過ごしやすい季節になりました!

期間限定に弱い中島です。

ここ数年はありがたいことに(?)

友達の結婚式にお呼ばれすることも多く、

自然と笑みがこぼれる瞬間が多いです。

そして、勝手に感情移入し涙することも、、、

年ですね(笑)

友達の幸せそうな顔を見ると、自分まで幸せになりますね!

そして久しぶりに友達に会えると元気が出て、

当時に戻ったような気持ちになります。

みんなと接していると本当に変わっていなくて、安心します(笑)

いったことのない場所などにいけるのも醍醐味です。

このような状況があけたら遠くで式を挙げる人も増えてくるのかな、

と思うと金銭的な面を置いておいてとてもワクワクします。

結婚式に呼んでくれる友達がいるのもありがたいことですね!

大人になってもかかわってくれる友を大切に、、、

ということで、

わたしも両親が元気なうちに、、、と思っておりますが、

先は長そうです。

↓すてきな写真をそえて、、、

F8FE9EF3-F173-432C-9C43-A2B341AD8BCE

 

ご報告できる日が来ることを祈って、本日のブログを終了します(笑)

今週もありがとうございました。

 

月がきれいでした!

日光の強さにやられた中島です。

中秋の名月の月がとてもきれいだったのですが、

すっかり写真を撮り忘れて、

後日撮り直したらホラー写真のように

なってしまいました、、、

44F0D2C6-F4D8-4099-AA44-FE4FF328FBFA

 

夜景というか夜の撮影の難しさを感じました。

どなたかコツを教えてください(笑)

月見の時期ということで月見に見立てた

期間限定商品もたくさん出ています。

秋はもともとおいしいものがありふれていて

楽しみな季節なのですが、

食べたいものがありすぎて

追いつかなくて困ります。

私がもう1人ほしいなとも思います(笑)

涼しくなってきたので運動も積極的に行なって、

食べすぎ注意で秋を楽しみたいなと思います!

 

 

 

オンライン練習会終了しました!

  1. この季節が永遠に続いてほしい中島です!

夏が終わって涼しくなるとキンモクセイの香りが

しますと毎年言っているような気がします。

実際にキンモクセイの香りがするこの季節が

大好きだなと改めて感じます。

先週末オンライン柔道練習会&オンラインセミナーvol.3が終了しました!

午前中のみでしたがボリューム満点のセミナーで、

子どもたちからの質問が当てきれないほどでした。

 

IMG_7257

05

 

保護者の方にも好評をいただいているお洗濯セミナー。

参加者全員にシリコンケース付きのウタマロ石けんをお送りし、

柔道衣の洗い方など小学生が自分でできるお洗濯の方法を教えていただきました。

子どもたちから積極的に質問が出たり、充実したセミナーとなりました。

柔道だけをするのではなく、なんでも自分から積極的に取り組もうとする

姿勢が随所に感じられました。

大人のわたしもこの練習会を行なうたびに

子どもたちから教わることも多く、また先生方からのメッセージも

勉強になることが多いので、大人になっても積極的に学ぶことの大切さを

思い知らされます。

そして何より子どもたちの元気な声をきくと本当に元気が出て、

明日からも頑張ろうと思います。

 

今年度のオンライン柔道練習会は残すところあと1回となりました。

日程が決まり次第お知らせいたします!

皆様のご参加お待ちしております!!!!!

柔道日記~122~

こんにちは。

吉原です。

 

先週末に今年度3回目の

「2021ひのまるキッズオンライン柔道練習会&セミナー」を開催しました!!

昨年から数えて9回目。

いつも参加してくださる常連さんもいれば、イベントごとに初参加の子も増えていき、たくさんの方に認知していただけるようになりました!

 

実際参加していただいた方からは評判の良いイベントだと感じています。

 

今年度はあと一回、開催予定なので

イベントブログで日程を確認してご参加ください!!

※日程決定後にブログで発表します!

 

 

裏側を言うと、当日は朝から配信のため、前日に配信機材の設営と配信のテストを行います。

ひのまるキッズを応援してくださっている企業さんの幕をつけたり、パソコンやテレビ、Wi-Fiを繋いだり、そのあとにZOOMを30分ほどテストしています。

 

一度タイムラプスで設営の動画を載せてその中に私も映っていましたが、そのときより断然早く動けるなりました!

