朝飛大先生の柔道教室

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。

8月22日、23日、宮城県仙台市の東北高校にて、スポーツひのまるキッズ柔道親子夏合宿2015を開催いたしました!!

今回の合宿も昨年に引き続き、朝飛大先生の柔道教室をメインに実施し、宮城県の子どもたちや保護者や指導者に柔道の素晴らしさを再認識して頂けたらと実施いたしました。。

朝飛先生の柔道教室を見ていると、初めて顔を合わせた子どもたちが、魔法を掛けられたかのように、あっという間に素直な良い子になっていきます。

そして、稽古が続くにしたがって、集中力も増していき、やる気スイッチがあちこちで点火されていくのを目の当たりにすることができるのです。

FMO_0324FMO_0309

今回も朝飛先生の柔道教室では、人間教育を重んじた指導が散りばめられており、返事の練習、挨拶の練習.も受身や打ち込みと同じように何度も反復することで、身体に染み込ませていきます。

FMO_0552FMO_0549
また、技指導や乱取りの時などは、一生懸命取り組んでいる子どもがいれば、一瞬稽古をストップさせて、みんなの前で模範として実施させることで、自信を持たせ、褒めることでやる気スイッチを押していく。

見ていて感じたのは、子どもたちも見ている大人も笑顔が溢れ、会場全体が元気になって柔道を楽みながら学ぶことが出来るので、子どもたちもこれまで以上に柔道を好きになってもらえたと思いますし、まわりで見ている保護者も柔道の良さを多少なりに理解してもらえたのではないかと期待しております。

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その112:自分に自信、持ってますか??)

1440338904276

土曜、日曜と宮城県仙台市で実施された『スポーツひのまるキッズ親子夏合宿2015』は会場提供していただいた
東北高校の監督、生徒、そして関係者のお蔭で成功理に終了することができました。

本当にありがとうございます。

初めての試みばかりで不安も多くありましたが、とにかく参加いただいた講師陣に今回ほど教えていただいた機会は
ありませんでした。

一人、一人については、後程、ひのまるキッズブログにて紹介されると思います。

私が、とにかく全員に感じているのは、

自分のやっていること、やってきたことにしっかりとした理念を持ち、将来の目標に対してそれを達成するという
自信にみなぎり、かつ、それをやるための努力、探究心はすざましいものがある人たち・・・

ということ。

最近、自分が今、もっとも近くにいる人に言われること、それは、

『こんなに、自分に自信のある人はいない』

ということ。

正直、そのことに対してずーっと違和感を持っていました。なんか、違う・・・。が、反論できない・・。

でも、今回の出会いでその言葉に対して、下記のように言ってもらえるように行動していこうと今は心に誓っています。

『永瀬は、自分のやるべきこと(理念)、目標に対して必要最大限の努力を惜しまず、そのやり方に絶対的な
自信を持っている男』

先日、下記のデータを見せられ、唖然としました。

「日本の高校生の自己評価は、他国に比べて恐ろしく低い。現在(平成22年)、日本の高校生の66%が、自分はダメな
人間だと思っている。その割合はアメリカでは22%、中国に至ってはわずかに13%である」

質問の仕方、置かれている環境でも、数字に変化はあるとは思いますが、この状況を高校生のせいにせず、

ちっぽけであっても、まずは自分自身が自分の理念をブレなく掲げ、目標に向かって己をとことん尽くすことにより
絶対的な自信をみなぎらせる人間として、彼らに背中を見せていかなければならないと思っています。

そう、今回出会った講師たちのように・・・。

そして、冒頭の写真のような高校生たちに自信を・・・。

いまから、ここから、胸を張って真っ向勝負です!!

永瀬義規

ひのまるキッズ四国大会エントリー締切明日まで!

0928_0460

こんにちは!

9月27日(日)愛媛県松山市の愛媛県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ四国小学生柔道大会』のエントリー締切が明日までと迫っております!!
まだエントリーされていないみなさん、まだまだたくさんのご参加をお待ちしております!
松山市で1日中ひのまるキッズを一緒に楽しみましょう!(^^)!

エントリーはこちらから!↓
★第6回スポーツひのまるキッズ四国小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/shikoku6/

全中でも、ひのまるキッズで活躍していた選手が大奮闘!

