遅ればせながらあけましておめでとうございます。

おはようございます!

そして遅ればせながら、

新年あけましておめでとうございます。

肩が痛いなと思って整体に行ったら、

先生に主が住んでいるといわれた中島です!

みなさまはどんな年末年始を過ごされたでしょうか。

わたしは、お正月は1歩も外に出ず、

ゴロゴロしておりました( ;∀;)

食べて寝て、、、の繰り返しで、

早く運動したいなあと思っておりました(笑)

 

唯一人がたくさん集まっているところに

先日行ってまいりました!

第96回全国高校サッカー選手権大会決勝です!

流通経済大柏(千葉県)vs前橋育英(群馬県)

 

IMG_5370[1]

 

寒空のもとたくさんの人が埼玉スタジアムに

足を運んでいました。

わたし自身Jリーグは何度か見に行ったことがあったのですが、

高校サッカー選手権は初めてで

両チームの応援団の勢いを感じました(=゚ω゚)ノ

試合は最後の最後までハラハラドキドキする展開でしたが、

後半アディショナルタイムの劇的なゴールで

前橋育英が初優勝を飾りました。

 

IMG_5372[1]

 

選手がうれし泣きをしているのを見て、

わたしももらい泣きしそうになるほど、

感無量な試合でした。(つくづく歳だなあと感じました)

わたしがもう一つ感動したことが、

試合終了後高校生と思われる子どもたちが、

会場内の清掃をしていたことです!

おそらくどなたかの指示のもと行ったのだとは思いますが、

誰一人ふざけることなく、黙々とゴミ拾いをしていたことに

感心しました。

その姿を見てごみを置いて帰る人も少なかったように思えます。

大人ではなく、子どもが行うことで、

大人は余計ポイ捨て等しにくくなるのだと思いました。

誰か一人がやってしまえば、皆がやってしまう。

一人一人のマナー向上が大切なのだということを

痛感しました。

ひのまるキッズに参加してくれた子どもたちにも、

大会会場内で学んだことを私生活でも、

生かしていってほしいと思います。

2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

↓は年末に静岡に行った際にたべた(SNS上でも)話題の

げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやかのハンバーグです!

重量感があり、とてもお腹いっぱいになりました(*´▽`*)

お昼前に行ったにもかかわらず、大行列!!!

ですが、待った甲斐があるおいしさでした!

皆さんも静岡に行くことがあったら、

ぜひ食べてみてはいかがでしょうか?

 

IMG_5206[1]

 

今年1年ひのまるキッズに関わってくださった皆様ありがとうございました!

みなさん、こんばんは!
なんだか最近食べ過ぎている中島です(:_;)

みなさんX’masはどう過ごされましたか?

 

わたしは毎年東京駅の周りのイルミネーション

見に行っているのですが、

今年はまだみれておりません、、、

少し気分を変えて違うところにも行ってみたいです!

以前の東京駅付近のイルミネーション✨↓

 

IMG_5177[1] IMG_5178[1] IMG_5179[1]

 

建物の中にもクリスマスツリーが置いてあったり、

時間によって曲が流れて

ツリーをバックに

プロジェクションマッピングの様になったり、

とてもすてきなんです!!!

25日が終わってもやっているところが多いので、

みなさままだ間に合いますので、

ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

 

さて、今年も残りわずかということで、

わたしにとって今年はあっという間で、

目の前にあることをこなすことでいっぱいいっぱいで

余裕がない1年でした。

その中でも、全国7か所(来年の九州大会で8か所)

まわらせていただき、各地で

ひのまるキッズを通してたくさんの方々と触れ合えたことは、

とても貴重な時間になりました。

参加者の方々にお礼を言っていただいたり、

各地で子どもたちと接したり、

ブース出店していただいた方と知り合えたり、

こんな新人のわたしにも多くの方が声をかけてくださって、

ほんとうにありがたい1年でした(:_;)

では、今年を振り返って各大会で生まれた笑顔ショットをご紹介♪

参加者の笑顔

 

DA6W4404 038A8648 IMG_3044
0269 00440669 0841 IMG_0979 IMG_6624 IMG_1757

 

支えてくれたスタッフの笑顔

 

IMG_1032

 

講師の方々も笑顔

 

038A8647 DA6W2194 0546
8O0A1288

 

ときにはあり!?↓

 

IMG_2773 IMG_5948

 

こういう写真を見ているだけで幸せな気持ちになります(^ω^)

もっと多くの方に笑顔になってもらえるように

来年はもっともっと頑張っていきたいと思います!

