいただけること間違いなしです(^O^)
エントリー締切が明日28日(水)と迫っております!
まだエントリーしていない皆さん!是非ご参加ください!
1・マルちゃん 正麺醤油味 1食(昨年大ヒットした商品です。)
2・SB ハピファミカレー 甘口 194g(昨年の新商品です)
3・カンピー 紙カップジャム(いちご・チョコレートクリーム)各1個ずつ
4・ネスレ スティックコーヒー3個入り
5・ギノー 伊予みそ300g(松山で1番売れている味噌です。)
6・ポッカサッポロ キレートレモン155ml(レモンの炭酸飲料です)
7・ママ—スパゲティ1.6mm300g(パスタで売上NO1の商品です。)
8・明星一平ちゃん夜店の焼そば 1食
(上記総額1,500円相当!)
また伯方塩業株式会社様より、「伯方の塩」のサンプルも提供していただけることになりました。
お楽しみに(^O^)/
こんにちは!
ひのまるキッズ事務局の村中です。
今回は試合場のすぐそばに設けている『保護者席』について書きます!
保護者の方は他の柔道大会では観客席で子供たちの応援をしますよね?
ひのまるキッズは試合場のすぐそばで保護者の方が応援できるように『保護者席』を設けています。
選手だけではなく、すぐそばにいる保護者の方も少し緊張ぎみですね(^^)
試合の直前まで話もできます。
応援もできます。
選手も安心できます。
もちろん、選手と合わせて対戦相手の方に最初と最後に保護者の方もきちんと礼をします。
選手と一緒になって戦ってください(^^)
そして勝っても負けても1番最初に選手に声をかけてください!
それが参加した選手にとって何より1番嬉しいのではないでしょうか。
親子の絆、
深めてください!(^^)!
こんにちは!
ひのまるキッズ事務局の村中です。
8月も折り返しを過ぎてお盆も終わりましたが、まだ暑い日が続いていますね・・・
こんな暑い中、選手のみなさんは日々稽古に励んでいることでしょう!
私が現役のとき、寝技の反復練習である、『えび』『逆えび』『しぼり』などが苦手でした。
ひのまるキッズの柔道イベントで『えび・しぼりレース』がありますが、それに参加する選手たち、みなさん形が綺麗なんです!
ただ早いだけではなく、正しい動作なのです!
日頃からご指導している先生方がいかに正しい動作を教えているかと選手も正しい動作で練習しているかが良くわかります。
日頃の練習の成果を発揮るすためにも是非、ひのまるキッズにご参加の際には
『えび・しぼりレース』にご参加ください!
お待ちしております(^^)