吉原です。
とうとう近づいてきました!!
以前このブログで紹介した
『第10回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会』

大学を卒業して、試合に出ていた側から試合を作る側になり、
初めてのことを多く経験しております!
並行して九州大会と近畿大会と来年度関東大会の準備をしており、2年目となりますが、まだまだ慣れないことばかりで、多くの方に助けられながら進めております。。
参加者の皆様に、
「また参加したい!」
「楽しかった!!」
と言っていただけるよう、めげずに頑張ります!!
吉原大智
吉原です。
とうとう近づいてきました!!
以前このブログで紹介した
『第10回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会』

大学を卒業して、試合に出ていた側から試合を作る側になり、
初めてのことを多く経験しております!
並行して九州大会と近畿大会と来年度関東大会の準備をしており、2年目となりますが、まだまだ慣れないことばかりで、多くの方に助けられながら進めております。。
参加者の皆様に、
「また参加したい!」
「楽しかった!!」
と言っていただけるよう、めげずに頑張ります!!
吉原大智
こんにちは!
遅れて流行がやってきている中島です!
年明けに向けてやることがいっぱいの
時期ですね〜
大掃除というか断捨離ですね!
知らず知らずのうちにいらないものが、
たまってしまいます。
定期的に行うのがベストなはずですが、
どうしても年末に回しがちです、、、
その場でいらないと思ったものは、
時間が経ってもいらないはずなので、
その場で捨てるよう心がけたいです。
今年はとくにクリスマスという実感がありません。
クリスマスソングを聞くと、
もうすぐなんだな〜と思います。
もうサンタさんがくる年齢ではありませんが、
少しワクワク?します!
都内のイルミネーションもきっと、
きれいなことでしょう!
わたしは来週末に行われる
第10回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会
を行う山口県周南市のツリーまつりを楽しみにしてます!
冬ですが、なんだかかき氷を食べたくなり、
探しました!
お腹いっぱいの中でたべたので、
途中すごく苦しかったのですが、
室内ならありだなと新たな発見がありました(笑)
大事なものをなくして今年1落ち込んでいる中島です!
先週末、
「第3回スポーツひのまるキッズ小学生ソフトテニス親子大会」
を開催いたしました!
一度は雨天延期になりましたが、
なんとか天気にも恵まれ、無事に終了しました!
恒例の親子での選手宣誓で始まり、
大会は白熱の試合が繰り広げられ、
笑いあり涙あり!?の1日でした。
大会の様子をお伝えさせていただきます!
まずは親子でのストレッチ!?
大会中は笑顔、笑顔の連続で、
みているスタッフも笑顔になる瞬間が、
何度もありました!
親が子を励ます場面、
また子が親にアドバイスを送るシーンなど、
親子の絆が深まる場面が数多く見られました。
ひのまるキッズの大会では、
順位よりもマナー賞を大切にしております。
試合前後の選手同士を称え合う礼が
すごくきれいでした!
そして、審判ももちろん選手自身が行うなど、
ソフトテニスの素晴らしいところが、
随所にあらわれていました。
小学生は最後まで元気いっぱいでしたが、
後半は保護者の方のほうが、
ヘトヘトになる場面も、、、
最後の最後まで笑顔あふれる大会となりました。
この大会でより親子の絆を深めていただき、
もっともっとソフトテニスを好きになって、
またこの大会に参加してくれると嬉しいです!
この1ヶ月は仕事も私生活も頑張らなきゃと感じた日々でした。今後の花川に期待です。笑
そう言えば先週末、格闘技のプロ修斗になったばかりの友達に誘われて修斗の試合を見てきました!
観に行くのは2回目で今回も相変わらず楽しかったです。
その中でも一番盛り上がっていた試合が倉本選手という方で実はその方、元レスリングのオリンピック候補、しかも大学の大先輩でした!初めは全く会場は湧いていなかったのですが押され気味の倉本選手が相手の隙をつき裏に回りレスリングのバッグ・スープレックスという技を5連発くらいし、みるみる相手がフラフラに、そして次のラウンドも同じことを繰り返し、会場は大興奮!最後は第3ラウンド開始のゴングと同時に相手選手は倒れてしまいまるで漫画を見ているようでした。一気に会場全員をファンにしてしまった倉本選手の今後に期待です!