今年はたくさんの方にお世話になりました。

関わっていただいたみなさま、このブログを読んでくださったみなさま

本当にありがとうございました!!!

よいお年をお迎えください☺

スポーツひのまるキッズ神奈川県ソフトテニス親子大会が行われました!

こんばんは!

口を開けて寝たせいか喉がガラガラしている中島です(‘;’)

 

12月17日(日)に神奈川県平塚市にて、

 

ーツひのまるキッズ神奈川県ソフトテニス親子大会

開催されました!

 

 

IMG_6505

 

 

参加親子150組

多くの親子が寒空の下汗を流しました!

この大会は4つのゾーンに分かれて、

初級~上級までいろいろな方が楽しめるような

組み合わせになっています!

各ゾーンで優勝、準優勝、3位を決めました!

私は見ていて、

ソフトテニスを楽しんでいることはもちろん、

子が親を励ましたり、チーム同士で応援したり、

様々な親子の姿を見ることができ、

この大会が無事開催されてよかったなと感じました(*‘ω‘ *)

何より勝っても負けても笑顔で、

試合をしている姿を見れたことで

とてもほっこりした温かい気持ちになりました♪

この大会では、たとえ負けたとしても、

子どもたちを責めていた方は

誰もいなかったように思います。

笑顔で子どもたちを誉め、認め

積極的にスキンシップを図っていたことが

素晴らしい行動だな、、、と。

ついつい、勝負になるとムキになってしまいがちですが、

私がもし子どもを持ったら、

こんな親になりたいなと思うほどでした!

本大会を通して、より親子を深めていただけたらと

思います。

この大会をきっかけに様々なところで、

お子さん「お父さんとソフトテニス頑張ったんだよ」

親御さん「娘とソフトテニスの大会に出たんですよ」

などなど親子の話題が増えていけばうれしいことだな、

と感じます。

↓は親子の素敵なショットの数々( ˘ω˘ )

 

IMG_7172 IMG_7120 IMG_7093 IMG_7059 IMG_7013 IMG_6915 IMG_6877 IMG_6824 IMG_6805 IMG_6788 IMG_6691
IMG_6642 IMG_6600 IMG_7212

 

最後まで読んでくださり、

ありがとうございました。

スポーツひのまるキッズ中国・四国大会が終了いたしました!!!

こんばんは!

寒すぎておしるこが食べたい中島です!

最近特に冷え込んでおりますが、

皆様体調崩していたりしていませんか?

重ね着、カイロ等でくれぐれも体を冷やさぬよう、

お気を付けください!!!

さて、先週末山口県周南市の

キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて、

スポーツひのまるキッズ中国・四国大会が行われました。

今回は予想を上回るたくさんの参加者の方が、

中国・四国大会に来てくださいました!

恒例の親子で選手宣誓!

堂々としている姿が印象的でした( ^ω^ )

 

TASX9117

 

今回の講師は、青井久幸先生、藤田博臣先生、

近藤優子先生、山部佳苗先生の豪華4名!

 

TASX9752

TASX9766

TAS_4490

TAS_4434

P_20171209_151641

豪華講師陣の周りには、

子どもたちがたくさん集まっていました( ˘ω˘ )

講師の方々と組む機会はあまりないと思うので、

子どもたちにとってとても貴重な経験になったのではないでしょうか?

また今回はたくさんのブースに出店していただきました!

 

社長の笑顔がすてき!柔道着の老舗ミツボシ

 

IMG_5879

 

刺繍の技術は天下一品!ヨコブリシ

 

TASX9779

 

ナイスガイの柔道着を試着中

 

TASX9483

 

中華まんなど温まる食べ物をご提供いただいた敦煌

 

IMG_5977

 

毎年大人気!マドレーヌなどお菓子のもみじや

 

IMG_5786

 

オリジナルのお酒が売っている山縣本店

 

IMG_5970

 

マルキュウグループブースでは、たくさんのメーカー様に

試飲などのご提供をいただきました!

 

IMG_5971TASX9775TASX9492TASX9491

 

常に人がにぎわっているアットホームタナカの工作教室

 

TASX9477

 

体感を強化!アクシスメソッド

 

IMG_5964

 

これで受験に受かっちゃう!?今話題の受験王

 

IMG_5885

 

試合の合間には、今回初参加の地元キッズダンスチームの

J.FELLOWの子どもたちがオリジナルダンス

披露してくれました!

 

TAS_4476

 

周りには参加選手の人だかりが!!!

 

IMG_6319

 

親子ですばらしい礼!

思わず、見とれてしまいました👀

 

TAS_4288

 

 

きれいに並んでいて圧巻!!!