何もわからずの設営ではなく、これをすることでどのようになるか、このパソコンはどのように活用されるかなどわかって設営していくことで断然早く、そしてよりよくできるために、考えられるようになった気がしています。

まだまだ分からないことは勉強をしながらですが、一生懸命取り組んでいきます!!

IMG_0289

※マスクは撮影時の一瞬だけ外しました。

 

吉原大智

食事に気をつける!?

最近間食をあまりしなくなった中島です。

というのも間食ができない状況というのが

正しい言い方です。

今決まった時間に食事をするので

ダラダラ食べることを防いで、

ちゃんとある一定の時間にお腹がすきます。

もちろん甘いものが食べたくなることもあるのですが、

最低限で量も抑えています。

決まった時間に決まった量を食べるということを

やるうちに1回の食事を大切に食べるように

なりました。

今まではお腹が空いていなくても食べたり、

お菓子だけで済ませたりしていたこともあったので、

今までの生活を見直すいいきっかけになりました。

こういう細かいひとつひとつの積み重ねが、

健康、免疫力アップ?にもつながると思うので、

コロナ禍で免疫もつけなければいけないので、

いろいろ試していこうと思います。

いつだったか忘れましたが、

たまに食べるパフェはとてもおいしかったです♪

681F15EE-7FB3-47AC-9D32-DFF469C6B2E9

体力をつけたい!

 

急に涼しくなって怯えている中島です。

どこかに行かなくても家などでできる運動を

考えて行なっているのですが、

本当に久しぶりに家にあった縄跳びを

家の前でしてみました!

縄跳びだけは唯一?特技といえるので

少しは自信があったのですが、

まず体力の消耗というか、、、

あまりの体力のなさに悲しくなりました。

二重跳びも小学生の頃は永遠にできたのに、、、

ととてもショッキングでした。

やはり急に運動するだけではどうにもならない

継続は力なりとはまさにこのことだな、と。

その次の日に異様に手が痛かったです。

普段からまったく使ってないんだな、と実感しました。

楽しんでできる部分も大きかったので、

少しの時間でも(正直短い時間でかなり疲れます)

気分転換にやろうと思っております。

体力を少しでもつけて免疫を高めていきます!

若いってすばらしいなと実感しました!

 

オンライン柔道練習会&オンラインセミナーvol.3の

参加者もまだまだ募集しております!

お申し込みはこちらから↓

https://hinomaru-kids.sukumane.biz/sukumane/event/detail/14

49B9D15B-18BC-459A-A6B3-E2BEF1F35BA6

パラリンピック始まりました!

窓を閉めようとしたら何を思ったのか

指を挟んでしまいぱっくりいった中島です。

 

パラリンピックが開幕しましたね!

車いすバスケをみていてその車いすさばき?と

ボールコントロールに圧巻だったのですが、

車いすバスケは大学時代に選択する授業であり、

わたしは選択できなかったのですが

友達が受講していてうらやましかった覚えがあります。

やったことのない種目ということもありますし、

何より授業が楽しいという声が多かったからです。

いろいろな番組で車いすバスケを体験しているところをみますが

車いすに乗りながらだと到底ゴールにはボールが

届かないようです。

上半身の筋肉が相当必要だし、

みていてとてもハードで体力ももちろん

並大抵の練習ではここまでこれないのだと思いました。

正直パラリンピックの種目をちゃんとみたことがなく、

その競技のおもしろさだったり、あっという間に

引き込まれました。

改めて東京でオリンピックパラリンピックできたことで

時差なく競技が見れることに感謝です。

 

まだまだ日程は続くので引き続き応援します📣

 

柔道日記~121~

こんばんは。吉原です。

 

パラリンピックが始まりました。

柔道は27日(金)~29日(日)の3日間です。

https://olympics.com/tokyo-2020/paralympic-games/ja/results/judo/paralympic-schedule-and-results.htm

前回のリオ大会では4つのメダルでした。

今回はどんな戦いが見られるか注目ですね!