そしてこの大会のメインは修斗元チャンピオンの宇野薫選手という44歳のベテラン選手でした。そしてこの戦いにここでも「親子の絆」があったのです!
元々は総合格闘技のパイオニアとまで呼ばれた宇野選手は現在3年間勝てておらず試合前、中学生の息子にも勝っている父を見たことがない、本当に強かったのかと言われる始末。
そして試合が始まり結果は見事相手外人選手を絞めてギブアップで勝ったのです!
44歳のオッチャンの涙はこちらまで感動させられました。そして息子たちもリングへ!

ひのまるキッズが1番大事にしている親子の絆がここでも深まり、とても嬉しく感じました!
また、44歳のベテランが未だにこうして努力をし、掴んだ勝利。まさにいまからここからだなとひのまるキッズ6訓の一つだなと思いました。
本当にひのまるキッズが目標としていること、やっていることはどれも人が生きていく中で大切な事なんだと改めて考えさせられました。
私はあまり他の競技には正直興味がありませんでしたが柔道以外にも見ていて楽しい競技はたくさんあるなと思いこれからもスポーツ観戦色々行ってみたい!と思えた日でした。
それでは失礼します。
吉原です。
熱い戦いが繰り広げられた
グランドスラム大阪。
現地にいくことはできなかったですが、
http://judolive01.lb.judobase.org/live/ やテレビで観戦しておりました。
ひのまるキッズで講師を務めてくださった先生や今年度務めてくださる予定の先生も出場していました。
その内、優勝されたのは来月の中四国大会で初めて講師をしてくださる土井選手(63kg級)や2017年関東大会の講師羽賀選手(100kg級)、高藤選手(60kg級)2018年度近畿大会講師の梅木選手。
各選手の優勝インタビューも。https://twitter.com/ajjf_judo
ひのまるキッズのイベント会場は、憧れの先生に褒めてもらえる場。
そのことが定着して、もっと子供たちの笑顔が、みられるように、がんばります。
吉原大智
お久しぶりです。
こんばんは。
青梅マラソン優勝に向けて仕事終わりに死ぬ気で練習している花川です。
すみません。入賞はおろか走りきることさえできるのかととても心配の花川でした。
と言うのも、この度、2月に行われる青梅マラソン(30キロ)に参加させていただくことになったのですが清水隊長の元、週に1回ほど現在仕事終わりに皇居を1週走っております。
一日に30キロなんて走ったことありませんが隊長の元でしっかり練習してひのまるスタッフみんなで走りきれるように頑張ります!
そして報告が遅くなりましたが先日、柔道の総本山、講道館と大阪講道館に行ってまいりました!
講道館の詳細は現在、道場訪問記を作成中なのでそちらでご覧ください!
さて、実は私、講道館出身なんですよ!ウルフ選手と同級生で先輩にはベイカー選手、後輩には朝比奈選手など現在の一流柔道選手と一緒に練習していたと思うと本当にすごい事だなと改めて思います。
小学生振りの春日柔道クラブの練習はとても懐かしい感じがあり、昔の光景が蘇ってきました。
先生にお話しを聞いていると今まで講道館について知らなかったことや先生の選手育成に対するお考えなどがたくさん聞けて本当に行って良かったと思います。春日柔道クラブが強くなるのもわかる気がしました。
また、大阪講道館も小学生の時に合宿などで行ったことがあり、とても懐かしく感じました。
講道館は春日柔道クラブの方以外の道場の人も練習には参加できるので、今、どこで柔道をやらそうか、はたまた他道場の人もさらに柔道を学びたいという方はぜひ講道館へ行ってみて下さい!
柔道だけでなく人間としてもとても大きくなれる場所です!