 

TAS_4499

 

表彰状をもらって笑顔の選手!

 

TASX9504

 

こちらもチャレンジマッチで、

仲間の健闘(?)とたたえて笑顔のハグ☺

 

今回もたくさんの笑顔が見れた大会でした。

もちろん、悔しくて泣いている選手もいましたが、

試合以外にも勉強になったり、柔道以外も

楽しんでいただけた1日だったのではないでしょうか。

次回は3月4日(日)に福岡県で九州大会を

行います!!!

たくさんの参加者をお待ちしております!

 

 

 

第8回スポーツひのまるキッズ北信越大会が開催されました!


こんばんは!

この季節布団からなかなか出られなくなってきた中島です、、、

 

 

さて、先週末富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターにて、

第8回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会

行われました。

前日まで肌寒く、雨も降っていましたが、

当日は穏やかな晴天でした!

 

IMG_4575

 

ひのまるキッズお決まりの親子で選手宣誓!堂々とした姿が印象的でした!

 

IMG_4539

 

↑6年連続表彰では6年間北信越大会に出てくれた子どもたちに

杉本先生から賞品の贈呈!

 

IMG_5157 IMG_4891 IMG_4900IMG_4672 IMG_4603

 

↑今回のは青井先生、内村先生、安達先生、杉本先生、今井先生の

5人の豪華講師陣が子どもたちにときにやさしく

ときに熱心な指導をしてくださりました。

 

IMG_4960

 

↑試合の合間には、富山県で活躍しているGIRLSDININGも会場を盛り上げました!

 

IMG_4835

 

↑ピエロのクラウンヒロさんもいろいろなところに移動しながら、

子どもたち、保護者、指導者を巻き込んでのパフォーマンスを

披露してくれました☺

 

小アリーナでは、各ブースが出店し、賑わいを見せていました!

 

IMG_4847

 

↑何色かの糸をかけ合わせてオリジナルのミサンガづくり♪

 

IMG_5149

 

↑塩谷建設さんの見慣れない機械に興味津々の子どもたち

 

 

 

IMG_4492

 

↑北陸ポートサービスさんでは鉢にイラストを描いて鉢植え体験をしていました!

 

 

IMG_4862

 

↑アクシスメソッドさんのブースでは、体幹トレーニングを親子で体験!

 

 

 

IMG_4480

 

↑ナイスガイさんでは様々な種類のTシャツやグッズを販売!

 

IMG_4860

 

↑ヨコブリシさんの刺繍の技術に子どもたちはくぎ付け👁

 

IMG_4851

 

↑川口食品さんでは富山県ならではの食品を販売( ^ω^ )

 

この写真をよ~く見てください!

あれ?何か気が付くことはありませんか?

そうです!!!

ひのまるキッズTシャツを着ている参加者が!!!

思わずパシャリさせていただきました!!!

 

IMG_5114

 

↑杉本先生も柔道着の老舗ミツボシさんで柔道着を検討中!?

 

IMG_4876 IMG_4873 IMG_4869 IMG_4867

 

↑各ケータリングカーも人だかりが!!!

 

今回私が思ったことは、開会式の際内村先生が

「勝っても負けても子どもたちを怒らないでください」

と言っていました。

その言葉通り試合を見ていても

「よく頑張った」「よしっ!」

など励ましの言葉が多く見られたように感じました。

「勝ち負けがすべてじゃない」

そういうことを実感できた1日でもありました。

そしてもう1つ。

低学年の試合はあまり見られなかったので、

一概には言えませんが、

高学年の決勝戦では、指導者、保護者、選手の

「礼」

がとても素晴らしく、

これは今まで低学年から培ってきたものなんだなと

思いました!

 

IMG_5198

 

本大会に関わってくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

また、来年皆様にお会いできることを楽しみにしております。

 

初出演!!?

こんばんは!

最近食欲が止まらない中島です!

下は学生時代から大好きな

とろけるチョコクッキーのかぼちゃ(秋限定)です!

 

季節ごとに味が変わるのですが、

濃厚なチョコレートがとてもおいしいです!

こちらファミリーマートで販売されております!