先週インターハイが終わったと思ったら、今週は、全中。
そして、来週からは世界選手権が始まります。
柔道関係者、柔道ファンにとっては大忙しの8月ですね。
残念ながら、全中が開催されている函館には行ってないのですが、
今年の全中で活躍している選手の名前を見ると、
つい数年前、ひのまるキッズで会場を沸かせていた選手が多く、
ちょっと懐かしいような、うれしい気持ちになります。
ひのまるキッズの表彰の際に、一緒に表彰台に上がっていた
あのお父さんやお母さんも、きっと大喜びしていらっしゃることでしょう。
ホントに、おめでとうございます。

なんか、最近こういうコメントが多くなってきた気がしますが、
ひのまるキッズスタートから7年ということで、
当然のことなのかもしれませんね。
今日の女子個人戦で優勝した素根輝選手や古賀若菜選手(ともに田主丸中)、
河端悠選手(大成中)なんかは、今でも
ひのまるキッズでの試合の様子がはっきりと思い出されます。

古賀若菜選手は、昨年、1年生で全中40㎏級で優勝し、
今年、44kg級で大会連覇を果たしました。
3年生の来年、過去に日下部基栄さんしか成し得ていない大会3連覇に挑戦です。
今年の大会が終わったばかりで来年のことを言うのもどうかと思いますが、
ぜひとも3連覇を達成してほしいと思います。

明日の全中は、男子の個人戦。
組み合わせ表を見たところ、やはり、ひのまるキッズで
奮闘していた選手が何人も出場しています。
全力を出し切り、悔いのない試合をしてくださいね!

なお、全中は、ホームページが非常に充実しており、
下記にて結果公開中です。

http://www.zenchu27judo.jp/

ひのまるキッズ事務局 林

我が家が遠い~

みなさん、こんばんは。

お盆休みも明け、また日常にもどり…なんて、いつも通りに帰路についたのに、すでに2時間以上都内をさまよっております><

一時間もすれば、我が家に帰宅しているはずが、私が帰る方向的に、とても中途半端な場所で電車が立ち往生…そうなると、都内をぐるりとしなければ我が地元には帰れない。こんなに電車が沢山網羅する都内も、いとも簡単に交通マヒ。。3駅先からは折り返しの電車が動いているみたいでしたが、電車で20分の距離と言えど、歩く勇気はなく。。

どこもかしこも遅延多発、私の行く先は帰宅難民者であふれてます。

回りに回ってたどり着いた駅で振り替え切符を貰おうと駅員に尋ねると、定期以外は実費と。。泣きっ面に蜂…まさにこの状況。。

はたして、私は今日中に帰宅できるでしょうか(涙)

のっけからネガティブ話題ですいません。。

便利に慣れすぎていて、サバイバル精神が失われてるんですね~

日頃から、迂回帰宅方法を勉強しておかないと、痛い目をみるんだと、ぎゅうぎゅう電車に揺られながら、考えさせられてます。

でも、頑張って帰るぞ!

ひのまるキッズ事務局 丸山

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その111:いやあ、嬉しかったです。祝・カラオケデビュー!!)

20150812_213259

「そう言えば、K社長がやってくださるって言っていたけど・・・」

ひのまるキッズ創立メンバーと久しぶりの再会でたらふく飲み、勢いで入った場末のスナック(失礼)。

カラオケの機械を手にして、ふと思い出し、

ひ・の・ま・る

と検索をかけたら・・・、

「おおおおおおおお! 凄いぞ! ひのまるキッズの歌があるぞ!!!」

なんと、我らひのまるキッズのテーマソングはそのメニューにあったのです。

それからは、3回は歌い、その二日後に、また仲間とそのスナックに行ってしまいました(笑)

20150816_083201

あれは、確かひのまるキッズを立ち上げて2年目。

やっと全国8か所で開催をやりきった時のことです。

今や、ひのまるキッズ年間協賛として公私ともにバックアップしてくださっている後輩のM社長が、

「先輩、知り合いのミュージシャンにお願いしてひのまるキッズの歌を作ってもらいました!!」

とプレゼントしてくれた歌。

その後、そのミュージシャン、さくまひできさんからCDがどさっとプレゼントされました。

正直、歌も良いけど、歌詞が素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!!!