前回のブログでの花川へのパスが華麗にスルーされて悲しんでいる吉原です。
http://www.hinomaru-kids.jp/kizuna/?p=11140
会社では「こんなこと書いたら投稿しないといけないじゃん」と言っていたのに…。
なんということでしょう。
今週こそは皆さんをクスっとさせてくれるブログを花川君が更新してくれると思います。
さて、先週は出張で大阪へ行っており、出張中から土日にかけて
柔道ばかりの週末でした。
木曜→ニュージャパン柔道クラブ
とてもまじめな子供たちで一生懸命向かってきていました。
稽古後には久しぶりにコインランドリーで洗濯乾燥をかけたと思います。
合宿気分でした。
金曜→常翔学園高校
近畿大会でお手伝いいただいている皆さんに挨拶のために、柔道衣を持って行ってきました!私は道場へ向かう階段でスタミナを奪われ、敗戦に終わりました。
土曜→早慶戦
6年ぶりの慶応義塾大学勝利。
高校の後輩も頑張っていましたし、学生時代試合をした方々にもお会いしました。
何より、全国から早慶戦のために上京してきたOBの多さに驚きました。
日曜→東京学生2部大会
従弟が出ていたんです。
しているところを見たことがない背負投で一本勝ち。
びっくりしました。真面目にやっていればいいことあるんですね。
改めて、ブログの名前にふさわしい、柔道大好きな週末でした。
今回はスルーしないでくださいね。がんばれ花川君。
吉原大智
急な寒さについていけない中島です。
今来年のイベントに向け、走り始めております。
アプリを使って走っているのですが、
走行距離や1㎞あたりのタイムがわかるので、
目標を持って走りやすいし、わかりやすくて便利です!
そして、記録も残るので、前より早かった遅かったなども
わかるところがとても便利です!
着々と走る距離を伸ばしているのですが、
走っているときは少し辛いなと思うこともありますが、
やはり終わったあとの開放感と流れる汗が、
とても心地よいです(^O^)
継続は力なりだと思いますので、
寒い季節ですが続けていきます!
季節の変わり目で、風邪も流行っております。
皆さまも体調にはお気をつけください!
わたしはとにかく温かいものを飲んだり、
食べたり、野菜を多めにとるようにしてます!
冷え性なので、食べ物で体を冷やさないように
気をつけてます!
中でもこの季節はやっぱりお鍋ですね〜
前に妹が作ってくれたキムチ鍋が
美味しかったので、
自分も何か新しい鍋を作ってみたいです!
簡単でおいしいって最高ですね!
さて、12月はひのまるキッズのイベントが、
目白押しです!
年末まで走り続けるために、
風邪をひかないよう免疫力をたかめて、
大掃除もしながら?生活していきます!
11月11日(月)に道場訪問記第3弾に行ってきました!
詳細は「がんばれ花川君」で上がると思いますので、
少~しだけお写真をUPするだけにします。
さて、
システムでのエントリーを締め切ったばかりの中国四国大会、
現時点でも多くの方にエントリーいただいておりますが、
開催地・山口県周南市について紹介させていただきます!
昨年も少し紹介させていただきましたが、
今年度はメインイベントが大会前日に開催されることと、
昨年参加されていない方が多くいらっしゃいましたので、
再度紹介します!
そもそも周南市って?
ここです。
山口県の中でもなかなか広い̪市です。
市内徳山駅には新幹線も停まります。
今回の会場も近い駅ですね!
そその徳山駅付近で、大会開催期間中イベントが開催されます!!
★周南ツリー祭り
12月1日に点灯し、年明け1月5日まで市街地がライトアップされます!
総数約100万個(昨年より10万個UP!!)のLEDによって飾られる街並みをぜひご覧ください!
昨年はここまでで終わっていました。
なぜなら開催期間中のメインイベント「ファンタジックナイト」の日程が大会と離れていたからです。
今年はなんと!
12月21日(土)!
中国・四国大会の前夜です。
ピンの刺さっている通りが歩行者天国となり、ステージでのイベント、たくさんの屋台が準備されます!!
ぜひ、皆さん足を運んでみてください!
そして、参加者の方で周南市内の宿泊者には心ばかりの特典もあるので、
周南市内のホテルへ!
詳細はこちら↓↓
http://tokuyama-cci.or.jp/publics/index/110/
吉原大智