 

さて、今、私の中でパラリンピックと同じくらい熱い大会があります。

とても暑い群馬で行われている全中です

 

出ることを目指して、一生懸命稽古していた時から10年がたちました。

今となってはいい思い出ではありますが、

当時は個人戦で負けて出られずにクーラーボックスの上に座って泣き続けていました。団体戦でも負けて、個人戦でも負けて、、、、。

そんなことも10年たって思い出になっています。

 

が、今中学生の皆さんにとっては全力で向き合い、戦っている大会です。

 

この選手ひのまるキッズ出ていたな、この選手はひのまるキッズで優秀選手だったな、なんて思いながら速報を見ています。

ここ3年間、ひのまるキッズ大会では大会ごとの全選手のリストをまとめていたので、ほぼ見落としはなく見つけられていると思います。

 

個人的に思うことは

柔道を続けてくれていてよかった、ですかね、

 

特に自分が何かした、というわけではないかもしれませんが、、、。

 

ひのまるキッズで働き始めて、

初めての東海大会の時に

エレベーターで講師の先生と小学生のお子さんと3人になり、

講師から「柔道は好きか?楽しいか?」と尋ねられ、

「楽しい!大好き!」と言っていた会話がありました。

 

これからもひのまるキッズに出ていた選手が、

小学校を卒業してからも柔道が好きで、ずっと柔道を続けてくれたらな、と

そのためによりよい大会を作ろう、と思っています。

 

最後になりましたが、今回の全中はコロナの影響で出られなかった選手もいると聞いています。残念な気持ちでいっぱい、不完全燃焼で悔しい思いをしていると思いますが、柔道を続けて、またどこかで活躍する姿が見られたらなぁと思っています。

 

自分も試合に出られるように、まず、痩せないと。

階級が変わりすぎました。成長期の中学生くらいに。

 

吉原大智

 

 

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart135

こんばんは。事務局の清水です。
不安定な天候・コロナ感染症の影響下でどこにも外出することもできず、ランニングする気力も失せていく中で、自宅トレーニングでコツコツ筋トレに励む今日この頃です。
最近の激ハマりトレーニングは、「ステッパー」+「ウエイトベスト」です。

重りが付いたベストを着用して、その場でステッパーの上に乗ってステップをひたすら踏む。どれだけ踏むのかと言うと、約1000回踏む踏むしてます。

ステッパーで有酸素運動を行った後は、みんな大好き「筋トレ」です。
バーベルを使って、スクワット・デッドリフト・ベントオーバーロウをシコシコやります!

しかし、仕事を終えてすぐにトレーニングをすることが多く、途中でお腹がペコペコです。
そんなときに、エネルギーチャージに最適なのは「ラムネ」

779721-1
「ラムネ」の成分は砂糖ではなく、ブドウ糖なのです。
筋トレの時に、ささっと手を汚すこともなく簡単にエネルギーチャージできるので便利です。

ラムネ
筋トレ中と直後は「ラムネ」を摂るとパフォーマンスが上がることも、「ラムネ」を製造している森永製菓の研究結果でも明らかにされています。

手軽にエネルギーチャージできるし、どこでも購入できるものなのでぜひお試しください!

今回の無駄使い金額:100円

「きかんしゃトーマスとなかまたちラムネ」
原材料・成分
品名:清涼菓子
原材料名:ぶどう糖、でん粉、カカオ抽出物、加工でん粉、酸味料、乳化剤、香料
栄養成分表:1パック(23g)あたり
エネルギー 85kcal、たんぱく質 0g、脂質 0.2g、炭水化物 21.0g、ナトリウム 0mg

朝活!

みかんにはまっている中島です。

 

休日はついゆっくりしがちです。

朝に活動して時間を有効に過ごしたいなと思い、

朝ごはんを食べれるところを探しました。

0210EF9C-9A17-40CA-A216-2766E2DAA143

 

そこでコロナ前は夜を中心に営業していた

お店が朝定食を始めたとのことで、

限定に弱いわたしは予約していってきました!

おかずの量が多くて全部食べられるか

心配だったのですが、

箸が止まりませんでした!

全体的にはボリュームがある和定食でしたが、

和食なのでもたれることもなくおいしく食べられました。

正午をすぎても全然お腹がすかなかったです。

普段の朝食はパンを食べることが多いので、

わりと早めにお腹がすくのですが、

お米の腹持ちはいいのだと改めて思いました。

そして時間も有効活用できて、1日をフルに

使えたなと感じました。

普段も早め早めの行動を心がけ、

1日を大切に生きていきたいと思います。