20150816_083234

その時以来、会場で可能な限り放送し、今は、参加者より、お手伝いしている補助係員の学生たちが、

「ひのまるキッズ~♪」と口ずさんでくれる姿を目にしてホンワカしていました。

そして、昨年度より中国大会のスポンサーとしてご協力してくださっているK社長からの冒頭のお言葉。

検索して曲をかけ、イントロが流れてきたときの感動は、たぶん一生忘れないと思います!

宮崎でひのまるキッズをやると聞いてすぐに立ち上がってくれたM社長、そのM社長のお願いを二つ返事で
快諾してくれたさくまひできさん、そしてひのまるキッズ最大の理解者であるO社長一押しでご紹介いただき、
一発でひのまるキッズの理念に賛同してくださったK社長。

カラオケで歌いながら、関わってくださった皆さんとの場面が走馬灯のように頭の中をグルグルと回り、いつも以上に
熱いものがグングン込みあがってきました!

皆さんもぜひ全国の『ジョイサウンド』に足をお運びいただき、思いっきり、ひのまるキッズ歌ってください!!

いまから、ここから、絆はどんどん広がります!!

お盆休み明けたら、大切なスタッフと歌いまくるぞ!!!!!

永瀬義規

東海大会エントリー終了!

DSC_9706

こんにちは!

昨日、ひのまるキッズ東海大会エントリーが終了いたしました。
来週早々に、出場選手エントリー確認書を道場代表者様宛に発送させていただきます。
道場代表者様は出場選手の詳細をご確認いただき、期日までに事務局へ確認書をFAX返信ください。
また、東海大会のトーナメント発表は9月10日(木)です。
ひのまるキッズ東海大会ブログにてご確認ください!

★第7回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tokai7/

ひのまるキッズ四国大会エントリー締切まであと1週間!!

0928_0882

こんにちは!

9月27日(日)愛媛県松山市の愛媛県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ四国小学生柔道大会』
エントリー締切まであと1週間となりました!

まだエントリーされていない方はお早目にお申込みください。
たくさんの皆様のエントリーをお待ちしております!

★第6回スポーツひのまるキッズ四国小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/shikoku6/

東海大会エントリー締切迫る!お申込みお早目にお願いします!!!

DSC_9640

こんにちは!

9月20日(日)開催の『第7回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会』のエントリー締切が明日までです!!!

大人気の大抽選会では、豪華賞品をご用意しております!
何が当たるかは大会に参加してからのお楽しみ(^^)♪
1日中ひのまるキッズをたのしみませんか??
まだエントリーをしていない方!下記、ひのまるキッズ東海大会ブログよりアクセスください!
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております!!

エントリーはこちらから↓↓
★第7回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tokai7/

思い出しました。

みなさん、こんばんは。

連日酷暑が続いていましたが、夜になると涼やかな風が吹いたり、ほっとしますね。

今週は、お盆休みを故郷で過ごされている方もいらっしゃいることでしょう。

2015年も半分以上過ぎ、ふと思い出したのが、今年の目標!

なんてことない小さな目標ですが、すっかり忘れてたんですよね~

その1、500円玉貯金。その2、ジャンル問わず1ヶ月に一本以上、映画を観る!

この夏、私世代には懐かしい犬のキャラクターものや、アジア映画、シリーズもののアクション映画が上映されてたりしてるので、まとめて観に行かねばと。

先日、その第一段で、恐竜映画を観てきました。そう、あれです!前作から20年ぶり、とてつもなく進化した映像。3Dなんかで観たら、どんだけド迫力なんでしょうという感じ。ポップコーンを食べる手も止まるくらい、CGなのに自分もそこにいるかのように、引き込まれていく映画で、楽しかったですね。ここからさらに20年後、映像が飛び出すだけでなく、映像自体に触れたような感覚をうける映画、出来ちゃうんじゃないでしょうかね。テクノロジーの進化、すばらしいです。

目標のひとつ、映画鑑賞でいろんな芸術に触れ、刺激を受けなければと、改めて思いました。やはり、何かを楽しむという時間を作ること、とても大切な事ですね。

忙しさで億劫がらず、映画ノートでもつけながら、意味のある日常になるよう、後半戦、頑張ります!

はい、500円貯金も、今日からまた再開しましたよ(笑)

ひのまるキッズ事務局 丸山

20150422185031