ぜひお試しあれ↓

 

1322590

 

 

私事ですが、本日FM山口、FMわっしょい、山口放送

3つのラジオに出演させていただきました。

マルキュウグループさんのラジオの枠をいただきまして、

第8回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会のPRを

させていただきました。

 

小学生のころにお仕事体験のような形で、

ラジオに出演する体験はしたことがあったのですが、

このような機会を与えていただくことは初めてで、

久しぶりに緊張感を味わいました。

 

なかなか自然な形で会話をすることは

難しく、ラジオのパーソナリティの方はすごいなあ、、、

と自分が話しながら、感心してしまいました。

自分の声があまり好きではなく、

滑舌も良くないので、

本当に本番まで不安だったのですが、

何とか無事に終えることができました。

(滑舌をよくする方法などネットで調べたりしました)

 

このような機会を与えてくださったことに感謝して、

もし聞いてくださった方で、ひのまるキッズに興味を持ち、

さらに中国・四国大会にご参加いただける方が

一人でも増えることを願っております!!!

何度もお伝えしておりますが、

エントリー締め切りは11月6日(月)です!

エントリーはこちら↓

https://m1.members-support.jp/JSC/

多くの方のご参加を心よりお待ちしております。

 

わっしょい新ロゴ FM山口 山口放送

スポーツひのまるキッズ中国・四国大会締め切り迫る!

こんにちは!
どうにかして豆乳が飲めるようになりたい中島です!

もうすぐハロウィン🎃

それが終わったらクリスマス🌲

と、これからイベントが盛りだくさんですね!

ひのまるキッズも今年度残り3大会となりました!

 

HIR_0206

12/10(日)にスポーツひのまるキッズ中国・四国大会が行われます。
今大会も豪華な講師の方々にきていただきます。
2016年リオ五輪女子78kg超級銅メダリスト山部佳苗先生が参加決定!!!
0554

メダリストに世界で活躍するには?
どんな練習をしていましたか?

などなど質問することもできるかも!?

試合だけではなく、ひのまるキッズでは
お楽しみがいっぱい!!!
誰でも当たる抽選会では、
豪華賞品がもらえるかも!?
ほかにもひのまるキッズならではの
ブースが盛りだくさん(^_^)
昨年度の写真になります↓

 

敦煌様 もみじや様 アットホームタナカ様

1日中親子で楽しめるひのまるキッズ
同じ道場の選手、近所の選手を
誘って楽しい思い出をつくりませんか?

エントリーしめきりは11/6(月)まで!
お急ぎを!!!
エントリーはこちら↓
https://m1.members-support.jp/JSC/

余談ですが、、、
山口県を調べていたら、
今流行りのフォトジェニック(写真映えする)

スポットを
見つけました🔎

角島大橋という橋です☺

 

角島大橋

すごくきれいな景色だと思いませんか???
山口県西北にある本州と角島(つのしま)を結ぶ橋で
通行料無料みたいです( ゚Д゚)!!!
ステキな写真を撮ってみては!?

道場わっしょい!in五條が行われました♪

みなさん、こんばんは!

最近急に寒くなって、

何を着たらいいかわからない
中島です(;´・ω・)

先週末天気が悪かったですが、

奈良県五條市では、

五條市制施行60周年事業「道場わっしょい!」in五條
が開催されました!
普段の試合とは違い、道場が一体となって、
勝っても負けても
歓声があがったり、拍手がおきたり、
とにかく会場が熱気に包まれていました!

 

IMG_2505

 

昨年できたばかりの会場は、

がふんだんに使われていて、

陽の光が差し込むとても温かみのある

素敵な場所でした。

普段の試合では、すぐ近くで

同じ道場の子どもたちが声援を送ったりすることは少ないと思いますが、

この大会では同じ道場の子どもたちが一丸となり、

また、親と子が協力し合いながら、

絆を深めることができる貴重な機会になったのではないかと思います。

IMG_1822

 

↑ひのまるキッズ恒例の親子で選手宣誓

 

IMG_2709

 

↑互いに声をかけ合って競技の練習をしたり、

話し合いをしたりする

親子の姿が多く見受けられました。

IMG_2099 IMG_2386

 

↑もちろん試合の始まりと終わりには礼。

礼儀礼節というものを改めて意識し、

普段から自然とできるようになってほしいと思います。

 

試合中にはMCのあいすけさん豪華講師陣による実況、

試合後にはトークショーや柔道教室が行われました。

今回の講師は手島桂子先生、高井洋平先生、佐藤愛子先生、

穴井隆将先生、緒方亜香里先生の5人!!!

 

IMG_2197

IMG_2357 IMG_2294

 

あいすけさんのおもしろい解説で、会場は大いに盛り上がりました。

選手もこんなに豪華の方々に応援してもらうという

貴重な経験ができたのではないでしょうか。

 

IMG_2855 IMG_2830 IMG_2821

 

また、普段はなかなか聞くことができない質問や、

世界で戦ってきた方々に技を伝授してもらったりと、

貴重な経験になったのではないでしょうか。

IMG_2840

 

もちろんひのまるキッズおなじみのブースも出店♪

IMG_1765 IMG_1881

↑BBスポーツではトレーニンググッズに興味津々!

 

↑ミツボシでは道着に実際に手を通したりと、

自分に合うかどうか確かめていました。

 

IMG_2399 IMG_2309↑屋外では地元の方々が郷土料理や軽食、日用品などを販売☺

あいにくの雨でしたが、皆さん奈良ならではの

味を堪能していました!

 

地元の方々柔道に関わる方々が一体となった

道場わっしょい!in五條

大盛り上がりで幕を閉じました!

これからも道場の仲間を大切に、

親子の絆を深めていってほしいと思います。IMG_2549

自転車わっしょい!が行われました♪

こんばんは!

心なしかジムに通い始めて筋肉がつき始めて少しウキウキな中島です!

先週末は愛媛県の松山競輪場第1回自転車わっしょい!

行われました!

今回もとても温かい人たちと触れ合うことができました。

最初の

開会式では、ひのまるキッズ恒例の親子で選手宣誓!

IMG_8951

 

開会式が終わると、

実際に競輪場の傾斜が高いところまで登ってみたり、

IMG_9008

 

競輪選手の走りを間近で見たり、

IMG_9194

普段なかなかできない体験がいっぱいでした!

実際のレースが始まると、自分のチームを精一杯応戦する姿、

チーム全員が協力してバトンタッチを手伝ったりと、

ところどころで絆を感じることができました☺

親子が楽しんでいる姿、笑顔も随所で見受けられました。

IMG_9914

IMG_0470

 

参加者全員がほんとに楽しそうにしている姿を見て

こちらもつい、笑顔になってしまいました(*´ω`*)

もちろんボランティアの方たちも笑顔でいっぱい!

IMG_9030

IMG_9843

弊社代表の永瀬も言っておりましたが、

こんなにみんなの笑顔が絶えないイベントがあるんだ!

と思いました(^O^)

夏を思い起こすような暑さでしたが、

とても熱くて、1人1人が楽しめる

そんな大会だったと思います!

自転車は障害者の人たちも

みんなで楽しめるスポーツなんだ、と

改めて知ることができて、

このイベントに携われてよかったです!

閉会式で子どもたちが、

楽しかった、という感想が多くあって、

よかった~と心から感じました。

 

IMG_8969

 

さて、スポーツひのまるキッズの柔道大会

今年度も残すところ4つとなりました。

12/10(日)に行われます
第8回スポーツひのまるキッズ中国・四国大会

リオ五輪メダリストの山部佳苗先生が参加決定!!!

山部先生

 
エントリー締め切りは11/6(月)まで!
ぜひ周りにもお声掛けいただいて、ご参加ください!

ひのまるキッズのイベントが終わっていく中で思うこと。

こんばんは!
足にできた水ぶくれが地味に痛い中島です( ;  ; )

今年のひのまるキッズのイベント
残すところあと半分になりました。
今まで行ったことのないところに行ったり、
各地域の方々の雰囲気も違ったり、
約半年でさまざまなことがありました。

わたしがひのまるキッズの柔道のイベント
思ったことがあります。
それはたくさんの人が感謝を
声に出して伝えているということです。

チャレンジマッチが終わったあと、
チャレンジマッチに出場した選手に
ありがとうございました
と言われたり、
つい先日行われた東海大会では
7月に行われた夏合宿に来ていた
参加者の親御さん、選手に
「この間はありがとうございました
と言っていただけました。

 

声に出して感謝するということは

簡単なように見えて難しいことなんじゃないかと思います。

勇気を出して一歩踏み出すことで、

人と人とをさらに近づけてくれるのではないかと

感じました。

その会場でしか、関わることがない方に
ひとつのイベント
どれだけ楽しんでいただけるか、
来てよかったと言っていただけるか
それをもう一度見直して自分ができることを
精一杯したいと思いました!

わたしはこれまであまり柔道に
関わってこなかったため、
わからないことも多いですが、
柔道を通じて温かい人々に出会えたり、
新しい発見があったり、、、
柔道は1対1で戦いますが、

その周りにはたくさんの人の支えがある、
人と人とのつながりがとても大切なんだ、
ということを実感させられております。

 

たくさんの人に支えられているということを忘れずに

感謝の気持ちを伝えていこうと思いました。

残りの大会でたくさんの人に

喜んでいただけるよう、頑張っていきます!

残りの大会で皆様にお会いできることを楽しみにしております☺

 

IMG_6325 IMG_6718 IMG_6380